『LiFE* with PhotoCinema』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『LiFE* with PhotoCinema』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

LiFE* with PhotoCinema

2003/04/17 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

先日から[1487264][1488696]でも、話がありましたLiFE* with PhotoCinemaですが、新米パパMZ2さんのほうからも、新たにスレッドを立てて下さいという話もありましたので、LiFE* with PhotoCinema関連スレッドです。

ところで、先日のMZ3見習いさんの素晴らしいディズニーランドの写真ですが、前々から、スライドショー作成の話もありましたので、ちょっとしたフォトシネマにしてみました。残念ながら、音楽は著作権の関係もあり、ディズニー関連の音楽は付けられないので、フリーの楽曲で、ちょっとディズニー風の音楽にしてみました。
MZ3見習いさんの写真がかなり綺麗なので、良い感じになりました。
こちらのメニューから、選んで入っていってみて下さい。

URL

http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/PhotoCinema/Menu74.html

ところで、このソフト実は、かなり前からあったので、既知の方もたくさんいらっしゃるでしょうが、ちょっと価格が高めのことと、Mac用はOS X 用が今月まででなかったこともあり、自分は、ずっと気になっているだけでした。
しかし今回体験版の存在を知り、体験版でいろいろ試し、結局購入しました。(笑)
届くのが楽しみです!
ですが、体験版は、一日30分・通算10日間という制約がありますが、ソフト自体の操作性も良好なので、かなり使えます。
自分も、かなりいろいろいじれましたし、そのせいで欲しくなっちゃいました・・・
そこで、体験版の30分で、上手く使う方法のアドバイスです。
是非、試してみてもいいと思います?
ポイントは
1.使いたい写真は、起動前に、あらかじめフォルダに入れて用意しておく。
2.使いたい音楽は、Web公開の場合は、著作権フリーのものを、やはり用意しておく。
3.とりあえず、おまかせモードを使う。(すぐ出来ます)
4.慣れたら、マニュアルモードを使う。(これは、買ってからでもいいかも?)
これで、起動時間の制限を、少し節約できますね。
ちなみに、おまかせモードは、ランダムなので、体験版でしたら、マニュアルモードを使ってやるより、何回もおまかせモードを使って作成した方のが、速いですし、雰囲気もよく分かります。
ご参考までですが。
では、また。

おまけ(LiFE* with PhotoCinema 体験版のページ)
URL

http://www.digitalstage.net/download/trial/index.html

Mac OS X版、Mac OS 9 版、Windows 版、各々あります。

書込番号:1496641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2003/04/17 01:43(1年以上前)

うえはんさん、どうもありがとうございました。
楽しませてもらいました。(^^)

書込番号:1496795

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2003/04/17 08:17(1年以上前)

うえはんさん、リクエストにおこたえ頂きありがとうございます。

このソフトを買ってお友達の結婚式を撮ってあげてちいさい頃から
の写真などおりまぜてCD-ROMにしてプレゼントしてあげたら素敵で
しょうね。

結婚式当日でもノートパソコンやプロジェクターがあれば会場でも
できますね。

新郎新婦もご親戚の人も来賓も友人も手作りの演出に一生の思い出
になるんじゃないでしょうか。

その分披露宴の演出代が浮いたりして・・・(笑)

書込番号:1497113

ナイスクチコミ!0


まよいばしさん

2003/04/17 11:47(1年以上前)

実は、お試し版で作ったPhotoCinemaを友人の結婚披露パーティで使いました(笑)。
古いフィルムの効果がかけられるエフェクトで、幼い頃から今に至る写真をPhotoCinemaにしてみたんですが、とても好評でした。

PhotoCinemaは確か20枚×3セットの画像を扱えます。
で、エフェクトを選びながら、曲に合わせてリアルタイムに編集していきます。
ただ、テキストは、日本語フォントを扱えるエフェクトが少ないです。
画像とエフェクトは、それぞれがキーボードのキーに割り当てられています。
プロ級に慣れた人なら、ブラインドタッチでリアルタイム編集をしちゃうのかもしれません(^^;)。

あと、意外にお任せモードで作った方がうまくいったりします。
マニュアルでは、リアルタイムに編集する必要があるので、タイミング良く写真を差し替えるのは、けっこう難しいです。エフェクトの切れ目まで行ってから、次のエフェクトに差し変わったりしますし、思い通りに編集するには慣れが必要です。

なので、おまかせモードで作ったものをベースに後から調整するっていうやり方がお手軽だと思いました。

また、エフェクトは画像ライブラリの並び順に依存します。
画像ライブラリを作る時点で、連続して欲しい写真をうまく配置した方がいいでしょう。

お試し版で作ったPhotoCinemaでも、独立再生形式に書き出してしまえば、いつまでも再生可能です。
ためしてみると、おもしろいですよ。

iBook の画面を変換ケーブルを使ってコンポジット出力し、パーティ会場のプロジェクタで PhotoCinema や BGM を流しました。iTunes と QTムービー、PhotoCinema が大活躍のパーティとなりました。
いい時代になりましたね(^ー゜)b<グッ!。

ただ、結局僕はPhotoCinema、買ってないんですけどね(^_^;)。
ものすごくナイスなタイミングでお試し版が出たことに感謝です。

もうすこし安ければ考えたんだけど、こういう披露パーティでもないかぎり、そんなに使わないよなあと思ったので(^^;)。
貧乏人のプー太郎には買えないな、と(笑)。

あと、書き出し形式が、dcrじゃなく、swfなら、買ってたかも。
dcrだと、ファイルが多くて扱いにくいです。
これが swf なら、QTでもとりこめるから、QT経由で普通の映像に変換できちゃうんですけどね〜。
そしたら、DVDプレイヤーなどで再生させることもできます。

でも、お子様がいたり、よくデジカメを使うなら、おもしろいソフトだと思います。
Mac用にもWindows用にも書き出せるので、映像のプレゼントにもなりますしね。

では、また。

書込番号:1497401

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2003/04/17 13:37(1年以上前)

まよいばしさん、こんにちは。

あれ!そうだったんですか(^_^)
ご友人の結婚式で実際にお使いになられたのですね。

うれしかったろうなあ....

六月の花嫁という言葉もありますしなんだかちょうど
いい時期に出てきた商品ですね。

パーティシーンではいろいろ活躍しそうですね。

書込番号:1497620

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2003/04/18 09:36(1年以上前)

先日、製品版が届きましたのでさっそくいじってみました。

ポスターの絵というか、ファイルの表紙の絵柄ってどうやって
張ったらいいんでしょ?あのぐるぐる廻るファイルの箱の表紙
なのですが、、、

月の明かりで撮影したものを自動編集したものをアップしてお
きました、よろしかったらご覧下さい。

http://www.edoshow.com/movie/cherry_blossoms

書込番号:1500026

ナイスクチコミ!0


まよいばしさん

2003/04/18 23:51(1年以上前)

って買ってない僕がお答えするのもなんですが(笑)。

保存画面でフォトシネマを確認するときに、ポスター画像の右にあるカメラアイコンをクリックすると、その時点で表示されている画面がポスターになります。
たしか、そうだった、はず!(笑)

30分×10日間、かなり使い込みましたから!
30分といっても起動し直せばOKなので、こまめに保存さえすれば、かなりのことができました。

書込番号:1502006

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2003/04/19 04:25(1年以上前)

まよいばしさん、ありがとうございます。

ある意味でアップルのユーザーインターフェースガイドラインを
はずしてるのかなあとか思ったりしますが即興性を考えるとさも
ありなんと思ってしまいました。

今日は妻の友人が子供を連れて遊びに来てくれました。
そこでパシャパシャと撮影しそそくさとLiFE* with PhotoCinema
でちょいちょいと。

とてもよろこんでくれました。
このようなコミュニケーションにも使えるなあと思った次第です。

書込番号:1502560

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2003/04/20 15:55(1年以上前)

えー荒技なんですが、LiFE* with PhotoCinemaのムービーを
液晶画面のパソコンで再生しそれをデジカメで動画撮影した
らquicktimeに変換?できるんでは(^^?

CRTモニターですとリフレッシュと微妙にずれて縞になります。
ノートパソコンお持ちの方この実験おねがいできますでしょうか?

書込番号:1506909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/04/20 20:35(1年以上前)

すみません、ちょっとご無沙汰でした。
スレッド立てて、そのままで、すみません・・・
ところで、自分も、製品版が届いていたので、早速マニュアルモード併用で、また一本作りましたので、よろしかったら見てみて下さい。

メニューの中盤の方の「A Day Night」というものです。(約2.7MB)

http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/PhotoCinema/Menu74.html

皆さん、是非体験版をお試し下さい。
では、また。

書込番号:1507782

ナイスクチコミ!0


まよいばしさん

2003/04/21 07:47(1年以上前)

うえはんさん、こんにちは。
新作も、いいかんじですね。
ちょっとあやしいのがステキです!

ところで、ムービーへの「変換」ですが、SnapzProX のスクリーンキャプチャを使う方が簡単だと思いますよ〜。
指定された範囲を動画としてキャプチャできるので、ネット上のプロテクトがかかった映像を、これで自分のディスクに保存する人もいるようです。

ただ、こま落ちしたりしている場合、こま落ちしたまま記録されます。
フォトシネマは、その場で実行されるプログラムですから、きれいに保存できるかどうかはマシンスペックに左右されそうですね。

最新のMacには、このソフトがバンドルされています。
また、MacOS 9 にも、似たようなソフトがあったと思います。

書込番号:1509296

ナイスクチコミ!0


まよいばしさん

2003/04/21 12:51(1年以上前)

URLを忘れてました(^_^;)。
http://www.ambrosiasw.com/utilities/snapzprox/
スクリーンキャプチャソフトです。

書込番号:1509688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/04/22 00:55(1年以上前)

まよいばしさんへ

>新作も、いいかんじですね。
>ちょっとあやしいのがステキです!

ありがとうございます。
音楽もそんな感じだったので、ちょっとあやしくしたんです。(笑)
写真もあやしかったし。(笑)
なんか、自分もこれ、けっこう、気に入っていますよ。

ところで、SnapzProX のスクリーンキャプチャですね、ただ自分はこれ付いてこなかったので、有料になっちゃいますね。新型買うまで、待とうかなと思います。(笑)
つまらない質問ですが、動画キャプチャの場合は、当然ながら、音声もキャプチャできるのですよね?音質はどうでしょう?
それか、自分はPowerBookなので、S端子から、ビデオに出力しようかと思います。
話ですと、S端子からDVビデオに出力、DVビデオから、iMovieかFinalCut Pro でDVコーデックにして再出力という強者の方もいるらしい?という話を聞きました。
既に、OS 9 版で、かなりチャレンジしている方もいるらしいですね。
一応、未確認ながら、QuickTime書き出しのプラグインも開発はしているみたいな話を聞きましたので、一応ご報告までです。
では、また。

書込番号:1511739

ナイスクチコミ!0


まよいばしさん

2003/04/22 02:12(1年以上前)

うえはんさん、こんばんは。

動画キャプチャの件ですが、
http://www.ambrosiasw.com/utilities/snapzprox/
このページを見ると、
Movie Options に、Mac audio track と Microphone track のチェックボックスがあるので、たぶんオーディオ出力をそのまま記録するんじゃないかと思います。

って、僕も持ってないので確認はしてないです(^^;)。
ただ、キャプチャするだけのソフトなので、おそらく、無圧縮のAIFFじゃないかなあって思います。

QT書き出しができるようになれば、言うこと無しですね〜。
ただ、このソフトの性格上、swf が一番品質よく変換できそうな気がします。

いずれにせよ、やっぱりDVDやビデオにできないのは、つまらないですよね。
今後に期待ですね!

書込番号:1511937

ナイスクチコミ!0


さんぽうさん

2003/04/24 06:34(1年以上前)

WINDOWS版の体験版使ってみました。
おもしろいですね。作ったPhotoCinemaを実家にでもみせようかなーと思ったのですが「あげる」が使えないので見せられない。残念。
と思ってたらこんな記事が・・・
http://www.g-mark.org/kazuosvoice/024/index2.html
体験版でももうすぐ「あげる」が使えるのでしょうか?
わくわく!!

書込番号:1517879

ナイスクチコミ!0


ryochanさん

2003/04/24 11:08(1年以上前)

はじめまして
Mac OSX専用版を買いました。
音楽の最後の10数秒間が取り込まれません。
PhotoCinemaを作製すると、最後にぶちっと音切れします。
メーカーに問いあわせたところ、音楽を長目に作って(最後に無音部分をつくる)対処してくれと云われました。
しかし、HTMLで保存すると、今度はPhotoCinemaが早く終わってしまい、間が抜けてしまう。
まだ未完成なソフトなのでしょうか?
最近のMac関連の雑誌やAppleのサイトで大々的に取り上げられているだけに、腑に落ちないのですが、、。
OS 9、Windowsではどうなのでしょうか?
Mac専用版の購入を考えている人は、要注意です。

書込番号:1518196

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2003/04/24 11:58(1年以上前)

ryochanさん、こんにちは。

あらら、それはちょっと面白くない状況ですね。

せっかく楽しそうなソフトをご紹介申し上げてそのような悲しい思い
をされてしまってはこちらも悲しくなってしまいます。

もしよろしかったら、何分くらいの曲で何枚の画像でやってみたとか
お教えくださいませんか。

なんとか旨い解決法がみつかるといいのですが。

書込番号:1518276

ナイスクチコミ!0


ryochanさん

2003/04/24 13:32(1年以上前)

早速のレスありがとうございます

この現象は、メーカーも確認しています。
ソフト側での修正、改善は現在調査中であり、未定とのことです。

ソフトに同梱されているサンプル画像(20枚)と自己の画像(38枚)を使い、音楽はサンプル曲や自作の曲(4分30秒)を使用し、「おまかせ」でいくつか作ってみました。結果はいずれも同じです。

本来、曲の長さに合わせてPhotoCinemaが作られるはずなんですが、。
曲の編集画面で確認すると、音楽の最後の15秒ほどが取り込めていません。(同ファイルはiTunesでは正常に再生されます。)

そこで私のとった解決策は下記の通りです。

曲を長目に作り直して、PhotoCinemaを作製し「あげる」でアプリケーション、HTMLの両方で書き出しHTMLの方のmp3ファイルをオリジナルのmp3ファイルに差し替える。
しかし、オリジナルと取り込まれた曲を聴き比べて、カットされた部分の正確な秒数を数え、aiffに変換し無音部分を追加し,mp3に再変換するのは面倒です。


書込番号:1518452

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2003/04/24 14:07(1年以上前)

ryochanさん、こんにちは。

作曲されるんですね!それはすばらしい。
音楽にはまったく疎く作曲なさる方を羨望の眼差しでながめて
おりました。

1分位の短めのものではどうでしょう、作品の紹介ということ
で全曲ではなくおいしいところだけ映画の予告編のような感じ
でプロモーションビデオをつくるような感じにするといいのか
もしれません。


書込番号:1518511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/04/24 21:22(1年以上前)

yochanさん 今晩は。
そうですか、そういう不具合がありましたか・・・
自分は、気づきませんでした。
実は自分も、Web公開していないもので、長尺のものを作っていたのですが、映像と音のパワーがあるため、それほど気づかなかったのが正直なところです。
今、確認してみましたら、本当です、最後の部分が切れていました。
ちょっと面倒ですが、自分も、yochan さん の対策を使ってみます。
確かに、まだまだ荒削りの部分があるソフトなのでしょうね?
自分はQuickTimeのプラグイン同様、この問題もメーカーが対応してくれることに期待したいと思います。
おすすめしておきながら、気づかなかったことはyochanさんには、ご迷惑をおかけ致しまして、すみませんでした。
しかし、それを補うパワーがこのソフトにはあることも事実ですよね。
あと自分は、今、思ったのですが、QuickTime Proがある場合は、取り込む音楽の元ファイルに無音部分の音楽を後半部分に約12秒くらい「追加」して、独立方式で「別名で保存」してみてください。
取り込む前に、こうしておけば、ある程度は対策になるかもしれませんよ?
では、また。

書込番号:1519350

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2003/04/24 21:45(1年以上前)

うえはんさん、こんばんは。

おまかせのカット割り編集からすると長時間ようでは無いなあと
うすうすは感じてましたが、まさか長尺にして不具合がでるとは。

目まぐるしく変わるカット割りや表現ですとだいたい30秒から
1分半くらいが見せるにはいいような気がします。

2分だときびしくて3分だと飽きてしまいます。というかめまぐ
るしく変化すると変化したという印象だけ残り何がという主題が
ぼけるような気がします。

菜花ムービーは主題のぼけを直すためリフレインで主題を3回小
出しにしてみました。

ある意味楽に作れるのですが、長時間のものはむずかしいですね。

書込番号:1519427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/04/24 22:44(1年以上前)

新米パパMZ2さん、こんばんは
そうですね、確かに長尺向きじゃないような気もしますね。
長尺の場合、なかなか編集が難しいですしね。
どちらかというと、インパクト重視のソフトですしね・・・
瞬間芸に近いものが、あるかもしれません?(笑)
ただ、製品版を購入すると、ダウンロードできるスタイルプラグインのスライドショーは、長尺向きかもしれませんよね?
そんな気もしますが、どうでしょうか?
では、また。

書込番号:1519642

ナイスクチコミ!0


ryochanさん

2003/04/25 00:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
私の作ったPhotoCinemaを下記にて試験的に公開します。
自作の曲を聴いてもらうために作りました。
JAZZはアドリブをやりだすと、どうしても長くなります。
写真は、自宅を新築した時のアルバムからスキャンしました。
画面だけを見てると、飽きます。音に注目!(注聴?)
http://homepage.mac.com/ryochann/
他の曲にもふさわしい画をつけてみたいと思っています。
motion dive3も試してみます。

書込番号:1520126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/04/25 23:35(1年以上前)

ryochannさんへ
フォトシネマ見ましたよ!

>画面だけを見てると、飽きます。音に注目!(注聴?)
いえいえ、そんなことありませんでしたよ。
ところで、音楽、いいですね!
曲が作れて、演奏できて、更に録音できるなんて、羨ましいですね。

>JAZZはアドリブをやりだすと、どうしても長くなります。
確かに、これくらいの長さになっちゃいますね。

>他の曲にもふさわしい画をつけてみたいと思っています。
楽しみにしています!
ちなみに自分のリンク集の方にも追加させて頂きました。
そろそろ「フォトシネマ部門」も新設した方のがいいかもしれませんね?
では、また。

書込番号:1522430

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2003/04/26 01:06(1年以上前)

ryochannさん、こんばんは

フォトシネマ拝見しました。
バイオリンかっこいい〜(^_^)/

曲中心でやっぱいいもんですね〜。
LiFE* with JAZZですね。

また聞かせてください。

書込番号:1522786

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング