




過去ログを探してみたのですが、見つけられなかったので、
申しわけありませんが教えてください。
ついつい、カメラを縦にして動画撮影してしまいました。
パソコンで見るには、QTで回転させて見るので問題ありません。
私はいつも「MyDVD」を使用して、DVD化していております。
MyDVDはMOVファイルからそのままDVDにできますので、
回転させたMOVファイルをいつものように他の動画と一緒にして
DVDを作成しました。
すると、(当然ですが)回転させた動画が横に広がってしまいました。
できれば、画像は小さくなってもいいので、左右に黒帯を入れる等
したいのですが、方法がわかりません。
「このサイトを見ろ」「この過去ログを見ろ」で結構ですので、
ご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3447066
0点


2004/11/01 10:13(1年以上前)
動画は、よくワカラないけど。。。。。
(ぢゃーカメラなら、分かるの?)
かめらのことも、よくわからないけどぉ。。。。。(^^ゞなにそれ
この辺も。。。。。ヒントに。。。。。なるかな。。。。。。?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040908A/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040908A/index4.htm
書込番号:3447158
0点

ホワイトクロウ さん、こんにちは。
元動画がmovであれ、aviであれ、MPEG1であれ、
NTSC(横720×縦480)のDVDビデオに焼く前に、
横480×縦640のMPEGー2ビデオ形式で書き出し、PCに保存。
それをDVDオーサリングソフトに取り込み、
DVDビデオとして焼くと、
うまく行くかも知れません。
たまたま、予言者あびら さんがリンクを貼っておいでですが、
TMPGEncは、MZ3ユーザーですから、
「フライヤ−」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」に詳しく紹介されているので
ご存知ですね。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01
もし、これまでこのソフトをインストールしていなかったら、ラッキーです。
無料版(TMPGEncー2.521)をインストールしたら、
1カ月間ですが、MPEGー2機能を無料で使えます。
以前、インストールしていたら、有料のPlus版が必要かも知れません。
QuickTimeProで縦横変換したものも、
TMPGENCにドラッグ&ドロップしたら、元の横向き動画になりますので、
縦横変換していない、元動画をそのまま使ってもいいでしょう。
これで、予言者あびら さんがリンクされているページ、
あるいは、「フライヤー」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」のQ9を参考に
「ファイル」→「ファイルに出力」→「連番BMP」…
私は「新しいフォルダ」内に書き出しました。(連番が付いています)
こうして書き出した静止画(BMPファイル)をすべて縦横変換します。
これは、MZ3付属のUleadPhotoExplorerで、
一括縦横変換できます。
いま、MZ3の縦位置で動画を20秒程度撮り、
試したら、すごく長く時間がかかりました。
BMPで約600枚。
フリーズしたのかと思ったほど。
他のソフトで良さそうなのをお持ちでしたら、
それで行ってもいいでしょう。
ただ、JPEGでなく、BMPだから時間がかかるのは仕方がない?
こうして縦横変換させた静止画(BMPファイル)を、
再び、TMPGENCを使って、動画にするのですが、この時、
MPEG−2ビデオとして書き出します。
映像ソースは、新しいフォルダ内の連番BMPファイルの最初のもの。
音声ソースは、(すべてのファイルから)元動画のmov。
すると、出力ファイル名が自動的に現れます。
(好きに変えていいです。私はデスクトップに書き出します)
下の右にある「¥ストリームの種類」は、SYSTEM(Video+Audio)
一番下の欄は、
DVD NTSC(MPEG-2 720×480 29.97fps,
CBR 7989kbps,Layer-2 4800Hz,384kbps
にしています。これがいいかどうかはわかりませんが…
その右にある「設定」ボタンをクリック。
「ビデオ詳細」で
ソースアスペクト比 1:1(VGA)
画像配置方法 画面全体に表示(アスペクト比保持)
以上に設定しました。それで「OK」をクリック。
そして圧縮開始。
(MPEG-2機能の試用期間のウィンドウでは「続行」)
(MPEG-2ファイルを作成しようとしていますは「続行」)
進行状況中、左右が黒く、縦長の動画になっているはずです。
完了すると、デスクトップに、拡張子mpgのファイルができています。
クリックすると、WindowsMediaPlayerが立ち上がり、再生されます。
私が使っているソフトは、
外付けDVDに付属していたUleadMovieWriter3SEというオーサリングソフトです。
これでビデオファイルとして取り込み、その指示通りに進めてみました。
プレビューまでは、問題ないです。
ご希望通り、左右が黒く、縦長動画です。
ただ、申し訳ないですが、実際に、DVDメディアに焼いてはいません。
メディアが勿体ないので…。
また、「MyDVD」で行った場合、どのようになるのかは存じません。
この方法でできればいいのですが…。
なお、外付けDVDに付いていた動画編集ソフトUleadVideoStudioでは
アスペクト比の保持ができないため、横長になるので、無理でした。
アスペクト比を保持したままMPEG-2ファイルを書き出せる動画編集ソフトが、
他にあるかも知れません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3447315
0点

外出から戻り、今一度、書き込みを読み直して、「間違い」というか、
ミスがありました。
結果、うまく行かないです。
>ソースアスペクト比 1:1(VGA)
>画像配置方法 画面全体に表示(アスペクト比保持)
このうち、ソースアスペクト比は、3:4が正しいのです。
ところが、3:4という設定がないので、「1:1」を選択したので、
最終的な書き出しでは、横:縦のアスペクト比が
3:4(480×640)でなく、約2.6:4、つまり縦に細くなっています。
これについて触れるのを忘れておりました。
縦位置で撮ったデジカメ動画(たぶんDVDビデオも)を縦横変換して
DVDビデオにするのは難しいですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3447632
0点



2004/11/01 15:18(1年以上前)
予言者あびらさん、風の間に間にさんありがとうございました。
とても参考になりました。
でも、難しいですね。
風の間に間にさんに教えていただいた通りやってみました。
おっしゃられている「間違い」以前に、まだうまく変換できていません。(笑)
なぜか動画がスローモーションのようになってしまいます。
音声は元のMOVから取っているので、ちゃんと聞こえますが、
当然の結果として、音が先走ってしまいます。
アスペクト比の問題は、「デブ」よりはマシですので、
これであきらめます。(笑)
もう少し勉強して、ちゃんと変換できるようになったらまたご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:3447810
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





