※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


QuickTimePro Ver6をappleから購入して,細切れのムービーをつなげる編集に使ってみました。
接続キットのフォトラボ5.3のmovie editorでは,全部つなげて1本に保存するので,保存にすごく時間がかかるし,なにより何本もつなげて数分レベルのムービーになってくると,前の方の音声が後ろに入ってきたりするバグがあります。(一応サンヨーに連絡して対応をお願いしていますが・・・。)
QuickTimeProは,つなげて1本にすることもできますが,通常は切り張りするファイルや切り張り範囲などの情報を記録し,再生時はその情報を元に,元のムービーファイルを再生するので,保存が全然時間がかかりません(わずか数十kバイト程度)。私は,VCLIP内のファイルについてその編集情報のファイル(これも拡張子はmov)をVCLIPの上の写真が保存されるフォルダにおいてみました。再生スタートはVixでやっています。編集とアルバム作りが早くて楽になりました。ムービーにムービーをつなげる作業は,Ctrl A(全選択), Ctrl C, Ctrl Vだけ。快適です。
今更,接続キット付属のQuickTime Pro Ver4 をインストールする気になれず,最新Ver 6 は3800円くらいの有料なので迷っていましたが,目から鱗が出る思いでした。もっと早く使えば良かった。
書込番号:1314786
0点



2003/04/28 14:11(1年以上前)
自己レスですが,単純にビデオをつなげるだけなら,場所(通常は最後)を指定しておいて,ドラッグ&ドリップだけで済みます。
また,前の音声が後ろに入ってきてしまうバグですが,これはフォトラボのバグだと思っていましたが,違いました。パソコンにダウンする時点で,CRCエラーが出るようになったのでメールで質問した上で,CRCエラーが出る映像の入ったメディアと共に,指定の送付先に点検に出したところ,撮影時に正しく記録されないフレームがたまに発生することが判明し,製造番号の違う新品が送られてきました。
書込番号:1529900
0点



2003/04/28 14:12(1年以上前)
ドリップ→ドロップ でした。
書込番号:1529902
0点


2003/04/28 14:26(1年以上前)
単純なMOVファイルの結合なら、UniteMovieも便利ですよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
そうは言ってもQTProの方が色々な編集ができるから便利でしょうね。
書込番号:1529939
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > iDshot IDC-1000Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2018/05/24 21:02:52 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/23 13:27:50 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/23 13:34:39 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/20 2:56:29 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/07 23:07:23 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/11 11:32:55 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/07 17:34:08 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/05 0:20:45 |
![]() ![]() |
5 | 2004/03/10 9:12:01 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/26 9:55:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





