※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


休みに1000ZとMZ1、E100RS持って行きました。
D7は使い込んでいるので、あえて持って行かず、3台使って見ました。
結果、1000Zは思った以上にカメラ(静止画)として基本がなっているというか、なかなかサンヨーの最高価格デジカメとして力入ってると感じました。
E100の手振れ補正は改めて素晴らしいのは感じました、10倍ズームで手持ちでピントぴったりでこれはすごいです、ですが1000Zは3倍ですがレンズはかなり、りきはいってますね無理のない倍数なんで設計に余裕あるというか、コンパクトのMZ1とは描写や再現、ピントなどレベル高いですね。
色あいも暖かいというか明らかに1000Zとわかる色合いで個人的に好きですね。
フォーカスポイントが無いのも設計の考え方で清いですね。
しょせん150万画素でのレベルの高さを求めた上でのサンヨーの結論で、逆に意欲を感じますね。
要は1000Zはデジカメで150万画素であり銀塩カメラではないという割り切り方がいいですね。
E100はその点、銀塩を目指してんですが、なんのかんのいっても150万画素では基本の土俵がまったく違います。
同じことやろうとしても無理がありますね。
別に私は画素数には全然こだわってませんので150万画素2台も持っているのですが、中間の画素数はあまりわかりませんが、D7の500万画素になると、かなり銀塩に近いです。
3倍以上は伊達ではないです。
ですが銀塩であればいくら画質や描写が良いといっても、4×5とかのカメラより35ミリが使いやすいですよね。
今回1000Zはかなり、カメラとして気にいりました。
書込番号:890144
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > iDshot IDC-1000Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2018/05/24 21:02:52 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/23 13:27:50 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/23 13:34:39 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/20 2:56:29 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/07 23:07:23 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/11 11:32:55 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/07 17:34:08 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/05 0:20:45 |
![]() ![]() |
5 | 2004/03/10 9:12:01 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/26 9:55:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





