『観測モードの使い方』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

『観測モードの使い方』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

観測モードの使い方

2004/02/12 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

使用期間約2ヶ月になってきましたが、
今頃になって妙な質問です。
観測モード「スポット観測」の照準はどうやって動かすのですか?
オートフォーカスのフレキシブルスポットは位置を動かせるのですが、
スポット観測はどう使うのかわかりません。説明書見てもどうもピン
とこないので…
今は真ん中を被写体に合わせて露出をAE LOCKして、それから構図を決めて、フレキシブルスポットで目標位置にフォーカスを合わせているのですが、三脚で構図を決めた後、フォーカスの照準位置に測光照準を合わせられないのでしょうか?どうも説明書が理解できなくて、すみません。

書込番号:2457694

ナイスクチコミ!0


返信する
匠優さん

2004/02/12 00:15(1年以上前)

どうやらスポット測光位置は中央から動かせないようです。フレキシブルスポット測距枠に測光位置が連動すればいいんですけどね〜。

書込番号:2457730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/12 00:18(1年以上前)

すみません、なぜか「測光」を「観測」と書いてしまってます。
タイトルも「測光モードの使い方」でした。
まちがえました。

書込番号:2457743

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/12 00:28(1年以上前)

匠優さん、早速ありがとうございます。
スポット測光位置は動かせるものではなかったのですか。
初デジカメ所有者の私には次から次と疑問がでてきます。
勝手に便利な用に思いこんでいるだけで、実際にそんな機能は
なかったりします…
まだまだ何か不明な点がでてくると思いますので、
またよろしくお願いします。

書込番号:2457777

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/12 00:39(1年以上前)

私もまだまだ試行錯誤の連続なので....こちらの方こそ不明な点が出てきたときにはよろしくお願いします(^^)
ちなみにA1はスポット測光をフレキシブル測距枠に連動できるようです。828にも欲しい機能ですね。

書込番号:2457835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/12 12:12(1年以上前)

ところで、
「中央部重点測光」と「スポット測光」は双方とも中央を測光照準に
しているのではないですか、どう違うのですか?
聞くのを忘れてました。

書込番号:2459160

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/12 12:38(1年以上前)

「中央部分」は中央部付近の被写体を基準に測光。
「スポット」はスポット測光照準を合わせた場所にピンポイントで(例えば中央部の被写体の中でも影になっている顔の部分などを)測光。

ということだと思います。

書込番号:2459241

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/12 19:13(1年以上前)

早い回答ありがとうございます(^v^)

スポット測光の方が細かい部分を対象に測光できるというわけですね。
使い分け方がわかりました。

フォーカスの照準と測光の照準を別々の位置にしたい場合もありますが、
フレキシブルスポット測距枠に測光位置を連動させる事もできれば、
もっと便利だと思いました。

書込番号:2460364

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/13 18:54(1年以上前)

Tenseiさん、こんばんは、

中央重点測光とスポット測光については、匠優さんの説明でおおむね良いと思いますが、
私の測光方式の使い分けは以下のとおりです。

中央重点測光は、画面中央部に重みを付けて測光しますので、窓辺や逆光の人物のように
主題が画面中央部にあって、中央部と周囲の明るさが異なる場合に使います。

スポット測光は、スポット範囲内のみを測光しますので、明暗差の大きな被写体の場合に、
表現意図により、ハイライト基準なら最輝部を測光し、白飛びぎりぎりに露出を決め、
シャドー基準なら最暗部を測光し、黒つぶれぎりぎりに露出を決め、白飛び黒つぶれを最小に
するなら最輝部と最暗部の両方を測光し、おおむね中間になるように露出を決定します。
スポット測光が使えるようになると、表現意図に合わせて露出をコントロールできます。

最近のデジカメのマルチパターン測光は、それぞれのメーカーのノウハウで受光状態を解析し、
最適となるように露出を決めているので、極端な光線状態以外はほとんどマルチパターン測光で
適正露出が得られるようですね。

それとデジカメはフィルム代が掛かりませんので、露出補正をいろいろ変えて撮り、気に入った
のを選べば良いので、フィルムカメラほど測光方法や露出補正に気を遣わなくても良いのかも
知れません。

書込番号:2464492

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/13 23:35(1年以上前)

yasumtkさん

豊富な知識と経験に裏付けされた的確なコメント、敬服いたします。
これからもいろいろとご教授下さい。m(__)m

書込番号:2465700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/14 01:42(1年以上前)

yasumtkさん
いつもありがとうございます。
そういう使い分け方ができるとは、これらは便利な機能ですね。
まだまだ楽しんで試行錯誤している段階なので、少し凝った使い方も
してみたい盛りです。ですのでこれからもなにかと教えていただければ
と思います、よろしくお願いします。

書込番号:2466284

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/14 18:24(1年以上前)

匠優さん、Tenseiさん、こんばんは。

私はみなさんよりちょっとだけ長く写真を楽しんでいるだけです。
少しでも気に入った写真を撮りたいと思う気持ちはみんな同じだと思います。

私は風景写真を主に撮っていますので、写真は、目の前の情景の何を感じているのか、
光をどのように扱うか、そのためには露出をどうコントロールするかを考えて撮るように
心掛けています。
その結果、自分が気に入れば良し、他の人にも気に入ってもらえればなお良しです。

ですから、カメラは、自分が対象を表現するための道具としての能力がそこそこにあれば
細かなスペックにはあまりこだわりません。
お金もないのですが、買い替えそびれて5年も前の2.3M機を未だに使っています。

カメラの欠点をあげつらうばかりでなく、そのカメラの機能をどのように使ったら、
もっといい写真が撮れるかなどの楽しい話しもしたいですね。

これからもお互いに気に入った写真を撮っていきましょう。

書込番号:2468592

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/14 23:54(1年以上前)

yasumtkさん、こんばんは。

「四季の風景」いつも拝見しております。何をどのように撮影したいのかという自分自身の気持ちと、それを表現するためのテクニックがあれば、カメラのスペックに頼らずとも素晴らしい写真が撮れるということがよくわかります。

私は自分の気に入った風景や子供などを撮影しています。構図などはあまり考えていません。自分の目で見たものを、なるべくそのまま残したいと考えながら撮影しています。
テクニックは無いに等しいので、作品的なものは撮れません(^^;
撮影するときは設定をあれこれ変えながら同じ被写体を何枚も撮影しています。その中でも納得できるような写真はほんの一握りです。

そんな状態ですが、828で撮影していて楽しいです。
パープルフリンジの件になるとついエスカレートしてしまうのですが、趣味で撮っている写真ですのでやはり楽しいのが一番ですね。

yasumtkさんのおっしゃるとおり、カメラの持つ機能を生かしてもっと自分の思い通りの写真が撮れるようになりたいと考えています。
またいろいろアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:2470181

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング