


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


F828の購入を検討してます。皆様に真剣にお尋ねします。ヨロシク!!
505Vから代々、すべて同じレンズでここまでやってきましたね。
コストの削減にもほどがありますよ(笑)(@_')
CCDをチョロッとチョロチョロ変えただけでレンズ構成といえば
・・・・・・疑問が残ります。(悲)(;_;)
みなさんはどう考えますか?
我慢できますか? 『数年前の古い企画&構成のレンズで…』
書込番号:2779243
0点


2004/05/07 07:18(1年以上前)
一眼レフ用のレンズでは五年十年前の設計と言うのは当たり前です。電子部品と違って、技術的に半年とか一年で変わる物では無いと言う事です。
書込番号:2779270
0点


2004/05/07 07:30(1年以上前)
数年前の設計のレンズなんて、普通だと思いますが何か不都合が?
書込番号:2779283
0点

レンズ構成はそのままでも、EDレンズ(特殊低分散ガラス)を使用すべきだ
と思います。(価格相応に)
書込番号:2779304
0点


2004/05/07 08:02(1年以上前)
なぜF828を買うのかな?一眼レフをかったら?
書込番号:2779330
0点

>なぜF828を買うのかな?一眼レフをかったら?
そうですよ、難癖つけるくらいなら、デジ一眼にしちゃえば良いんですよ。
それとも、イタリアでは、デジ一眼、まだ売っていないのかな?
そんなことありませんよね(^_^)
書込番号:2779745
0点


2004/05/07 23:44(1年以上前)
>我慢できますか? 『数年前の古い企画&構成のレンズで…』
この質問の答えを聞いて、F828の購入を検討されているスレ主さんは、どうするんだろう?
真剣に“我慢できる!”って答えてくれた人が居たら、それで安心して購入に踏み切るかな?
書込番号:2782159
0点


2004/05/09 01:12(1年以上前)
828はT*レンズにグレードアップされています。717まではただのバリオゾナーレンズでした。あとレンズと間接的に関係するところではシャッターが717までの6枚羽根から7枚羽根に変更され、より真円に近づいています。これはCCDに光が達する(銀塩カメラならフィルムに達する)直前の光の「鮮度」を保障する部分ですからかなり重要なところです。(縦走りシャッターでない以上は、光が真円に近い形で取り込まれてCCDに受光されるのが理想的です。)もっともNikonではスイバル機の900シリーズ(CoolPix 990、995など)ですでに7枚羽根を使っていましたが(4年も前のモデルですね)。ということで、レンズとその周辺にも進歩を示すためのグレートアップが図られています。このレンズ改良は高級銀塩カメラではその描写力に差がでるところです。あとはCCDと電子回路がどれほどレンズのシャッターの良さを生かす絵作りができているのかが見物ということになりますが、使用された方のインプレッションだとCCDと電子回路部分がまだまだ発展途上のようですね。
書込番号:2786877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 9:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/18 12:48:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/07 19:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:43:38 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/25 19:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/02 17:06:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/27 16:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:32:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





