


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


まずレンズ最高!カールツァイスレンズにおいては明るさが充足している時はレンズシェイプの良さしか判りませんが、薄暗くなった時のコントラストは素晴らしいものがあります。
また、他の薄型カメラに関しては不明ですが、T1に関しては100年以上に渡り世界のベストセラーなレンズ形式を周到しつつ、一応35ミリカメラではなしえない理想的な光路設定になっております。
ジオメトリーの話ですがw
私はF77使っており、既に2000枚以上撮影しましたが、風景等広い範囲を撮影するにはこちらがお勧めですが、それ以外ではT1の方がイイと思います。
多分カメラ名称の"T1"ってレンズ名の"Tessor"(Varioですが)からきているんじゃないかな?、
書込番号:2515838
0点


2004/02/26 11:37(1年以上前)
T1のTは、thin(薄い)から由来されてるようですよ。
薄暗くなったときのコントラストの良さは私には感じられません。
それよりも手ブレが酷くなるのと黒く潰れがちなので、
暗いところでの撮影はあまりおすすめしません。
あと、暗いところではAFがかなり遅くなりますね。
レンズの良さ?はよくわかりませんが、
カールツァイスは有名ですし、良いのでしょうか?
レンズはわからないですが、画質の面ではちょっと不満がありました。シャープな印象を出したいための処理なのか、
輪郭のエッジがギザギザした感じになりますね。
写真として残すカメラとしてではなく、
メモとして使うならば画質の悪さもそれほど気になりません。
書込番号:2517063
0点

私にはレンズのブランドは製品選びに何の影響を与えません。あくまでも撮った時に自分の好みの画像に仕上がるかのみです。あまりブランドを追わずに、自分の目を信じてください。
書込番号:2518497
0点


2004/02/26 22:07(1年以上前)
カールツァイス好きですよ!名前の響きがですが・・・
パナのライカも魅力だけどパナブランドは
なぜか選ばない?反権力指向が強いのかも
T-1最高には激しく同意します! (笑
書込番号:2518876
0点

ここまで小さいコンパクトデジカメじゃレンズの差なんてあまり画質に影響しないですよ。コンパクトデジカメの画質に一番影響するのは画像処理部分です。ハードウェアのスペックだけで選択したら良い画質は得られません。
でもブランドイメージだけで選べば所有欲はみたせますからそれはそれで良いのかもしれません。
別に綺麗に写真撮るだけがデジカメ(デジモノ)の用途じゃないですし。デザインが良いから買ってみる。そんな人も多いと思いますよ。
撮るのが目的じゃなく持ち歩くのが目的な人もいるだろうし。
そんな人にはかなりお勧めだと思います。
書込番号:2519435
0点


2004/02/27 03:49(1年以上前)
カールツァイスの良さは知っていますが、
T1に関して言えば、レンズ云々ではなくCCDが悪いですね。
銀塩カメラはレンズが重要ですが、
デジカメはレンズとCCDとのバランスが重要だという悪い例がT1です。
(失礼な表現かもしれませんが…)
あまりブランドにこだわり過ぎず、
自分の目を信じたほうが良いカメラを選べますね。
書込番号:2520121
0点


2004/02/27 19:16(1年以上前)
う〜ん。
でもこの手(5万円以下)のデジカメで画質伝々って
いう人いるのかな〜?
画質はイイ事にこした事はないけど、機能とか
デザイン重視じゃないのかな?
書込番号:2521758
0点


2004/02/27 23:24(1年以上前)
レンズに有名メーカーの名前を使っているので余り良いデジカメってないですね。理由はレンズよりもCCDと画像処理ソフトの方が重要だからでしょうね。それにコンパクトデジカメのレンズに避けるコストって限られていますから、名前負けする可能性のほうが高いような気がします。
それにデザインとか機能にこだわって開発されたデジカメで画質が良いの少ないですね。室内で撮影するとぶれてしまうとか、フラッシュを焚くと白飛びしてしまうとか基本的な機能が成り立っていないデジカメではお話にならないですよね。
書込番号:2522764
0点


2004/02/28 00:13(1年以上前)
T1よりはカシオのZシリーズの方が使い勝手がいいと思うけど?
操作感はT1の方が劣るし
デザインでえらぶならT1だろうけどね。
書込番号:2523009
0点


2004/02/28 08:12(1年以上前)
ふぉ〜 大漁ですな
書込番号:2523762
0点


2004/02/28 11:00(1年以上前)
↓この比較表を見れば、T1の1/2.4型CCDに530万画素化は他と比較して
かなり突出してますよね。無理しすぎだから、暗所に弱いのは納得ですね。
http://www.moose-cave.com/photo/kousatsu/compact_image_sensor.htm
F700/710なんかは、デザイン・大きさに好き嫌いはあるでしょうが、
単なる高画素化に走らず、310万画素x2を広いダイナミックレンジ(
白飛び、黒つぶれを防ぐ)ために使った良い例と言えるでしょうね。
書込番号:2524181
0点


2004/02/28 21:40(1年以上前)
T1は「カールツァイス」って一応書いてあるけど、本物のツァイスレンズじゃないですよ!
レンズの構造はツァイスだけど、ツァイスと同じコーティングはしてないです。これが画質が良くない原因ですね。
本物のツァイスレンズはT*(ティースター)のマークが入ったものだけです。
ソニーではF828が使ってますよ。
パナソニックのライカの目と同じですね。ライセンス物です。
書込番号:2526356
0点


2004/02/28 21:53(1年以上前)
デジカメに使用されているカールツァイスやライカの
レンズは普通のレンズよりは多少はいいと思いますが
本当のいいカールツァイスやライカのレンズは
30万以上するのでデジカメに使用されているレンズは
実際に他のレンズにくらべてどれだけ変わるのでしょうね・・・
書込番号:2526423
0点


2004/02/29 19:27(1年以上前)
>T1は「カールツァイス」って一応書いてあるけど、本物のツァイスレンズじゃないですよ!
その話しよく聞くんですがツァイスの作業工程、検査工程に準じた日本製のレンズという事ですよね。
どこのメ−カ−が委託生産してるんですか?
書込番号:2530374
0点


2004/03/03 02:29(1年以上前)
まぁ、この製品に関しては持っている価値観で買うのではないでしょうか?性能ウンヌンよりも、カッコイイとかSONYが好きとかが買う理由の大きなポイントだと思います。ほしいと思った方は買ったほうがいい。
きっと満足されるでしょう。
書込番号:2540119
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/11/13 0:10:38 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/23 21:13:48 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/05 22:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/17 14:36:54 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/24 21:26:34 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/02 22:41:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/09 22:34:20 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/27 23:49:21 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/16 18:10:32 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/27 4:52:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





