サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ツァイスレンズはどうでしょうか?

2007/01/04 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:1393件

フィルムカメラでは元祖コンタレックスからヤシカコンタックスをずっと愛用していました。国産とは一味違うヌケのよいコントラストのある描写が気に入っていたのですが、デジ一になってニコンD70を使っています。ニコンレンズも悪くはないのですがツァイスのヌケのよさが忘れられません。9割がたの撮影は35ミリ換算で25ミリと100ミリあれば充分なのでR-1に魅力を感じてはいたのですが、地方在住なものでなかなか現物にお目にかからず実写はしていません。昔のツァイスは出来上がりの写真を一目見ただけでそれとわかるくらい優秀だったのですが、R-1のレンズはどんなものでしょうか。デジ一を買い換えようとも思ったのですが、私の使い方だとそこまで必要ないかなと思っています。R-1が値段もずいぶん下がってきたので、レンズが非常に気になります。撮るものは子供、風景です。ストロボは極力使いたくないので感度800〜1600は結構多用しています。このような条件下でもレンズの違いがわかるほどなのでしょうか。

書込番号:5840848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/04 22:25(1年以上前)

ツァイスはただのブランドシールのようですがそれでも描写はけっこういい感じっぽいですね〜。
ただ感度的にはISO800以上はかなりノイジーかも?

書込番号:5840909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/04 22:31(1年以上前)

レンズが素子に最適化されているようですから、風景にはとてもよいですよ。
レビュー等で拝見するエントリーデジイチのキットレンズよりも良いと思いますよ。
ただ、AFはコンデジと同じタイプですから、デジイチのように速くはないです。
子供さんもポーズを撮ってくれる時は良いですが、動き回られると...。

高感度は...許容範囲の問題ですが、ISO800までくらいかな...?

でも今、実売で6〜7万円ですからお買い得なのは間違いないでしょうね。

書込番号:5840944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/01/04 22:44(1年以上前)

画質を落としてまで高感度にこだわる人はこのカメラ使えない

書込番号:5841032

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/04 22:50(1年以上前)

こんばんは
ツァイスの単焦点と比べても別のものだと思いますが、
24mm相当から始まるズームレンズは便利でしょう。
7万くらいなら買いでしょう。
私もヤシ/コン難民の一人ですが、
フォーサーズとEOSデジにマウントアダプターをつけて楽しんでいます。

書込番号:5841063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/01/04 22:55(1年以上前)

DSC-V3 バリオ.ゾナーの美しさ

書込番号:5841096

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/04 23:00(1年以上前)

 下の方でも紹介したんですが、多分読んでいないでしょうから、ここでも紹介しておきます。

 まず、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/06/22/4026.html
では、「画質に非常に貢献していると思われるのがカールツァイス・バリオ・ゾナーT*である。まず解像感が高い。色収差が少ない。歪曲も少な目。そこそこ明るい。逆光時のゴーストも少な目」という評価。

 次に、
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITda110027112005
では、「写し出された絵は非常に高画質だ。画面の周辺部までほぼ均一にシャープで解像感があり、コントラストもしっかりしている。レンズの素性の良さが良く分かる。そして画像処理のチューニングもとても良く出来ている。変に誇張されたような絵ではなく、自然で素直な感じの描写に仕上げられている。画像処理ソフトでのレタッチ無しで撮りっぱなしの絵がそのまま使える絵が出来上がる。使い始めるまでは、名ばかりのツァイスレンズだろうと高をくくっていたのだが、その先入観は使ってすぐに打ち消された。さらに使ううちに写りの良さにどんどん引き込まれていった」
と評価されています。

 次に、
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20051011/113808/index2.shtml
では、「画質は、これまでのレンズ一体型モデルとは一線を画すもので、圧倒的な解像度とクリアな発色が魅力的に仕上がっている。特に、明暗差を描き分けるダイナミックレンジの広さと、そのコントラストのコントロールに秀でており、晴天の屋外などで日の当たる部分と日陰の部分が同時に画角に入るような場面でも、白飛びや黒つぶれが最小限に抑えられているのには驚いた。カール ツァイスブランドを冠したレンズの性能も高く、ズームの全域で隅々までシャープな印象だ」と評価されています。

 最後に、
http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=39
ですが、ここでも「画質は、完全にデジタル一眼レフと同レベル。とにかくクリーンで階調再現性も滑らか。ダイナミックレンジも広くて、とても立体感のある写りをする。レンズの描写も素直で、さすがツァイス! という感じだ」とありますよね。

 以上のように、R1のカール ツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズは、かなり優れたレンズのようですね。キタムラの店員の方によると、これだけのレンズを単体で買えば、10万円前後になると言っていました。

 しかし、300万画素さんが言うように、高感度を多用するのであれば、R1は残念ながらお呼びでないかも…。

書込番号:5841113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/01/04 23:11(1年以上前)

izumonさんさすがですねよく知ってますね
高感度で撮影するカメラじゃない風景を切り取る楽しさ

書込番号:5841181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2007/01/04 23:21(1年以上前)

私も高感度はISO800まででしょうか。ISO1600になるとノイズも結構はっきりとしたカラーノイズで出てきますし。個人的にはレビューで紹介されている高感度ノイズ以上に出ている気がします。

書込番号:5841232

ナイスクチコミ!0


ばすおさん
クチコミ投稿数:34件

2007/01/04 23:46(1年以上前)

みなさまこんにちは。
私もコンデジからのステップアップで子供の撮影に購入を考えていましたが、子供がまだ小さくポーズ(静止)が望めず、また部屋の中で撮ることが多いので、AFが遅くて高感度が望めないR1は回避したほうが良さそうでしょうか。。。そういう用途ならデジ1のほうがBetterですか?)
レンズ交換までする凝りも資力もなく、ゴミも入らずバリアングルモニターに大きな魅力と感じていたので、いい選択肢かと思ったのですが。。。

書込番号:5841385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/01/05 00:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。IZUMOさんの詳しいスレを見損なっていました。やっぱりレンズだけでも10万円ぐらいの価値はありそうですね。D70を処分してと思っていたのですが、みなさんの意見を総合すると、風景用に割り切ってしまえば、このズーム域においては他にないほど優秀なカメラですね。処分は見送ってR-1を探してみます。見つかるかどうかちょっと不安ですが。デジ一はまだ受光素子のホコリ対策などまだまだ進化しそうなのでちょっと様子を見ながら買い替えを検討したほうがいいのかなと思っています。D70はレスポンスなどは充分と思って使っているのですが、18〜70の標準ズームではちょっと画質に不満ですし、かといって単焦点は開放でピンが甘く感じられて少し絞り気味で使っていました。やはり受光素子にあったレンズに分がありそうですね。ツァイスはどこで造ってもツァイスであるとヤシカツァイスでは言われてましたが写りはドイツもジャパンも変わりなかった気がします。ソニーはどこで造っているのでしょうかね。いいレンズならインドネシアでも構いはしないのですが。

書込番号:5841626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2007/01/05 00:56(1年以上前)

>ばすおさん

おっしゃるとおりです。ハイハイからポーズを決めてくれるまでの年齢まではかなりつらいです。デジイチは連射もAFも早いですからね。AFは場合によってはコンデジより遅く感じる瞬間もあります。
ただ子供と同じ目線で撮影しようと思ったらこのバリアングルモニターは非常に使いやすいです。
あとは予算ですか・・・
わたしは10万円以上カメラに投資する資力がなかったのでこのカメラに落ち着きました。しばらくは構図やカメラの基本性能をじっくり勉強して、運動会等で望遠を使うようになったらデジイチを買い増ししたいです。

>えるまー35さん
このレンズ、タムロンのOEMって過去ログでみたような記憶が・・・

書込番号:5841719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/01/05 01:05(1年以上前)

Big Wednesdayさん、タムロンという噂はそういえば聞いたことがあります。タムロンはニコンにもOEMしてるみたいで忙しいんですね。でもタムロンレンズの優秀性は、純正レンズ以外では定評がありますし耐久性も問題なさそうで安心しました。ありがとうございます。

書込番号:5841744

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/05 01:28(1年以上前)

ばすおさん はじめまして。

>子供がまだ小さくポーズ(静止)が望めず、また部屋の中で撮ることが多いので、

 私はBig Wednesdayさんからヒントを得たんですが、室内撮影の場合は、鏡を使ったバウンズ撮影をしています。鏡を使うとものすごい光量になるので、天井が高くない場合は、フラッシュレベルを落としてやると(場合によってはフラッシュの一部を指で隠す)、いい感じの写真が撮れます。目にも優しいし。

>AFが遅くて高感度が望めないR1は回避したほうが良さそうでしょうか。。。

 私はR1のAFがそんなに遅いとは感じません。というか、電子式ファインダーだからタイムラグが生じて来ます。ま、その代わり、写りをシミュレートできるので、実際の絞り効果をファインダー上で確認できます。そのへんは、個人の価値観で選択することになります。また、デジカメなので、連写をいくらしてもかまわないし、高速のメモリースティックを使えば、なんなくこなします。

書込番号:5841816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/01/05 02:48(1年以上前)

メモリースティクを持っていないので書きこみ速度がわからないのですが、2年前のCFではやはり遅くなるでしょうか。D70がCFなのでできれば共用できればと思うのですが、やはり高速のメモリースティクのほうがいいのでしょうか。現行のCFは書きこみ速度もさらに速くなっているようですが、ソニーにはやはりメモリースティクがベターなのでしょうか。

書込番号:5841970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2007/01/05 12:59(1年以上前)

RAW撮影時はデータがRAW+JPEGでD70より大きいと思うので再撮影までちょっと待たされると思います。
通常撮影であれば問題ないかな〜。あとはコンパクトフラッシュの転送速度次第ですね。

あと、このまえα100の板でツァイスメインで使っている方のサイトを拝見しました。この方R1も所有していらっしゃるようです。
http://zeiss.whitesnow.jp/blog/sb.cgi?month=200511
R1のサンプル画像もきれいですが
おどろきだったのがツァイスの単焦点の写りです。
これなら20万近くするツァイスの単焦点も欲しくなりますね。背景のボケ具合と描写はR1では写せないと絵だと感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5682453

書込番号:5842900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/01/05 13:58(1年以上前)

Big Wednesdayさんありがとうございます。要は転送速度の問題だけですね。それにしてもα100で85ミリの作例には驚かされました。ヤシカコンタックス時代のものよりも良さそうです。R1であのくらい撮れると理想的なのですが、まあレンズのお値段もヤシコン時代のものと比べても格段に高いから仕方がないのでしょうね。

書込番号:5843054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/06 14:52(1年以上前)

> [5840848] ツァイスレンズはどうでしょうか?
> えるまー35さん

私も難民で、どこに漂着するかわかりません。
別のスレッドのレスにも書きましたが、標準を中心に、明るい望遠レンズ、明るい広角レンズを持っているだけです。ツァイスレンズは、各社の標準レンズを比較して、解像度よりも、色のコントラストを大切に設計されていて、絵画的な表現が可能ということで選んだ記憶があります。撮影時にファインダーを見た印象がそのままフィルム上に記録できて、「引き伸ばしても撮影時と印象が異ならない」ということで購入しました。
その後、標準レンズ(50mm)を付けた、YASHICA ボディーをスタートに、 約20年間に技術の進歩に合わせてカメラ本体を4回追加購入しています。古いボディーは、オーバーホールして保管していますが、使用する機会はめったにありません。

デジタルのボディーとしては、価格.com で皆さんが漂着しているEOSかフォーサーズに落ち着きそうですが、ツァイスのバリオ・ゾナー付きDSC-R1でデジタルカメラをもうしばらく学習して、ほど良い機種が出たところで、購入しようと思っています。レンズはあるので、フィルム付ボディー(デジタル一眼レフカメラ)を捜しているということです。

フィルムは、ISO100をメインに使っていて、通常夜間や室内でのスナップ撮影では、照明の影響を避けるためストロボを使っていました。デジタルカメラでは、ホワイトバランスをうまく設定できてISOを高感度に設定できれば、ストロボがいらない場面もでてきます。

例によって dpreview.com です。
Nikon D70(2004年4月発売)
http://www.dpreview.com/reviews/nikond70/page14.asp
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos350d/page19.asp

DSC-R1(2005年11月発売)
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page16.asp

DSC-R1は、グレーでのノイズは、少ないのですが、暗部のノイズがISO800を超える(ISO1600-3200)とで多くなるのが気になります。目立ちますから。

夜間の高感度撮影がどうしても必要な場合は、青木実さんの撮影例にあるように、使えないことはありません。
http://www.ettsei.com/06%20newpage9.htm#E11
梅雨の晴れ間は暑いですね(06/06/19)
青木様、また、参照させていただきました。実写データの宝庫ですね。

オリジナル画像でなくとも、雰囲気が伝わってくるのがツァイスレンズで撮影する醍醐味だと思いますが、WEB用画像だとレタッチソフトの影響も出てきます...。未だに、悩んでいます。液晶だとコントラスト比の大きな製品でないと正しく表現されないと思います...。

書込番号:5847574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/01/06 21:57(1年以上前)

単焦点レンズさん、貴重なアドバイスありがとうございます。本来のツァイスレンズの味を楽しむには難しい時代になったようですね。おっしゃるとおりレタッチソフトを使うと色彩表現はどのレンズでも大差なくなっている気がします。ツァイスのポジの上がりは一目でそれとわかったのですが、デジで表現するのは難しいのでしょうね。
ソニーさんがαシリーズで今後レンズをラインナップされるようですが、わずかなボケ味以外、価格の差が他のメーカーのレンズと果たしてどこまでつくのか、値段の価値はあるのかなど考えると、私自身もニコンにいったりキャノンにいったりでいまだ寄る辺がありません。プラナー85の作例を見させていただいたりするといいなと思いますがなにぶんお値段もいいです。R1のF値ではもとより望むべくもないボケ味に感動はしますが。
R1は県内に一軒だけ持っている店があり、わざわざ見に行ったのですが、値段の高さと(9万円近くついていました)かなりの重さに、結局まだ買えていません。その店の話だと後継機がじき発表されるということでしたがどうなるかわかりませんね。
R1をどこかで探してきてもう少し一眼デジは様子を見るか、それともまたとりあえずどこかの一眼デジを使ってみるか(ペンタK10に16〜45のノーマルの発色はかなりのものでした)思案中です。

書込番号:5849236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが・・・

2007/01/01 02:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 noppo22さん
クチコミ投稿数:6件

初めましてR1を購入しようかどうか迷っている初心者です。ココのR1クチコミを見て本気で悩んでいます。
実はcanonのS3ISにも惹かれていまして、両方共にバイアングルモニターが付いていて大変魅力を感じます。
よろしければご教授ねがえますでしょうか?

当方のデジカメ使用状況
●写体
 ・友達や彼女や家族など。。。
 ・面白い風景など。。。

●枚数
 ・一週間に30枚〜50枚前後ペース

といったところです。

金額&性能でみるとR1の方が凄いんだろうなぁと思うのですが、デカイし手ブレ補正付いてないしなぁと思ってしまいます。
過去のクチコミでも『手振れ補正が付いていれば。。。』みたいな事が書いてあり、三脚を使わない私にとってはウ〜ンと悩まされます。
でもR1の広角とカッコ易さは捨てがたいし。。。

誰か助けていただけませんでしょうか?

書込番号:5827137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/01 05:44(1年以上前)

私なが買うなら3ISかな、気軽に撮るなら少しでも軽い方が良いですから。

普通にL版で印刷するなら両機の画の違いは殆ど分らないと思うので利便性を撮ります。

もしくは安いデジタル一眼のオリンパスのE500やペンタックスのk100D、ニコンのD40なども検討されては如何でしょうか?R1と同じくらいの値段でキットレンズを付けた状態ならR1より軽いですし、キットレンズでも結構広角(35mm換算で28〜70前後が多い)ですし。


書込番号:5827284

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/01 08:24(1年以上前)

noppo22さん はじめまして。

>過去のクチコミでも『手振れ補正が付いていれば。。。』みたいな事が書いてあり、三脚を使わない私にとってはウ〜ンと悩まされます。

 それについては、以前、デジタルなぽちゃんさんがアドバイスをしておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5694625

 私も最初は不安でしたが、実際使ってみて、「手振れ補正は別に要らないんじゃないの」と思うようになりました。ということで、助けになったでしょうか?

書込番号:5827381

ナイスクチコミ!0


気流さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/01 09:09(1年以上前)

激安で売れてるから買えなくなりますよ

書込番号:5827447

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/01 14:01(1年以上前)

こんにちは
カバーする焦点域が大きく異なる(広角重視か望遠重視か)他、
被写界深度(ピントが合って見える前後の範囲)が違います。
(R1はAPS-Cなみ)
持ち味がかなり違うので両用して補完的に使い分けるような感じです。
撮影目的と必要性をよく整理されることをおすすめします。

書込番号:5828033

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/01 14:50(1年以上前)

3ヶ月ぐらい前に購入しました。風景写真が主ですが以下の点が非常に使いやすく気に入っています。
1)広角24mmは使いやすく歪みが少ない
2)露出補正がしやすくその場で確認できる
3)RAWデータが扱える
望遠、マクロ、手ぶれ補正、連写などは殆ど使わないため気になりません。

書込番号:5828116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/01 19:10(1年以上前)

57890円で買えました初売りはお得ですね

書込番号:5828722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/01/01 22:23(1年以上前)

↑実物とレシートと撮った画像見せて!

書込番号:5829325

ナイスクチコミ!0


0873さん
クチコミ投稿数:43件

2007/01/01 22:28(1年以上前)

noppo22さん、はじめまして!
私はR1を購入してほぼ半年たちましたが、買って損のないデジカメと思います。ホントに存在感のあるデジカメです。

1.デジ一と変わらない大きさ・重量のためかホールディングもよく心配したほど手ぶれはしません。
2.望遠、マクロや速写性は劣りますがなんと言っても*Tレンズの写りは別格です。(と思います。)

迷われているのなら、まずR1を買ってもし満足できなかったら、即下取りに出してS3ISを購入してみるというのはどうでしょう。


書込番号:5829345

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/02 07:30(1年以上前)

S3ISは使っていないのですが、
手ぶれ補正内蔵のボディーは、α7D、α100、K100D、K10Dと使いました。
手ぶれ補正のありがたさは、十分承知していますが、
R1につきましては、手ぶれ補正がなくても特に不満はありません。
1.大きさ、重さ、形がホールドしやすい。
2.ミラーショックがない。
3.ウエストレベルでホールドすると、さらにぶれにくくなる。
4.ISO800が十分(私的に)使える。

さらに、ツアイスT*のレンズがAFで使えるAPS-C以上のデジタルカメラは、
Nデジタル、αシリーズ、R1しかないと思います。
こんなお買い得なカメラは他にないと思いますよ。

書込番号:5830288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/01/02 09:22(1年以上前)

さらに、ライブビュー、フリーアングル液晶は非常に便利です。
一眼には戻りがたいな!

書込番号:5830443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/02 11:23(1年以上前)

> [5827137] noppo22さん
> 初めましてR1を購入しようかどうか迷っている・・・略・・・canonのS3IS・・・略・・・

このところ、使ったことのない機種についてコメントする時にアクセスするサイトが dpreviw.com です。特に、ノイズレベルの比較です。どんなに「便利な機能」が増えても、こればっかりは、「基本性能」ですから、変えられません。

フィルムカメラでは、「レンズ選び」と「フィルム選び」、これを基本にして、あとは、手持ちのカメラでアイデア、工夫で撮影していました。(アイデア、工夫)=(便利な機能)ということでしょうか。

PowerShot S3 IS のデータもありました。
http://www.dpreview.com/reviews/canons3is/page6.asp

比較検討用 CyberShot DSC-R1の データ (毎回、別のスレッドにレスしています。)
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page16.asp

参考まで。

書込番号:5830757

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/01/02 14:35(1年以上前)

お勧めできません。
人物・・・顔などはあっとするほどへんですよ。
気持ちが悪いです。私はね。
デジを買うなら2万円程度の品で十分でしょう。

書込番号:5831254

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/02 17:46(1年以上前)

S3ISに惹かれている理由が、バリアングルで手ぶれ補正がついているからだけですか?
だとしたらR1をお奨めしますよ。
少々でかい筐体ですが、ホールディングはしやすいし、シャッターも軽すぎるくらいなので、このくらいの焦点距離なら手ぶれ補正の必要性はそれほど感じませんね。
ただ、AFの動きはちょっとトロイの木馬かもしれませんね。

書込番号:5831765

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/02 20:41(1年以上前)

dscyasuさん こんばんは。

 dscyasuさんは、かつて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5044989/
でR1のことをけっこう褒めているのに、考えが変わってしまったんですか?プロフィールで調べなかったら、「人物・・・顔などはあっとするほどへんですよ」という一文を読んで、「へぇ〜私より下手な人がいるんだ…」と思うところでした。

書込番号:5832305

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/01/02 20:56(1年以上前)

izumonさん いや、まいりました。
>けっこう褒めているのに、
デジ機としてはでして、結局チョット寄り道しただけでして
モノクロフィルムがある間はアナログに専念することにしたわけで
結局元に返っただけのこと。
きっと薬液の匂いを嗅ぎながら作業するのが好きなのでしょうね。

書込番号:5832341

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/02 22:45(1年以上前)

dscyasuさん こんばんは。

>きっと薬液の匂いを嗅ぎながら作業するのが好きなのでしょうね。

 私はとんでもない誤解をするところでした。「くわばら、くわばら」。ところで、私はミノルタのα-807siを持っているんですが、R1を使うようになってから、すっかりお蔵入り状態です。満足のいく写真があまり撮れなかったんですが、今考えると、レンズキットのレンズだったからでは…てなことも考えたりします。

 それで銀塩に造詣の深いdscyasuさん であれば、α-807siを生かすようないい望遠のレンズのことをご存知ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:5832744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2007/01/02 23:48(1年以上前)

私もS3ISはけっこういいなと思っています。
購入に至らない理由は単焦点レンズさんのリンク先にもあるISO400以上のノイズがちょっと私的にはつらいからです。これがFinePix F30ぐらいのISOノイズであれば購入したいのですが。。。
面白い写真を撮るためには携帯性は最重要かと思います
気軽に持ち歩いて面白い被写体あったら撮影できますからね。
逆に面白い画角はR1でしょう!
どちらも長所、短所はあるので自分の使い方に合わなければ買い増しオークション売りすればよいですしね。

手ブレ補正については皆さんの意見&過去ログが参考になりますが、撮影方法はかなり他のバイアングルモニター機と異なるとおもいます。
私的にはこのカメラは”腹”で撮るカメラだと思ってます。ウェスト付近で腹にぎゅっと押し当て上部モニターで確認、撮影。これだけでかなり手ブレは軽減されます。
先日、夜間室内の撮影でカメラまるっきり素人の母にR1で撮影をさせたのですが、50mm以上のズーム使わせないようにしてISO800シャッタースピード1/10〜1/15ながらけっこうブレずに撮影してました。もちろん被写体ブレはありましたが、初めてR1使う母がここまでブレずに撮れるものかと関心させられました。

書込番号:5833030

ナイスクチコミ!0


dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/01/03 15:38(1年以上前)

izumonさん どうもどうも

>α-807siを生かすようないい望遠のレンズのことをご存知ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

自分はおおよそ1955〜65年代の短焦点に限って使用しております。
望遠といっても唯一エルマリート90mm一本でして最近の
レンズにはほとんど興味はありません。つい1ヶ月前に
ツアイスのBIOGON35mmを付き合いで買ったのですが
1回だけ使いしまってしまいました。2度と使わないでしょう。
ということでどうにもわかりません。御免なさい。

書込番号:5835112

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/03 17:47(1年以上前)

思い切ってデジ一デビューは駄目ですかね。

書込番号:5835502

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/03 18:24(1年以上前)

こんにちは
手ブレ補正重視ならボシー内補正のα100かペンタのK100Dあたりもターゲットに。
上位機種ならペンタK10Dも視野に。

書込番号:5835628

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

あとどれくらいですか?

2006/12/30 05:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 love.sさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

今、使っているコンパクトのDSC−T3から
もうそろそろ買い替えようと思いまして、次に使う
カメラをK10DにするかR1にするかで
迷っているところですが、R1はあとどれくらいで
手に入りにくくなるのでしょうか?どなたかそういった
事情に詳しい方がおられましたら、教えて下さい

お願いします。

書込番号:5820002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/30 06:34(1年以上前)

親孝行:したいときには親は無し
物:欲しい時には手に入らない
カメラ:ここ一番で電池切れ
パチンコ:爆発し出すと時間切れ
なんのこっちゃ^^;

書込番号:5820017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/30 06:44(1年以上前)

仕事:忙しい時に限って本社の営業から電話の嵐(笑)。

まあ冗談は置いておいて、案外売れ残りそうな気はします(少なくとも中古では結構出回りそう)

利便性とコストを重視ならR1を
レンズを買い足したりする予算や情熱が有るならデジタル一眼(子の場合はK10D)を選ばれると良いと思いますよ。

書込番号:5820027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/30 06:47(1年以上前)

EOS 5D安いですよ

書込番号:5820030

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/30 10:29(1年以上前)

もう流通在庫のみなのではないでしょうか。

標準ズームのみで良いと割り切れるのであれば、R1はとても良い選択だと思います。

書込番号:5820447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 1m71 

2006/12/30 10:57(1年以上前)

日本のソニースタイルのウエブサイトを見たら、ソニースタイルでは販売終了になっています。値段が下がるのを待つのもよいでしょうが、買いたいと思っていらっしゃるなら早めに手を打ったほうがよいかと思います。当初は十二万円ほどでしたので、最近の七万円前後の価格はほぼ底値なのかなと思います。ちなみにわたしは71800円で購入しました。手に入れるまでの過程が楽しいですね。

書込番号:5820527

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/30 12:59(1年以上前)

こんにちは
オンリーワンの存在ですが、APS-Cデジの価格破壊が起きていますので
後継は出ないかもしれません。(あるいは出しにくい状況?)
ソニー自体がデジイチに進出しましたし。

7万くらいならネウチですね。
使ってみたいけど、他に欲しいレンズがあるので我慢ですね。

書込番号:5820860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/30 18:19(1年以上前)

今の5万円、6万円代の価格は展示品、在庫処分価格ですのではけてしまったあとは値段はお店の言い値のみとなると思います。ちなみに近所のカメラのキタムラでは展示コーナーはまったくなく、取り寄せのみ対応でいつ買っても75000円ということです。今後購入できないことはないと思いますが在庫処分品は今が買い時だと思います。価格コムの最安値も6万円前半から最近上がってきてますしね。

書込番号:5821764

ナイスクチコミ!0


スレ主 love.sさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/30 19:50(1年以上前)


陰性残像さん、乱ちゃんさん、七色の愛さん、take525+さん、
sydneywalkerさん、写画楽さん、Big Wednesdayさん、ご回答
ありがとうございます。

買い替えにあたりまず重視したものが予算でありましたので
7万円代というのはやはり魅力的です。またレンズを買い足したり
ということに関して、知識も経験もそれほどあるわけではないです
のでやはりR1が自分にとって適当ですね。ただ
一点、悩むところがありまして

風景撮影を主としているのですが、微妙な色彩の
違いと言うのでしょうか、を見たままの
そのままを写し出してくれるカメラが望みでもあります。
K10Dのカイチョウというものがそれを実現してくれる、と
考えてもいるんです。

R1についてはとても参考にさせていただきました。
買うとすれば、今が買い時なのですね
近いうちに在庫処分品を見当しつつ
お店を巡ってみることにします。


ありがとうございました。






書込番号:5822060

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/30 20:26(1年以上前)

私個人的な意見で言いますとK10Dの方が良いと思いますよ。

書込番号:5822198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/12/31 12:47(1年以上前)

love.sさん こんにちは。

別のスレッドにも何度か書いていますが、デジタル一眼レフカメラとDSC-R1を比較するのは、自分なりに調べて総合評価しなければならないので難しいですよ。

このように考えるとよいかと思います。

1. DSC-T3をサブカメラにして、デジタル一眼レフキットを購入して、撮影しながら一眼レフの操作を学び、必要なレンズを追加し、自分のイメージする撮影システムを構築する。

2. DSC-R1でデジタルカメラの基本機能を学び、自分にとって必要なレンズを認識し、デジタル機能を習熟した上で、希望に沿うデジタル一眼レフカメラを見つけて購入する。

1. の場合、レンズを揃えた後は、デジタル機能を求めてボディーを更新してゆくことになります。2.の場合は、DSC-R1がボロボロになる頃までに、欲しいカメラを決めることになります。

ちなみに、良く引用するサイトの K10Dのノイズに関するレビューです。http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page14.asp

比較用の、R1のレビューです(別スレッドのレスにも引用しました)。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page16.asp

新しく出てくる機種は、高感度でのノイズが目立たなくなってきています。

書込番号:5824594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/31 14:19(1年以上前)

昨日、九州にあるヤマダ電機でR1購入してきました。
店員さんによるとすでに生産完了との事でした。
いまのところ後継についてメーカーからのアナウンスは入ってきていないとのことでしたが、発表される確率は50:50というところでしょうか。
ヤマダ電機では在庫処分で、在庫は展示品と同じ価格で出しているとのことで、その店舗では自分が購入したのが最後の新品在庫品でした。
ここのところ駆け込み購入のためか、在庫確認の電話が多いそうです。
ちなみに\86,800でなぜか23%ポイントもらったので実質\67,000。
大満足と言いたいところですが、高山質店でα100の新品が7万ちょっとで売られていたのを見てしまったので微妙な気分です。

書込番号:5824883

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/01 12:09(1年以上前)

生産終了とか在庫処分とか、悲しい言葉ですねぇ。ついにR1にも、そういう時期が来たんですねぇ。悲しいったら、ありゃしない。

でも、いいもん。私はR1が好きだから。一眼みたいに、ごみ問題に悩まされずに済むし…。「惜しい人を亡くした」みたいなことにならないように、今のうちに買っておいた方がいいですよ。

書込番号:5827791

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/02 19:01(1年以上前)

R1は使いこなしが難しいカメラだと思いますので、デジ一のサブとして持つのがお奨めですね。
でもK10Dは品薄みたいなので、今の内にR1を手に入れておくのも良いかもしれません。

書込番号:5832023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/07 15:26(1年以上前)

> [5832023] むすてさん 2007年1月2日 19:01
> R1は使いこなしが難しいカメラだと思いますので、デジ一のサブとして持つのがお奨めですね。

2台のデジタルカメラを使いこなすには、それぞれの機能を理解していないとできないので、お奨めはできません。もっとも、R1は、静止画オート(緑のカメラマーク)だと液晶画面を見ながらコンパクトデジカメの延長上で使えるので、それでもよいかとも思います。

書込番号:5852315

ナイスクチコミ!0


スレ主 love.sさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/07 18:26(1年以上前)

titan2916さん、単焦点レンズさん
PX500+HRD300さん、izumonさん、むすてさん
ご回答ありがとうございます。返信が遅くなりまして
申し訳ございません。

みなさまの情報によりますと、数は少なくなってきているとの
ことですので、なるべくはやく購入するつもりですが
正月休みで使いすぎたので早くても
今月末くらいになりそうですね。

K10Dも考えていたのですが、品薄というこもあり
これから先、まだまだ手に入れられる余裕があると思います
ので今回は見送ることに致します。
なにより単焦点レンズさんの助言にある
2、のデジタルカメラの基本機能を学び・・・
それを勉強してからのほうが自分にとってはいいように思います。

ありがとうございました。

書込番号:5853063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズについて質問です

2006/12/28 19:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 桃田さん
クチコミ投稿数:66件

デジタル一眼レフのα100 DSLR-A100とサイバーショット DSC-R1は、どちらのほうが、感度1600の撮影のときにノイズが、すくないですか。

書込番号:5814203

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/28 20:18(1年以上前)

こちらで、確認してみては?
R1はこちら

http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/r1_samples.html

α100はこちら。

http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/alpha100_samples.html

書込番号:5814388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/12/29 12:57(1年以上前)

良く引用されるサイトです。

DSC-R1は、デジタル一眼レフと比較されている。というか、比較できる相手がこの頃は無かった。
Sony DSC-R1 vs. Canon EOS 350D (Digital Rebel XT) vs Olympus E-500
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page16.asp

A-100のライバルは、この時点で、EOSとOlympus か。
Sony Alpha DSLR-A100 vs. Canon EOS 30D vs. Olympus E-330
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra100/page20.asp

EOSは、各社フィルム一眼レフレンズ用マウントアダプターが近代システムから出ているので、良く売れるようだ。
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
実は、CONTAX用マウントを私は持っている。知り合いのEOSで試してみましたが、もともとMF一眼レフだったので違和感はなかった...。絵作り用デジタル一眼レフは、EOSにしようかな...。

よく購入前に比較検討されるライバル機種
Panasonic DMC-FZ50 vs Canon PowerShot S3 IS vs Panasonic DMC-FZ7
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz50/page7.asp

Leica レンズも Zeiss レンズもドイツの設計思想で、独特の世界を築いてきている。と思い込んでいます。

書込番号:5817142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/12/29 16:04(1年以上前)

自己レスです。

> 近代システム

(株)近代インターナショナルが正式名称です。失礼いたしました。改めてリンクいたします。
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php

書込番号:5817666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:15件

昨日この機種を買いました。
コンデジからステップアップしたくて、ここの評判がとてもよいので思い切って買っちゃいました。
でも写真のことはずぶの素人です。
今後いろいろ質問するかもしれませんがよろしくお願いします。

操作方法でひとつわからないことがあるので質問させてください。
FOCUSスイッチをMANUALにすると画面に「マニュアルフォーカスは無効です」と表示され、マニュアルフォーカスでの撮影ができません。どうしたらいいのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないのですが御教唆していただけたらありがたいです。

書込番号:5812418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/28 08:45(1年以上前)

緑色のカメラマークのフルオートモードですとマニュアルフォーカスは無効になります。(人物モードや夜景モードもそうかもしれません)
絞り優先(A)シャッタースピード優先(S)マニュアル(M)とかだったら大丈夫だと思います。(P)でも大丈夫かな・・・

あと老婆心ながら、AとかSとかMモードで撮影した方がステップアップできると思いますよ。失敗写真は増えますがカメラの特性がつかめると思います。私はよく絞り優先(A)をよく使いますね〜

書込番号:5812468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/28 12:50(1年以上前)

あ、あとホワイトバランスの設定もオート撮影では設定できません。

オートフォーカスが遅いR1ではワンプッシュのマニュアルフォーカスは動くものを撮りたいときに置ピン(ピントを事前に合わせておいて被写体が来た時に撮影する)でよく使うので、練習しておいた方がいいです。

書込番号:5813110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/28 20:17(1年以上前)

Big Wednesdayさん、ご返答ありがとうございました。

>AとかSとかMモードで撮影した方がステップアップできると思いますよ。

なるほど。つまりフルオートを使わずに自分で設定して撮ったほうが良いというわけですね。
確かにそのとおりですよね。カメラ任せじゃ、いつまで経っても知識も増えないし技術も向上しない。
今まで、コンデジで何も考えずにただ撮っていただけなので、これからはいい写真を撮れるよう、労を惜しんではいけないなと思いました。

>あ、あとホワイトバランスの設定もオート撮影では設定できません。

ホワイトバランスがどのような役割をするのかまだ理解できていませんが、これからコツコツと勉強していきます。

「趣味は写真です。」と堂々と言えるぐらいになりたいものです。

書込番号:5814385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/12/29 15:40(1年以上前)

[5812418] ひよをじさん こんにちは。

R1は、設定を監視していて、実行できない設定があるとメッセージを出してくれます(他のメーカーのカメラは、知りませんが、親しみがわきます)。「無効」ということは、「オート」ですのでそのまま撮影できます。

私は、プログラムオート(P)を多用しています、プログラムシフトを使うと絞り優先(A)的な使い方ができるからです。また、種々のマニュアル設定に対応しています。
急な時は、マニュアル設定のチェック(解除等)ができないので、静止画オート(緑色)を使って、とりあえず撮影を開始します。

> [5813110] Big Wednesdayさん
> オートフォーカスが遅いR1ではワンプッシュのマニュアルフォーカスは動くものを撮りたいときに置ピン(ピントを事前に合わせておいて被写体が来た時に撮影する)でよく使うので、練習しておいた方がいいです。

R1の使い方、おっしゃるとおりです。わたしも同じようなところに行き着いています。

室内でのスナップ写真のときも、ワンプッシュで置きピンしてフラッシュを使うと、シャッターチャンスを逃しません。メモリーカードの書き込み時間とフラッシュのチャージの時間がタイムラグとなるので、次の撮影をすばやく行うため、通常3Mピクセルで撮影しています。私の場合、プリントして配るとしてもKGかLサイズなので充分です。
また、スマートズームも有効に使えます。(デジタルズームボタンを押して表情をクローズアップ)

撮影サイズですが、1Mピクセルでスマートズームを最大にして、360mm焦点距離でマクロ撮影や望遠撮影。3Mから5Mピクセルでスナップ写真。5Mから10Mピクセルで静物、自然、風景、集合写真などを撮影しています。

1Mピクセル(1296×864)設定で、スマートズームを使った360mmテレマクロは、トリミングと同等ですが、使えます。是非、お試しください。

書込番号:5817611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/29 22:54(1年以上前)

>ホワイトバランスがどのような役割をするのかまだ理解できていませんが、

このカメラ、通常オートモードでとると明らかに撮影するたび色温度が違います。まあ、このカメラの特性かと思ってあきらめております。ブログのスナップですが(初期のころのスナップなので構図等は気にしないでw)
http://ituki.blog.shinobi.jp/Entry/76/
オートで撮影した1枚目の写真とオート2枚目〜4枚目の写真の色温度(ホワイトバランス)が違っていますよね。先ほどアップした5枚目の写真はホワイトバランスをワンプッシュで合わせています。撮影前に蛍光灯、窓、などの光源にカメラを向けたあと撮影すると改善されるようですが・・・なので私はホワイトバランスはほとんどワンプッシュで合わせています。

>単焦点レンズさん
以前サーフィンの写真を1Mスマートズーム最大にして撮影したことがあるのですが1Mでも実際の解像感が少ないように感じました。逆光だったからかなあ〜。実質3M〜5Mくらいで抑えて撮影しておいて、後でリサイズした方がよいのかもしれません。
http://uchinada.blog.shinobi.jp/Entry/66/
(1枚目10Mリサイズ、2枚目10Mから切り出し、3枚目〜5枚目スマートズーム1M)

書込番号:5819082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/12/30 11:51(1年以上前)

[5817611]で、用語を間違えていましたので、訂正いたします。
ピント合わせは、「ワンプッシュ」ではなく「プッシュAF」が正式用語です。
また、ホワイトバランスに関しては、「ワンプッシュセット」が正式用語です。

> [5819082] Big Wednesdayさん 
> このカメラ、通常オートモードでとると明らかに撮影するたび色温度が違います。...略...ホワイトバランスはほとんどワンプッシュで合わせています。

私も同じような経験をしています。オートホワイトバランス(AWB)は、感度が良すぎるのか、条件によって、連写すると違ってくるようです。そこで、そのときの判断で、AWBをはずして、プリセット(太陽光、曇天、蛍光灯、電球)を選んで、モニターを見ながらダイヤル(サブコマンド)で微調整しています。それでも納得が行かない時は、ホワイトバランスセッター(18%グレー)を用いて、撮影位置で「ワンプッシュセット」します。なお、光源に向けてセットすると補正が強すぎることがありました。

> 以前サーフィンの写真を1Mスマートズーム最大にして撮影した...略...逆光だったからかなあ〜...略...後でリサイズした方がよいのかもしれません。

サーフィンの写真、オプションなしのR1でここまで撮れるのかと感心していました。日中の撮影と朝方の撮影では、太陽光の強さや位置が違うので、サーファーが、シルエットになったり、スーツの色が出たりするようです。
10Mピクセルで撮影してトリミングするという使い方も考えてみたのですが、今のところパソコンで後処理する時間的な余裕がないので、撮影時にすべて整えることにしています。
トリミングする場合は、条件(周囲の明るさ)によってはスポット測光で撮影するか、トリミング後に明度を補正する必要があります。

10Mピクセルからのトリミングと1Mピクセルのスマートズーム撮影との比較を、青木実さんが行っていますので、ご紹介いたします。
http://www.ettsei.com/newpage9.htm#E2
青木さんは、Cyber-Shotの使用歴が長いのですが、R1に買い替え後、初期トラブルに悩まされていました。辛口批評もたくさんあります。その後も、意欲的に撮影なさっていますので、ご紹介いたします。
http://members.jcom.home.ne.jp/3220568101/newpage20.htm


書込番号:5820681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/31 12:19(1年以上前)

単焦点レンズさん 、Big Wednesdayさん
お返事ありがとうございました。
おふたりが書かれた技術的な話は、マニュアルを読んだだけでは
絶対にわからない、貴重なものです。
大変勉強になりました。


単焦点レンズさん
>1Mピクセル(1296×864)設定で、スマートズームを使った360mmテレマクロは、トリミングと同等ですが、使えます。是非、お試しください。

さっそくやってみます。私は単純に1Mより10Mのほうが綺麗だろうと思っていたので、その設定は触っていませんでした。


Big Wednesdayさん
ホームページ拝見しました。確かに色温度が違いますね…。
R1を使いこなすのはなかなか手ごわそうです。
いい写真を撮ろうと思えば、そのときの状況を的確に判断する力が必要になるということですね。
今までフルオート撮影にどっぷり浸かっていた私には
眼前に、超えられそうもない絶壁がそびえ立っているような感じがしました。
この壁を突き崩すには、とにかくたくさん写真を撮って
「失敗」を繰り返すしかないかなと思っています。
そのうち「成功」といえる写真も生まれてくるでしょう。

…なんだか抽象的で精神論的な文章になってしまってすいません。
まだ技術的な話ができるような段階ではないものですからご容赦ください。


最後のレスからちょっと時間が経っているので、読んでくれているかわかりませんが
Big Wednesdayさん、単焦点レンズさん、良いお年を。

書込番号:5824495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/12/31 14:16(1年以上前)

[5824495] ひよをじさん こんにちは。

お正月には、撮影チャンスがたくさんあるので、目一杯 R1で写真を撮ろうと思っています。
ひよをじさん、Big Wednesdayさん、良いお年を!

書込番号:5824878

ナイスクチコミ!0


青木実さん
クチコミ投稿数:29件

2007/01/02 10:40(1年以上前)

皆さん 新年明けましておめでとうございます
今年もカメラではなく 撮影テクニックですばらしい年でありますように

さて 短焦点レンズさんがまたまた紹介していただきました
1mとスマートズームについてのURLを変更しました
 http://www.ettsei.com/06%20newpage9.htm
『私の散歩道5』にあります

ホームページ用でしたら 1mとスマートズームは結構いけますね
07年度のサクラソウ1月のトップカットのモンキチョウは
 http://www.ettsei.com/newpage3.htm
1m+スマートズーム+トリミング+輪郭のみシャープ
だいぶざらついていますが許容範囲内です
水辺の2羽の鴨と花のアップと富士山も1m+スマートズームです

R1の不具合は今も続いていますがソニーがまじめに対応しないので 使える範囲だけで撮影している状態です

ここへの最初の投稿の際 ソニーに対して腹たち紛れに短焦点レンズさんに皮肉を飛ばしていたのに 再々度のご紹介に恐縮しております

書込番号:5830630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/06 06:30(1年以上前)

> [5830630] 青木実さん
> 皆さん 新年明けましておめでとうございます
> 今年もカメラではなく 撮影テクニックですばらしい年でありますように

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

代わり映えのしないカメラが次々と登場する昨今、確かに「撮影テクニック」大切ですね。自分に必要な機能を持ったカメラも自然と判断できるようになると思います。

この天候異変で、芽をだしたサクラソウもあるとのこと、この先、心配です。ノウルシの成長が早かったり、複雑なことになりそうですね。

> 再々度のご紹介に恐縮しております

CyberShotで撮影した多くの画像と添えられた文章は、辛口もありますが、飾るところが無く好感がもてます。これからも、楽しみにしております。

書込番号:5846194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

R1について教えてください。

2006/12/27 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 すそのさん
クチコミ投稿数:2件

デジタルカメラ初心者です。あちらこちらの量販店を駆け巡り
本命R1じき候補FUJIのS9100 どちらかに決めようと悩んでいます。
主に人物と風景(遺跡・神社)を撮るつもりです。
人物と風景との間に距離ある場合人物と風景両方ピントの合った
画質のきれいな写真を望んでいます。
表現が下手ですみません。
画質ではR1 
ズーム・人物はS9100が優れてる様な気がします。
いきなり1眼レフを買うつもりはありません。
どちらがいいでしょうか? 

書込番号:5810983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2006/12/27 22:09(1年以上前)

背景をぼかさずに人物を撮影するならどちらでもできますよ
風景ならR1かな

書込番号:5811069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/27 22:10(1年以上前)

まあ 普通の記念写真ですよね R-1で絞りF8で人物にピント合わせて問題ありません
でっかく引き伸ばすのならF11が安心かもしれませんが^^
R-1買いましょう \(^o^)/ だけどちょっとデカイですよ (^^ゞ
というよりR-1はデジタル一眼もってる人が「今日はこれで十分だ〜 (^_^)/」とつかうデジカメだと思うから
レスポンスなど考えるといきなり一眼をおすすめしたいの心なのですが・・・・やっぱりイヤですか (*^。^*)

書込番号:5811073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/27 23:09(1年以上前)

R1しか使ったことがないので、詳細な比較はできませんが
端的に言うならばズーム、マクロのS9100、広角、画質のR1でしょうか。すそのさんがどちらを重要視するかですね。

私も上のお二方同様バリアングル液晶、デジイチなみの撮像素子、カールツァイスレンズのR1をお奨めです。
それと28mmと24mm、この4mmの差も大きいですね、ダイナミックな風景が切り取れます。

書込番号:5811384

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/12/27 23:19(1年以上前)

 撮像素子とレンズの性能を考えると、完全にR1です。というか、R1の画質はS9100やPANASONICのFZ50とは次元が異なります。それについては、このページが参考になります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

 しかし、接写・望遠が弱く、速い動きが不得意です。したがって、それらの分野を除けば、ソニーが謳っているように「プロの写真クオリティー」を手にすることができます。

 たとえば、R1についてのレビューがありますが、コストパフォーマンスの欄を見ると、「単純に12万円という価格だけを見ると、低価格デジタル一眼レフのレンズセットよりも高価だが、画質と操作性、本体の質感の高さを考えれば納得がいく内容だ」とありますよね。もしこれが、今の価格であれば、このレビューももっと違うコメントになるはずです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20051011/113808/index2.shtml

 ということで、驚異のコストパフォーマンスであることは間違いないので、迷うことなくR1にした方が賢明だと思います。

書込番号:5811452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/12/28 05:36(1年以上前)

[5811452] izumonさん こんにちは。

ARENAの2005年10月のレビューの紹介ありがとうございます。日経BPらしく、しっかりしていますね。R1に関して、いろいろ資料を集めていましたが、これは、見逃していました。

Cyber-shotシリーズのハイエンド機として登場した「DSC-R1」。フィルムカメラの機構を色濃く残すデジタル一眼レフとは違い、デジタルカメラならではの特徴を生かした独自の操作性やユニークなデザインで差別化を図っている

この言葉につきますね。ロット生産だと製造台数が決まってしまいますが、ロングセラーになって欲しいものですね。

> [5811452] izumonさん
> しかし、接写・望遠が弱く、速い動きが不得意です...
> それらの分野を除けば、...

一般論で言われると困ってしまいます。
せめて「私の撮影分野で、R1は、接写・望遠が弱く、速い動きが不得意です。」というのなら納得できます...。

kurikintonさんのテスト例を研究してみてください。
そして、実際に自分でも同じ設定で撮影してみて、R1の守備範囲を確認してみたらいかがでしょうか。

実は最近、メーカーのサンプル写真を参考に、同じようなな写真を撮ってみようかなどと考えはじめています。

書込番号:5812248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/28 22:33(1年以上前)

人物、風景(遺跡・神社)用にR1
ズーム、人物用に1ランク落としてS6000fd
の二台購入というのはどうでしょうか?
合わせて10万円!かなり予算オーバーですね^^;
コンパクトデジカメの中ではこの二つが短所と長所を補ってくれると思うのですが。

でもR1買うと一眼が欲しくなりますヨ。いい意味で。

書込番号:5814934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング