


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
先日α100用のPlanar85mm F1.4がようやく届きました。
コンタックス時代から利用してきた愛着あるレンズですので、
今回のα用にも非常にも期待しておりました。
実物が届き早速撮影会にて利用してきたのですが、
やはりツァイスレンズ、言葉では表現できない使用感と、
描写の美しさがありますね。
こうなってくるとα100の後継が非常に気になるのですが・・・
そこで、αでツァイスレンズをご利用の皆様、
特に135mm F1.8ご利用の皆様、作例などありましたら
公開していただけると嬉しく思います。
ちなみに当方サイトにて、プラナー画像をBBSで少し
アップしてます。これからどんどん公開予定です。
よかったらサイト見ていただけると嬉しく思います。
書込番号:5682453
0点

deep3さん,こんばんは!
作例拝見しました,すばらしいですね.さすがツアイス!(もちろんdeep3さんの腕前も)
α-100がこんなによく写るカメラとは!ドッキリものです.これで入門機なのですから・・・その実力が遺憾なく発揮されていますね.
ヤシコンの85mmプラナーとは設計も一から変わっているそうですので,焦点距離と明るさが同じでも別物のレンズと考えたほうがよさそうですね.
ヤシコンのものは,いわゆる「当たり」をとるのが難しいレンズでしたよね.絞りと被写体との距離によってかなり写り方が変わりましたから・・・私はCanon5Dにつけてで楽しんでいます.フィルムに比べて躊躇なく枚数を写せるので,歩留まりはいい感じです.
暗かったり,逆光だったりしても色をよく拾ってくれるレンズですよね.
新しいZAは,きっとヤシコン時代のものよりも扱いやすいのではないでしょうか?何と言ってもAFですしね.
さあて,私はどうしよう??ますます揺らいできました.フルサイズ後継機が欲しいですね.
今後とも,作例のアップをお願いします.
書込番号:5682589
0点

届きましたか〜、おめでとうございます。
当方はニコン用に同じく仕様のプラナー50mm F1.4 ZFを使っています。
あくまでも“ニコン用”であって梱包のブランド名は「カールツァイス」ですね。
ただ、オートフォーカスが効かず、ファインダーを覗いてフォーカスを合わせますから久しぶりにその緊張感を味わっています。。
筒部分、そしてレンズードも全て金属製でズッシリ重量感もあり、フォーカスリングは重くなく、軽くもなくしっとりとしたフィーリングで回転し、流石高級レンズだと思った次第で、現代のAF用レンズでは決して味わえない感触です。
黒塗りの塗装が永年使っていると剥がれ金属部分が見えてくるでしょうが、それがまた好いのですね。
50mmが6万円強で同じ銘柄の85mmのソニーαマウント用AF対応が実に19万円近いお値段ですから、あまりにも開きが大きいですね。
書込番号:5682617
0点

>50mmが6万円強で同じ銘柄の85mmのソニーαマウント用AF対応が実に19万円近いお値段ですから、あまりにも開きが大きいですね。
α用だからかどうかではなく、50mmと85mmの違いでしょ>値段
書込番号:5682882
0点

>α用だからかどうかではなく、50mmと85mmの違いでしょ>値段
う〜ん、確かに他社の例をみても50と85では3倍前後の開きがある…<(_ _)>
しかも当方のはAF非対応だし…。
書込番号:5682917
0点

と書いたものの、ZFの85mmはそこそこ安いですね。
(CONTAX時代のは、今のα用と遜色ない定価ですが)
勘違い、すみませんでしたm(_ _)m
書込番号:5682936
0点

皆様カキコありがとうございます。
なかなかまだαマウントツァイスを購入されたという方と
めぐり合う機会がなく、こうして少しでも多くの情報が皆様から
いただければ嬉しく思います。
また当サイトにてαツァイスレンズの素晴らしさを少しでも
伝えることができればと思います。
本当に1日も早いフルサイズ搭載のフラッグシップ機の登場が
待ち遠しい今日この頃です。
書込番号:5687291
0点

ツァイスつながりということで・・・
16-80/3.5-4.5が来年3月ですよね。
24-70/2.8って初めて聞くんですけど、知ってます?
ネタ元は↓です。Introductionの3段落目にあります。
http://www.photozone.de/8Reviews/dslr/sony_alpha_100/index_sony.html
全部英語なので、やふー翻訳とかで訳してみてください。
書込番号:5688679
0点

ASUKAパパさん
ツァイスの24-70/2.8については7月のα100発売前から海外
サイトでは紹介されていて、価格でも既出です。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5171174/
deep3さん
ソニーのフルサイズ機は、待ち遠しいですね。
書込番号:5688760
0点

やはり既出でしたか。
なんで公式発表されないんでしょうね。
興味あるけど、16-80/3.5-4.5よりは高いでしょうね。
書込番号:5689171
0点

ASUKAパパさん
ツァイスの24-70/2.8が発売されるとして、キヤノン、ニコンの
同レベルのレンズの価格が税込み\231,000ですから、それと
同じくらいか、やや高い設定になるかと思います。
ただ70-200mm F2.8 Gが、キヤノン・ニコンの同じレベルのレンズ
に比べて大幅に高いので、SSM(超音波モーター)仕様ならば
下手すると30万円を超える価格になるかも知れません。
発表されるのはボディに合わせた時期になると推測するのが自然
です。それ以外の理由はあまり思いつかないですね。
書込番号:5692196
0点

てことは低く見積もっても25万くらい? うーん。
バリゾナの10万でも腰が引けてる私には無縁の世界だ(-_-)
書込番号:5692597
0点

αマウントのSSMの位置付けって、他社のUSモーターとはちっと違いますから、はたして標準ズームにつけて来るかどうか・・・。
それ以前に、ズーム範囲もこのままかってのは気になるところ。
APS−Cとの共用を意識すれば、もう少し下を延ばすか、ズーム倍率を欲張るかしそうな気がする。最近の広角ズームの画質向上は、かなりのものがありますから、今の技術でがんばれば、画質とズーム倍率と広角側焦点距離の全てを両立する事も可能かも。
書込番号:5692627
0点

バリゾナは16-80の5倍ズームで解放Fは3.5-4.5と可変なDTレンズ。
24-70は(ほぼ)3倍ズームで解放Fは2.8固定の標準レンズ。
シグマとタムロンとこ見てきたのですが、解放F2.8固定のズームは
タ 17-50 28-75 28-105
シ 18-50 24-60 24-70 28-70
ですね。
24始まりだと現在は70が上限みたいですね。
フルサイズなので24始まりはいいと思うのですが・・・
あ、70-200/F2.8G とのつながり?
#やっぱあっちは書きづらいですね。
書込番号:5692918
0点

APS-C用には16-80があるんだから、無理をしてまでフルサイズ対応の24-70をAPS-Cでもどうとかってことを考える可能性は低いのでは?
そういうことを考えるのであれば、最初のZAレンズとしてゾナー135が出てくることもなかったような気がしますし。
書込番号:5693032
0点

GTからDS4さん
ツァイスの24-70/2.8は既に開発中ですので焦点域をこれから変更
することは無いでしょう。
広角域は17-35が空白ですから、ツァイスになるかGレンズになる
かが楽しみです。
このあたりのレンズはAPS-Cとの併用を考えて設計するより、APS-C
機はAPS-C専用レンズを素直に使う方がリーズナブルでしょう。硝材
の無駄です。
書込番号:5693104
0点

上記の書き方は誤解を与えますね。超広角域ではAPS-C機は専用
レンズの方が描写がより良いです。35mm用のレンズでは何となく
もあっとした感じになります。
APS-C用レンズでF2.8通しの標準ズームレンズをツァイスが真面目
に作ったらニコンAF-S DX ED 17-55mmF2.8並みの価格になるでし
ょう。30万円近くの価格が予想されます。
書込番号:5693180
0点

> そういうことを考えるのであれば、最初のZAレンズとしてゾナー135が出てくることもなかったような気がしますし。
というか、当時と状況が変わって来ているんじゃないですかね?
別スレでも指摘されているように、当初はフルサイズの早期投入もプランとしてあったのかもしれませんが、どうも最近の状況を見ると、延期もしくは様子見っぽいイメージしか感じられません。となれば、持ち駒として当面APS-Cしかないわけですから、それに対応せざるを得なくなっているのでは?
APS-Cサイズ機ユーザーとしては、APS-Cにも対応した高画質の広角側の明るいズームレンズが出る事自体は、大歓迎ですね。
別に、APS-C専用にしろと言っているわけではありませんよ。
フルサイズ機で使えば、より広角側に強くなるわけですから。
というか、広角側の画角に拘ってフルサイズを選択するユーザー層を考えれば、間違った選択ではないでしょう。フルサイズ向け超広角〜広角ズーム=APS-C向け広角〜標準ズーム。
書込番号:5693325
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





