デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
純正の有線リモコンは使えますが,下記のリモコンが使えれば
ワイヤレスリモコンになるのでは?と思いました。
http://www.thanko.jp/product/raremono/cat180/camera-3in1-remote-control.html
備考にソニー・ミノルタは使えないと書いてあったのですが,
はまらないだけで,ぶら下がってる状態なら使える可能性もあるかな?
とか淡い期待をしてます。
分かる方、使った方いたら教えてください
書込番号:14451700
1点
おもしろそうな品を見つけられましたね。
なぜ使用不可になっているのかは分かりません。
販売元に聞くのが一番確かでしょう。
R1用純製有線リモコンの写真を見ると、カメラとの接続はステレオミニプラグの様な形状です。(私もR1は持っていますが、有線リモコンは持っていません。)
この商品のカメラとの接続端子の形状は商品写真からは分かりません。
プラグ形状は同じで挿せるけれど、ホットシューの位置が遠くホットシューに装着できないだけなら、はとなさん が言われるように、ぶら下げて(or 仮固定させて)使えると思います。
プラグ形状or端子の極性が違うなら、R1に合わせての改造が必要になるでしょう。
有線リモコンの場合、シャッタ端子をボディ(マイナス)端子とショートさせるだけではないかと思っています。(フラッシュの場合はフラッシュ端子をショートさせる)
従って、改造と言っても、配線の組み替え(and 延長)だけですから、それほど困難ではないと思います。
書込番号:14452363
3点
>影美庵さん
購入してみたところ,ホットシューにはなんとか入りました。
コードの距離も足りてました。
しかし,反応がしません。。
端子をいじくるしかなさそうです。
それか私のやり方がただ単に間違ってるのかもしれませんが。
買った方がいたらぜひ操作方法を聞きたいです。
書込番号:14474601
0点
こんにちは。
>しかし,反応がしません。。
あらら…、残念でしたね。
現在私の手元には、カメラ(R1)はありますが、ステレオミニプラグがありません。
\100ショップ・ダイソーへ行った時、ステレオイヤホンを買ってきて、コードを切断してリード線付きステレオミニプラグを作ろうと思います。
カメラを撮影可能な状態にしておき(フラッシュも発光可能にしておく)、リード線付きステレオミニプラグをリモコン端子(ACC端子?)に挿入し、3本のリード線を順番にショートさせ、カメラの挙動を見れば、どの端子をショートさせたときにシャッタが切れるか、フラッシュが発光するか等が分かると思います。← 導通測定用に、サーキットテスターも必要です。
(先のレスのように、ショートさせれば作動すると思っていますから。もし、ショートさせるのではなく、別の方法だと、私には分かりません。)
無線リモコンの端子も、シャッターやフラッシュの操作をし、どの端子がショートするかを確認します。
後は無線リモコンの端子を、ステレオミニプラグで確認した端子に付け替えるだけで良いと思っています。
以上は、実物を持ってない状態で、想像で書いています。
間違っていたなら、ゴメンナサイです。
書込番号:14475237
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/12/01 7:16:56 | |
| 1 | 2022/02/22 13:53:07 | |
| 1 | 2021/03/05 12:14:23 | |
| 7 | 2020/12/30 11:39:26 | |
| 3 | 2017/10/29 9:41:02 | |
| 4 | 2017/03/11 7:53:09 | |
| 0 | 2017/02/14 20:40:29 | |
| 3 | 2017/01/31 22:27:27 | |
| 7 | 2019/04/24 10:34:38 | |
| 4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








