『なかなか値が下がらない』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『なかなか値が下がらない』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

なかなか値が下がらない

2008/03/21 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:3件

ふつうのコンデジとは違う、一眼のセンサーを持った一目をおく存在ですからね
最近の一眼ダブルキットより高いので、少し値が下がるのを待っています
7万台は無理?年末まで待てばいいでしょうか?

書込番号:7565720

ナイスクチコミ!3


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/21 20:10(1年以上前)

・数が出るモデルではないので、在庫がダブって安くなる事はない
・他社製品と競合して安くなる事はない

 値下がりはあまり期待出来ないと思っています。

書込番号:7565875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/21 20:41(1年以上前)

デジタル物は時間とともにその価値(値段の事ではない)は下がっていきます。

僕は、今の8万円台と、来年の7万円台なら、今の方がお買い得だとおもえてしまいますね。


書込番号:7566020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/21 21:16(1年以上前)

GRD2やGX100がそれなりの価格を維持してきましたが、DP1の出現でほんの少し値下がりが見られます。

DP1はそれらに変わる唯一無二の存在として、値下がりは期待しにくいかと思います。

そういう意味でシグマは良いところに眼をつけたと思います。

大人のおもちゃとして、遊び心をくすぐられます。手にしてみないとそのおもしろさは分からないかもしれませんよ。

書込番号:7566206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/21 21:47(1年以上前)

 子供は宝ものさん こんばんは。

 DP1は、5月頃には多少は下がっていると思います。けれども、DP1と同等の製品は当分でない(CANONやNIKONは出せない。リコー、頑張って欲しいところですが、向こう最低2年はかかるのでは。根拠はありませんが、オリンパスが最も熱心に取り組みを始めそうな気がします)ことを考えると、値下がりはゆるやかではないでしょうか。
 DP1は、撮像素子のサイズをデジイチと同じにし、独特なフォビオン方式にしたことによって、驚異的な解像感を得たようです。コンパクトサイズカメラでありながら、D300+AF-S DX Nikkor ED 17-55mm F2.8Gの画質と同等(アサヒカメラ4月号159P)というのは信じがたい性能です。日本製品で、このように純化された理想を追求したカメラが実現したことは、メーカーのみならず、ユーザーのレベルも高かったからだと思います。そのことを共に誇りに思ってよいのではないでしょうか。
 ある程度下がったところで踏ん切りをつけて購入して損はないと思います。DP1は携帯に抜群に便利で、使い方に十分習熟すれば30万円台デジイチの画質で撮れるし、持ち歩き使い倒し、傑作を撮っていけば、直ぐに元を取れるでしょうから。

書込番号:7566426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/21 22:30(1年以上前)

補足です。

 単焦点デジイチに限定しての話です。DP1がオールラウンドにD300+17-55mm相当であるという意味ではありません。操作性も含めて総合力ではD300がはるかに優っています。
 でも、「特化した最高級カメラ」という新しいジャンルは、潔くて面白い! ナイスですね。ランチェスターの法則を連想します。

書込番号:7566713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/22 00:03(1年以上前)

私もプシャッコさんと同じです。

デジタル製品の寿命は本当に短いです。
既にカウントダウンが始まっています。
実際の価格と別にデジタル製品としての価値は毎日下がっていきます。

人それぞれのお金に対する価値観があるでしょうが、仮に1万円下るまでの間に撮れるだろう写真にどれだけの価値を見いだすかですね。
逃したシャッターチャンスは二度と巡ってきません。

以前はとてもデジカメに10万円以上なんて出せないと思っていましたが、最近少し考えが変わってきました。

高価な製品ほどそうでしょう。3−4万円のコンデジならいざ知らず9万円弱の今のDP1、8万円弱になってからのDP1。どちらが高い満足度で残されたわずかな期間使えるでしょうか?

私はGRD2で急速な値下がりを経験していますが、この4ヶ月、値下がりした1.5万円以上の元は取りました。

おそらくDP1もそうなるだろうと思います。

まあ製品が安定するまでは待った方が良いかもしれません(^^;)。

書込番号:7567412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/22 00:22(1年以上前)

災い転じて福と成す! でしょうか。
シグマ社故の事情、シグマ社故のスペック、などなど。

製品化までのなが〜く試行錯誤の経緯を知れば知るほど拍手モノです。

産んでしまえば、欠点も個性として受け入れられている・・・。
昨今の多機能に逆らうような、どんくさい不器用さも、マニュアル的レトロ感。

ひとたび好転しだすと、流れが変わった如くに受け止められ方に変化をみますね。

シグマさん、今ですよ〜っ!!!
新製品DP2を市場に投与するタイミングは!!!!

根こそぎマニアが目を向けることでしょう!!!!
一機種だけでは選択が不可能で、欲望をくすぐる事ができません。

よりいっそうインパクトを与え続けるのであれば、今が旬!!!!
強烈な個性を持つメジャー・メーカーになりませう!!!!
DP1だけでは、まだメジヤーじゃありませんょ〜〜〜っ!!!

DP2が出たら購入しようかな〜っ・・・・。

書込番号:7567543

ナイスクチコミ!1


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/22 01:19(1年以上前)

たった何万円かの値下がりを期待して、今使わないっていうのはどうなんでしょう?
買うつもりでいるなら先に買って使ってしまう方が良いですね。とりあえず使うことからですよ。
まあ少々使い辛いカメラではありますが。
広角オンリーですし、かなりノロいので私としては速写性はないと考えております。銀塩を使っていた頃は50mmか35mmでしたので、この28mm相当の画角のみというのがまだなかなか馴染めないでいますが、画質もそこそこ良いし軽いのでカバンにポイっと入れてよく持ち歩いております。
特化した不自由を楽しみましょう。

書込番号:7567856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/22 03:22(1年以上前)

機種不明

GRD

>一眼ダブルキットより高い

DP1は普通に考えて9万円の価値は無いと思います。
GRDIIの5.5万円は非常にお買い得なんで、そっちがいいでしょう。

最近分かったのが、

GRDII=ピュアオーディオで聴くMP3。
DP1=ラジカセで聴くCD。

メディアとしての音質ならCDですが、それを支えるアナログ部分に差があります。

書込番号:7568192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/22 04:05(1年以上前)

DP1の出現によってGRDUも値が下がりはじめたというのはGRDUが気に入っている
方には嬉しい現象ですね。私はSD9の画質に衝撃を受けて以来FOVEONのファンですが、
コンデジでは珍しいシャッター前のダイヤルを備えたGRD系の操作性も大好きです。
コンセプトの重なる部分があるためよく比較される2台ですが、EXIFを隠した比較
サンプルで一度ブラインドテストなどすると面白いかもしれませんね。

書込番号:7568236

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/22 08:20(1年以上前)

ま、ぴびでんのことはシカトってことで。

書込番号:7568576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/03/22 10:17(1年以上前)

今日はいい感じに晴れてますね〜!

書込番号:7569001

ナイスクチコミ!0


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 12:41(1年以上前)

GRDって暗部のざらつき酷くない?

書込番号:7569528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/22 14:49(1年以上前)

屈折スペクトルさん こんにちは。

>災い転じて福と成す!
>シグマさん、今ですよ〜っ!!!
>新製品DP2を市場に投与するタイミングは!!!!

 ふつうなら、春モデル、秋モデルと、無理に新しく見せた新製品を出すパターンですが、
DP1は、改定版を間に適宜挟んでも良いのでは。
 綺麗に見える液晶に交換した版だけでも嬉しいでしょう。旧版購入者には、実費+α程度で交換(期間限定)しますとか・・・
 今後DP2を出すでしょうが、それ以外に、そうすることで赤字にはならないが、ユーザーのためになる(少しうれしい)サービスをはさむのも新戦略ですね。

書込番号:7570033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/03/22 18:35(1年以上前)

独り言なのですが・・・。
昨今の多機能ぶりを覆すほどのパフォーマンスを秘めたDP1。
確かに基本性能的に赤色が・・、とか、緑色・・とか、かぶり・・などなど
問題は色々在るでしょうが、映し出してくれる画そのものが他とは違う。
油絵界の巨匠アンカーのような、まるで写真の如く透明感のある油絵のようなデジカメ
だということは、認めざるを得ませんね。
その特異的特長を最大限に活かす為にも、是非ともオール・マニュアル操作のカメラを
作ってもらいたいものですね。
新幹線の走る時代でさえも、レトロな蒸気機関車に群がるカメラ・おやじ達は存在します。

単なる、フィルムがCMOSに取って代わっただけという、個性豊かなカメラがほしいですね。
アニバーサリーとして、そんな風変わりなカメラを作れるのは、何を隠そう、シグマ社しか存在しません。

遊び心いっぱいの、デジカメを!!!!

しかし、フジのデジカメって、色再現力は抜群ですね。
私のリファレンス画として活用しております。
それを元に、現像調整をしております。
シグマ社の色調は、なんとなく赤色が・・・・???

是非とも、大人のおもちゃ・カメラを作ってください!!!!

不器用・どんくさい・めんどくさい・大切に扱わないと撮れないデジカメを!!!
優秀な似たり寄ったりのデジカメは、他社に任せましょう!!!

書込番号:7570848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/22 18:52(1年以上前)

>屈折スペクトル さん

私は、DP2(仮称)は「レンジファインダー・MF専用」としたら良いのではと考えています。レンズは現在のDP1のレンズをそのまま、ムダな沈胴式を止めて鏡胴固定式とします。被写界深度が深い16.6ミリF4のレンズですから、測距精度(レンジファインダーの基線間距離)は望遠レンズの使用を考慮したライカやニコンS型など程でなくて済みます。

ここで、「レンズ交換式」などと欲張ると構造が複雑になり、最短撮影距離が長くなり、ゴミが侵入しとろくなことはありません。「16.6ミリレンズ固定」であれば「最適化」が図れますから使いやすいカメラになり、コストも抑えられます。シグマにはレンジファインダーの技術はないと思いますので、コシナとでも提携すれば良いでしょう。

要するに、今はなき安原製作所の「秋月」(中国製の粗さの目立つ品物だったようですが)のコンセプトに倣うということです。細部は日本製品らしく高度に洗練させます。こんな「DP2」が出たら私はさっそく買いますね。

書込番号:7570941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/03/22 19:01(1年以上前)

>GRDII=ピュアオーディオで聴くMP3。
>DP1=ラジカセで聴くCD。

確かに。(笑)ハードはまさにそのとおり。
でも、
MP3と言ってもサンプルレート8000kHzあたりで、まともにデーターがないGRDIIに対して
CDと言ってもSACD並みのデータ情報量のDP1という感じ・・・。

海外だと800ドルですから
1ドル80円代になりそうなので、7万円前後で購入可能????


書込番号:7570986

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング