『教えて下さい。 コピーとインクコストについて。』のクチコミ掲示板

2008年10月上旬 発売

PIXUS MP980

次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MP980のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MP980の価格比較
  • PIXUS MP980のスペック・仕様
  • PIXUS MP980の純正オプション
  • PIXUS MP980のレビュー
  • PIXUS MP980のクチコミ
  • PIXUS MP980の画像・動画
  • PIXUS MP980のピックアップリスト
  • PIXUS MP980のオークション

PIXUS MP980CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月上旬

  • PIXUS MP980の価格比較
  • PIXUS MP980のスペック・仕様
  • PIXUS MP980の純正オプション
  • PIXUS MP980のレビュー
  • PIXUS MP980のクチコミ
  • PIXUS MP980の画像・動画
  • PIXUS MP980のピックアップリスト
  • PIXUS MP980のオークション

『教えて下さい。 コピーとインクコストについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PIXUS MP980」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP980を新規書き込みPIXUS MP980をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MP980

スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

とても基本的なことなのかもしれませんが、
このMP980Aでコピーをするとき、プリンターの電源を入れるだけで、
つまり、パソコンを起動しなくても、そのままコピーは出来るのでしょうか?

今のエプソンPM940Cでは、スキャナーを使ってコピーをしていますので、
パソコンを起動してソフトからコピーをしています。

それから、全般的にキャノンは他社より6色(5色?)のインクセットの価格が
安いように思えますが、皆さんはどう感じられていますか?

 どうか宜しくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ

書込番号:8579933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/01 06:32(1年以上前)

masa1022さん
お早うございます

>このMP980Aでコピーをするとき、プリンターの電源を入れるだけで、
つまり、パソコンを起動しなくても、そのままコピーは出来るのでしょうか?


EPSONのCC-550でしたっけ、インクジェット複合機というものが世の中に登場して以来
単独でコピーするという機能が複合機には付いています。

その後数年して、写真プリント複数枚を原稿台に置けば焼き増しするという機能が付加され、
キヤノンは4枚なのに、エプソンは3枚しか置けないという差が昔からあります。

>今のエプソンPM940Cでは、スキャナーを使ってコピーをしていますので、
パソコンを起動してソフトからコピーをしています。

それが面倒な人には、複合機がぴったりですが
単独コピーではトリミングができなかったり、濃さの確認を事前にできないという不便があります。

書込番号:8579947

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/01 07:14(1年以上前)

ドアホン欲しいさん、おはようございます。
さっそくのお返事ありがとうございます。

>EPSONのCC-550でしたっけ、インクジェット複合機というものが世の中に登場して以来
>単独でコピーするという機能が複合機には付いています。

そうなんですね。複合機が出てから単独でコピーができるようになっているんですね!
(パソコンを使いながら、そういう点でうといモノで…)


>>今のエプソンPM940Cでは、スキャナーを使ってコピーをしていますので、
>>パソコンを起動してソフトからコピーをしています。

>それが面倒な人には、複合機がぴったりですが
>単独コピーではトリミングができなかったり、濃さの確認を事前にできないという不便があります。

そうですよねー。確かにパソコンを起動しなかったらトリミングや濃さが分かりませんよね。
でも?ある程度?標準的な濃度が設定、あるいは、自動濃度設定という機能がありませんか?

私の場合、家での仕事が多く、サッとコピーしたい場合が多々あるので、このような質問を
させて貰いました。

贅沢ができれば、モノクロレーザーで自動原稿送り機能付きのジャスティオなどを別に欲しいな、
と思ったりもしましたが、インクジェットでも最近の機種はモノクロならコピー・印刷も速い
かな?と思ってインクジェット複合機のこの機種を買いたいなぁ〜と思っています。

ありがとうございました! (*^-^)ニコ!

書込番号:8580002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/01 08:51(1年以上前)

>でも?ある程度?標準的な濃度が設定、あるいは、自動濃度設定という機能がありませんか?


いや、確かにどの複合機も自動のモードは付いてはいるんですが、
どうしても裏写りしたり、難しいんですよ。特に、低価格品では難しいような気がします。
かといって、調整できてもどの程度になるのかは印刷しないとわかりませんし。

「読めりゃいい」というレベルなら、問題ないんですけど・・・


そうそう、インクコストについて回答していませんでしたが、
キヤノンの今年のモデルは、インク容量が減って売価が下がっているようです。

書込番号:8580209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2008/11/01 09:33(1年以上前)

最近の複合機は、DVD等のレーベルをそのままコピーする機能もありますよ。
これ思ったより便利な機能です。

あと、キヤノンの場合、書類コピーでモノクロだと、顔料ブラックインクが使用されます。
すごく高速なコピーが可能です。
「普通」モードでなく「高速」でコピーするとさらに速くなります。
高速は若干文字が薄めになりますが、十分実用的ですしインクの節約にもなりますね。

書込番号:8580314

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/01 10:20(1年以上前)

ドアホン欲しいさん、ありがとうございます。

そうですね〜。確かにスキャナーでも、カラー原稿などは裏写りすることがありますね。
人聞きですが、裏写りの場合は、黒いケント紙(A4サイズより少し大きめ)を原稿の裏に
敷いておくと対抗できるらしいのですが…

私はほとんどモノクロ原稿をコピーしていますので、
あまり、そういう点に気付きませんでした。

インクの情報、ありがとうございます!
インクのコスト的には大手2社では大差はないということでしょうか?

それから、もう一つ教えていただきたいのですが、
今はスキャナーで、ちょっとした本になると、コピーをするときにスキャナーの「ふた?」を
ギュッと押さえておかなければ、影ができますし、本もずれ落ちるのですが、
それは複合機でも同じようなことがいえるのでしょうか?

どうか宜しくお願いします。 ペコリ(o_ _)o))

書込番号:8580462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/01 10:31(1年以上前)

>人聞きですが、裏写りの場合は、黒いケント紙(A4サイズより少し大きめ)を原稿の裏に
敷いておくと対抗できるらしいのですが…

その通りです

>今はスキャナーで、ちょっとした本になると、コピーをするときにスキャナーの「ふた?」をギュッと押さえておかなければ、影ができますし、本もずれ落ちるのですが、
それは複合機でも同じようなことがいえるのでしょうか?

同じです
今年のモデルの場合、キヤノンの最上位機種のみCCDで、他社も含め多機種はCISなので
CISならばガラス面から浮いている部分は読めません。

ただし
ブラザーの一部機種に、ブックコピーモードとかいう名称の機能があって、
綴部が黒くなってもそこを印刷せず、インクの消費を防ぐこと(+傾き補正)が可能です。

書込番号:8580497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2008/11/01 10:55(1年以上前)

masa1022さん、ドアホン欲しいさん、おはようございます。

>単独コピーではトリミングができなかったり、濃さの確認を事前にできないという不便があります。

単独でのトリミングコピーは可能です。
濃さについてもプレビューがあるのでおおよその確認はできます。

補足させていただきました。


書込番号:8580571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/11/01 11:48(1年以上前)

masa1022さん  こんにちは。

>今はスキャナーで、ちょっとした本になると、コピーをするときにスキャナーの「ふた?」 をギュッと押さえておかなければ、影ができますし、本もずれ落ちるのですが、
 それは複合機でも同じようなことがいえるのでしょうか?

少し話がズレテしまいますが、最近のCISスキャナは、意外と使える製品もあるようですね。
他社になりますが、以前クチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511621/SortID=8524780/

※もちろんCCDとの違いはあると思います。

書込番号:8580764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/01 14:27(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさんへ

 訂正情報ありがとうございます

>単独でのトリミングコピーは可能です。
>濃さについてもプレビューがあるのでおおよその確認はできます。


いつの間にそんな機能が・・・って少なくとも去年のモデルでもついてますね、失礼しました。_(._.)_
技術的には昔から可能でしたが、コストの壁により採用がいつも見送られていたはずなのに

 トリミングは場所の指定が大変そうですが、
 プレビューは有り難いですね。拡大して、カスレや潰れを確認できれば、言うこと無しですけど。

書込番号:8581290

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/01 23:15(1年以上前)

ドアホン欲しいさん、ひまJINさん、ナナミとユーマのパパさん、SHIROUTO SHIKOUさん
たくさんのアドバイスありがとうございます。 ペコリ(o_ _)o))

CCDとCISって何だろうと思って調べてみましたが、
いやいや!スキャナーって、すごいテクノロジーですね〜!
以下のページでビックリしました。

 http://enisuru.jp/askFAQ_CCD_CIS_chigai_01.htm

このMP980ではCCDなのでしょうか?CISなんでしょうか???
また宜しければ教えて下さい。ペコリ(o_ _)o))

なんか、買う前はo(^-^)o ワクワクッとしますね!

書込番号:8583552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2008/11/01 23:28(1年以上前)

masa1022さん、こんばんは。

キヤノンHPより
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp980/spec.html


書込番号:8583629

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/02 00:52(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん、こんばんは。

さっそくのカキコありがとうございます。(*^-^)ニコ!

このMP980はスキャナーがCCDなんですね〜!
それでいてこの価格は素晴らしい!
ただいまのプリンターの寿命が来たなら?とワクワクです。

ありがとうございました。

書込番号:8584090

ナイスクチコミ!0


tyaaanさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/02 23:39(1年以上前)

スキャナ関係として便乗質問で申し訳ないんですけど、キャノンのサイトのMP980の仕様では解像度(dpi)のところに4800 × 9600と書いてあるのですが、実際にMP Navigator EX 2.0とかでスキャンをしようとすると、読み取りの解像度は600dpiまでしか設定できません・・・。
設定する場所はほかにあるのでしょうか、それともMP980は実際には600dpiまでしか設定できないのでしょうか。

書込番号:8588294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2008/11/03 02:43(1年以上前)

MP Navigatorでは、使っても意味の無い解像度は隠されています。
普通の写真とかのスキャンで600dpi以上は、画像が大きくなるだけで全く無意味です。
画像が大きくなると、読み込みも遅いですし、ファイルサイズも拡大します。
高解像度になるほど画像が綺麗になるわけではありません。

一度その他のスキャナ取り込み機能のあるソフトでやってみて下さい。
ScanGearが立ち上がるので、拡張設定を呼び出せば600dpi以上の解像度も選択できると思います。

MP Navigatorでもフィルムスキャンだと600dpi以上が使えると思いますよ。

書込番号:8588974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2008/11/04 13:31(1年以上前)

スキャナの高解像度(dpi)=高画質と誤解してる人が多いので、ちょっと小話を

もちろん高画質に貢献してくれるのは確かですが、600dpi以上の解像度は
取り込んだ原稿の「同サイズ」での印刷時にはあんまり影響がなく、
むしろデータが1辺の2乗倍に比例して大きくなる弊害が・・・

たとえば、
600dpiで取り込んだら非圧縮で100MBになるカラー原稿を、4800dpiで取り込んだりなんかしたら・・・

一辺が8倍だから、8の2乗で64倍の・・・6400MB(6.4GB!?)
1枚でDVD1枚よりも大きな画像なんて要らないですよね?

要は、スキャナの高解像度は「拡大」印刷用なので、
フィルムのような小さな原稿を引き伸ばすために使うことが大半かと思います

※上記は画像の圧縮や出力するプリンタの性能は考慮していません。あくまで目安にしてくださいね^^

書込番号:8595034

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PIXUS MP980」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PIXUS MP980
CANON

PIXUS MP980

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月上旬

PIXUS MP980をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング