
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
以前、Linux + Gimpprint + CUPS + GhostScriptでソフトリッパーまがいの事ができたと書き込んだ者です。最近、システムを再構築したところ、以前やったときよりも簡単に設定できました。とりあえず、構築順序を書き込みます。
adobe のページより
AI7.0/8.0/9.0/10:長尺印刷、大判印刷を行う場合の注意について
まとめますと、Adobe Illustrator は PostScript に対応していないプリンタ
へ印刷する場合、大量のメモリーとハードディスク容量を利用して、PostScript
コマンドから OS の印 刷コマンドへ変換を行います。
変換によってメモリーとハードディスク容量は消費されていますが、このような
状況で、 プリンタドライバはプリンタへデータを送信します。ここでも複雑な出
大容量なデータの 取り扱いにより問題が発生しやすくなります。
最近、Windowsプリンタドライバも性能が上がり、ちょっとした印刷なら
エラーは発生しないのですが、大看板などの細かいデザインの印刷を
行うと、印刷処理中にエラーが発生します。
そこで、普通は、20万円ほどかけて PostScript 処理のできるRIPサーバ
を購入するのですが、それをフリーのLinuxサーバで構築する方法です。
色の再現性や、印刷詳細のプロパティはRIPサーバには敵いませんが、
お金をかけずに大判印刷を行う事ができます。
今回構築した方法
1.Knoppix3.6(以下はKnoppix で自動インストール)
Linux は Debian ベースです
必要なモジュール
ii cupsconfig-kno 0.5-7 Minimalistic cups configuration script for K
ii cupsys 1.1.20final+rc Common UNIX Printing System(tm) - server
ii cupsys-bsd 1.1.20final+rc Common UNIX Printing System(tm) - BSD comman
ii cupsys-client 1.1.20final+rc Common UNIX Printing System(tm) - client pro
ii cupsys-driver- 4.2.7-4 Gimp-Print printer drivers for CUPS
ii cupsys-driver- 4.2.7-4 Gimp-Print printer drivers for CUPS
ii samba 3.0.7-2 a LanManager-like file and printer server fo
ii samba-common 3.0.7-2 Samba common files used by both the server a
ii sambastart-kno 0.1-3 adds an sambastartup script to knoppix
ii sambastart-kno 0.1-1 Fixed sambastart-knoppix for japanese.
ii gs-common 0.3.6-0.1 Common files for different Ghostscript relea
ii gs-esp 7.07.1-9 The Ghostscript PostScript interpreter - ESP
ii gs-ja 7.05-1.2 The Ghostscript Postscript interpreter
2.プリンタドライバのインストール
apt-get install foomatic-db-gimp-print
foomatic-db-gimp-print - linuxprinting.org printer support - database for Gimp-Print printer drivers
3.CUPS(プリンティングシステム)の設定
Linuxサーバでブラウザからローカルを指定
http://localhost:631
プリンタを追加する。ネットワークプリンタ(TCP/IP)なので、lpd 印刷
ドライバは、2をしておくと Epson で、PX9000 が表示される
(以前は、PX9000 のドライバが存在しなかったため、大変苦労した)
4.Sambaサーバの設定
CUPSで設定したプリンターを共有プリンタとして公開する
Samba の設定方法は、以前メーリングリストに流しています。
[PX9000]
comment = Epson PX9000
path = /var/spool/samba
writeable = Yes
printable = Yes
printer name = PX9000
printer admin = root,@root,@wheel
oplocks = no
use client driver = Yes
5.ppd ファイルをクライアントにコピーする
ppd ファイルは、CUPSでプリンタを設定すると自動的に生成されます。
プリンタの設定情報がかかれており、Windowsクライアントにプリンタを
追加する際に使用します。
/etc/CUPS/プリンタ名.ppd
6.AdobePSプリンタドライバ Windows版 の設定
ポストスクリプト対応でないプリンタをポストスクリプトプリンタとして
認識される(リップサーバに直接PSを投げるため)ようにします。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/pspwin.html
からダウンロードします。
7.PSプリンタドライバの設定
Windowsクライアントでの操作
ppd ファイルを C: ルートにコピーします
Sambaサーバにログオンします(ログオンしないと、プリンタを使わせてもらえません)
6 でダウンロードした実行ファイルを実行し、Sambaサーバのプリンタを指定します。
この時、ppd ファイルも指定します。
8.Illustrator で印刷します。
7で設定したプリンタを選択します
PostScript が有効になるのでそのまま印刷します。
処理の流れ
1) WindowsクライアントからPSデータをRIPサーバに投げる(Samba)
2) CUPSサーバでスプールする
3) ghost script (postscript のオープン版)でpostscript 処理をする
4) プリンタに印刷データを投げる
5) プリンタから印刷される
現在の問題点
印刷するときに、用紙の大きさをカスタムにすると、指定したい場所が
印刷されない。B0や、A0 など印刷用紙の大きさを指定すると問題は
発生しません。
ここは、サーバの設定に何かあるのか、プリンタドライバに何か問題
があるのか、クライアントの設定に問題があるのかはよく分かりません。
書込番号:3620361
0点
2004/12/18 00:56(1年以上前)
大変貴重なお話ありがとうございました。以前書き込みのあった記事が見れなくなったのでどうしようかと思っていました。Knoppixって確か1CDのLinuxでしたね。当方まだ購入前の者です。
色の再現性はどんなものでしょうか?
長尺印刷は難しいということでしょうか?
書込番号:3647834
0点
2004/12/19 15:49(1年以上前)
はい、長尺にすると変なところが印刷されます。
どこかに何かの設定があるのかもしれないのですが・・・。
私は印刷業界の者ではないので色の再現性などについて細かい事は言えません。素人目には「十分きれいに見える」くらいです。
書込番号:3655490
0点
2004/12/24 22:24(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:3680806
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PX-9000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2013/11/25 15:55:06 | |
| 4 | 2013/11/22 20:00:40 | |
| 0 | 2007/03/01 14:55:14 | |
| 0 | 2006/05/08 2:18:04 | |
| 3 | 2006/12/21 15:05:38 | |
| 3 | 2005/10/16 11:50:39 | |
| 2 | 2005/08/06 21:34:37 | |
| 0 | 2005/04/08 14:40:46 | |
| 1 | 2005/03/24 9:58:38 | |
| 6 | 2006/03/28 12:02:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






