『交換カートリッジのインク残量を調べました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ PM-A900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-A900の価格比較
  • PM-A900のスペック・仕様
  • PM-A900の純正オプション
  • PM-A900のレビュー
  • PM-A900のクチコミ
  • PM-A900の画像・動画
  • PM-A900のピックアップリスト
  • PM-A900のオークション

PM-A900EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • PM-A900の価格比較
  • PM-A900のスペック・仕様
  • PM-A900の純正オプション
  • PM-A900のレビュー
  • PM-A900のクチコミ
  • PM-A900の画像・動画
  • PM-A900のピックアップリスト
  • PM-A900のオークション

『交換カートリッジのインク残量を調べました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PM-A900」のクチコミ掲示板に
PM-A900を新規書き込みPM-A900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-A900

スレ主 強盗慶太。さん

カートリッジの交換時の残量インクを調べてみました。
カートリッジの構造は、蓋を開けると中にアルミの袋のような物が入っていて、その中にインクが入っていると言う簡単なの物です。
アルミの袋は真空に近い状態になっていますので、振ってもインクが
チャプチャプ音がするような事はありません。
注目すべきは、とても簡単な構造ですが詰め替えが難しい構造です。
(カートリッジの外から穴を開けても中の袋に穴を開けるのは難しい)
http://ninjafox.s22.xrea.com:8080/upload/img/231.jpg


中の袋を開封し残量を計ってみました。取りこぼしを入れると3.5ml〜4ml程度は残っていたと思います。
購入時の量が分からないので、何%残っていたのかは分かりませんが
袋を膨らました感じで想像すると25%〜35%残っているのではないかと思います。
http://ninjafox.s22.xrea.com:8080/upload/img/232.jpg

最後に思った事ですが、意図的に多目のインクを残してるような気がしてなりません。最悪でも5%〜10%程にして欲しいものです。

分解はとても簡単に出来ますから、皆さんも分解して残量インクを実感してください。アルミの袋を手で触ると、こんなに沢山残っているのかと驚き腹立たしさも込み上げてきます。

画像リンクが上手くいかなかったのでコピーペーストでお願いします。

書込番号:4089005

ナイスクチコミ!0


返信する
診断君.さん

2005/03/20 00:54(1年以上前)

インクにICチップを搭載してからエプソンはそんなかんじでインクぼったくってますよ・・・
あいかわらずセコイなぁ。。。

書込番号:4095399

ナイスクチコミ!0


スライド大好きさん

2005/03/20 22:47(1年以上前)

まあ、エプソンを擁護するわけでないけど残量インクが多いか少ないかはぼったくりとは無関係と思います。むしろメーカーにとっては残量インクを多くすることは輸送費を高くするわけで、値段同じ、カートリッジの大きさ同じなら、残量インクは少ない方が儲かるわけでしょ。毎回、この手のくだらない投稿多いよね。

書込番号:4099550

ナイスクチコミ!0


インサイダーまーくんさん

2005/03/21 10:08(1年以上前)

すみませんがなぜ残量多いとメーカー損なんでしょうか?要は1
枚あたりの印刷コストですから尺度が違うのではと思うのですが

書込番号:4101555

ナイスクチコミ!0


スライド大好きさん

2005/03/21 17:25(1年以上前)

1枚当たりのコストはカートリッジ一個がいくらで何枚印刷できるかという点のみ関わってくるわけですよ。だから残量インクの量は関係ないし、メーカーにとっては単にコストアップにつながるだけでしょといいたいのです。
心理的に1000円で10枚印刷できるカートリッジに残量インクがあると本当だったら15枚印刷できるにってみんな思うわけ。でもメーカーがその5枚分の残量インクを削って売ればメーカーに取ってはコストダウンになるだけで少なくとも暴利とは関係ないよってことです。単に10枚印刷できるカートリッジをいくらで売るかが利幅になるってことなんだと思うけどね。違いますか?逆に1000円で10枚印刷できるカートリッジにもう10枚分の残量インクを入れるとどうして利益が上がるのか説明してくださいよ。

書込番号:4103182

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EPSON > PM-A900」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Lサイズふちありプリントについて 8 2014/09/24 18:51:34
教えて下さい。ピンチです。 5 2013/12/16 17:13:29
裏が汚れてしまう 2 2012/09/29 19:52:21
ついに壊れたか・・・ 1 2012/09/13 21:47:07
当たり機だったみたいで 1 2012/07/25 11:30:16
とうとう、この機種も・・・ 2 2012/04/06 18:39:12
インクつまりについて 3 2012/01/15 21:52:28
新品で購入後、未使用で5〜6年経ったPM-A900・・・ 7 2011/12/11 14:27:44
今までありがとう 3 2011/03/15 19:46:12
上下カットされる 4 2010/11/21 22:09:27

「EPSON > PM-A900」のクチコミを見る(全 2875件)

この製品の最安価格を見る

PM-A900
EPSON

PM-A900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

PM-A900をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング