『紙のICCプロファイルの設定について!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:6色 カラリオ PM-G4500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ PM-G4500の価格比較
  • カラリオ PM-G4500のスペック・仕様
  • カラリオ PM-G4500の純正オプション
  • カラリオ PM-G4500のレビュー
  • カラリオ PM-G4500のクチコミ
  • カラリオ PM-G4500の画像・動画
  • カラリオ PM-G4500のピックアップリスト
  • カラリオ PM-G4500のオークション

カラリオ PM-G4500EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬

  • カラリオ PM-G4500の価格比較
  • カラリオ PM-G4500のスペック・仕様
  • カラリオ PM-G4500の純正オプション
  • カラリオ PM-G4500のレビュー
  • カラリオ PM-G4500のクチコミ
  • カラリオ PM-G4500の画像・動画
  • カラリオ PM-G4500のピックアップリスト
  • カラリオ PM-G4500のオークション

『紙のICCプロファイルの設定について!』 のクチコミ掲示板

RSS


「カラリオ PM-G4500」のクチコミ掲示板に
カラリオ PM-G4500を新規書き込みカラリオ PM-G4500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

紙のICCプロファイルの設定について!

2007/02/16 00:08(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500

このスレに初めてカキコします!
ヌマと申します、よろしくお願いします!!

先日、ようやく念願のA3プリンターを導入いたしました♪
PM-G4500です。

去年、(誤って!?)買ったA4複合機の PM-A890
よりも、自分の欲しい色により近い状態で出せるのるので、
性能自体もやはり1年でよくなっているのかな、と感じました。

まだ、10程のテスト印刷しかしていないので、これからガンガン使っていきます!!


それで!!

質問なのですが。

先週から、カラーマネージメントについて勉強しているんですが、
現在、photoshop CS にて、CMを行っていこうと考えています。

(プリンターがせっかくadobe RGB対応なのですが、この場合、プリンター側の補正設定は“なし”にすべきですよね?)

そこで、紙のICCプロファイルなのですが、
EPSONの純正紙以外の紙を使おうと考えたとき、
たとえば、“pictorico”
ICCプロファイルはネットで配布していますが、

このプリンターは対応していないようで……

その場合、ICCプロファイルの設定はどのようにしたらよいでしょうか??

くだらない質問かと思いますが、まわりにこの話が通じる人が
だれもいないので(;_;)ご教授お願いします!!!

書込番号:6007331

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/16 00:18(1年以上前)

サードベンダーが提供しているICCプロファイルは
プリンタ・インク・メディアまで一致しないと意味ないですから
ねえ(^^;究極的には自分で作るw
・・・ってjfsさん当たりならおっしゃってしまうかも。
ただ安いツールでも7-8万、きちんと作るなら20万円台の
カラーセンサーが必要ですからね。

しょうがないので、Epsonが提供しているICCプロファイルと
用紙設定(Epson写真用紙用)の数種類の中からもっとも使える
物を探し必要であれば、プリンタドライバのCMYKないしRGB
で若干の調整値を出すのが第一案。

場合によっては、AdobeRGBで入力・表示(実際はすべて表現
できないけど)・出力までプロファイルをAdobeRGBでいって
しまうか。→ただこれは試してみないと何とも。

何にせよまずモニタのカラー調整はしていますか?
いくらICCプロファイルがあり・なしと言っても、最低限huey
で調整ぐらいしていないと、折角のICCプロファイルも
意味が無くなりますぞ?

書込番号:6007408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/16 00:56(1年以上前)

TAILTAIL3さん

早速の返信本当にありがとうございます!!

いろいろ質問が増えてしまったのですが……

まず、1、サードベンダーとはなんでしょうか??

プロファイルをつくるのってそんなにお金がかかるのですね^^^

jfsさんや、TAILTAIL3さんには、実はこのプリンターを買うまでに
他の人のスレにて大変勉強させて頂いていました☆☆
ありがとうございます♪

ICCプロファイルに関しては、TAILTAIL3さんの言う第1案か第2案が一番妥当なんでしょうね。

ちなみに、プリンタ側のCMで出力をadobeRGBで、EPSONの写真用紙を用いたところ、これでもかなりいい結果がでました♪
pictoricoのほうでも(小さい紙を買ってから^^)試してみたいと思います!!


っていうかまず!!
僕も気にはなっていたのですが……
モニタのカラー調整をしなきゃですね。。。。。。

ノートパソコンを使っているのでそもそもまず、
こんな設定をしても意味があるのかなとは感じていたのですが
どうなのでしょう。見る角度で色合いが全然変わってしまうので。

あと、設定の仕方がまだ分からない(初心者でできる??)ので、
とりあえず勉強してみます^^^

ちなみに……

2、huey
 とはなんでしょうか??

書込番号:6007583

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/16 01:27(1年以上前)

・メーカ純正メディア(用紙)
・用紙専業メディア(サードベンダー用紙)

と二系統ですね♪
ピクトリコ・富士フイルムなどは後者にあたります。
コニカのQPが終了になるのは、だいぶ前から言われていた事です
が、残念ですね。引き継いだ大日本印刷が生産してくれれば良い
のですが・・・無理かなあ。

ちなみにデジタル一眼レフの色域をAdobeRGBで指定
そのまま写真屋エレメンツやCSで編集
出力時にプリンタでAdobeRGB指定かもしくは、プリンタ側OFF
入力プロファイルをそのまま印刷でも結構綺麗に出ます。

最近、ICCプロファイルやら難しいことを言わず、かつ
ドライバの味付けをOFF(エプソンカラーなど)にして
適当に出すには、私もこの方法なんですよね(^^;
AdobeRGBでの利点は、ドライバによる味付けがないため
出色からの調整が読みやすいという利点もあります。

厳密には、用紙毎のプロファイルではないので、多少偏りが
出るのと、極値(彩度の高い部分など)で限界があるのですが
プロファイルのことを考えず、色調整に集中できます。

Hueyは簡易なモニタ色調整ツールです。
本来はEyeOneDisplayかMonacoEZColorが欲しいところですが
4万円コース。Hueyなら1万円台中盤です。
簡易な物ですが、それでも9割方合わせることが出来ますので。
http://www.koyoshagraphics.com/huey/index.html

ちなみカラーマネージメント(マッチング)は根性ですw
どこまでやるかつきつけるか・・・自己の追求ですから。


ちなみにプロファイルをきちんと作る、と言ったレベルは
EyeOnePhoto>http://www.i1color.co.jp/products/prd04.html
これぐらいが下限です。

書込番号:6007672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/16 01:59(1年以上前)

サードベンダーとはそういう意味だったのですね!!
やっとわかりました♪ありがとうございます☆

ピクトリコ・富士フイルムは使ったことありますが(無知な状態のときですが^^^)コニカのQPっていうのは初めて聞きました!
TAILTAIL3がそのようにおっしゃられるってことは、かなりイイ紙だったのでしょうか(><)!!

けっきょくはEPSONさんの純正品が素人にはベストってことになっちゃうんですかね^^^
でも、とりあえずTAILTAIL3さんを真似させていただいて、
adobeRGBで出力して、いろいろ挑戦してみようと思います!!

まだ学生なので、20万とかはムリですが……
hueyぐらいなら、またお金をためればなんとかなるかもです☆
ぜひ検討させていただきます!!

ちなみに、僕は眼デジはもっていないのですが、
学科上、建築写真をメインに撮るので去年の秋にリコーさんの
GRDigitalを購入しました♪
色領域をadobe RGB に設定できるので、今はこれとphotoshopと
このプリンターでなんとかやっていこうと思います!!

とても勉強になりました!!
本当にありがとうございます☆☆
また何かあった時は、ぜひお願いいたします(笑)

書込番号:6007754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2008/10/11 17:22(1年以上前)

G820とかと比べると黒の使われ方に特長ありませんか?G820は「7pl」という信じられないサイズも使ので、黒の線とかジャギーが出てとても汚いですが、G4500ではその点、粒が小さくなって改善してるのかも知れませんが、より広域で使われるようになった為、G820よりシャドウの階調(潰れる)や色(彩度の低下)の心配があります。まあ、黒をダークグレーインクにすると良さそうな感じはしますが・・・

書込番号:8485360

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EPSON > カラリオ PM-G4500」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

カラリオ PM-G4500
EPSON

カラリオ PM-G4500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月中旬

カラリオ PM-G4500をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング