




CPUが celeron450MHz、OSはwindows98seconEditionのノートパソコンを使用しています。この製品の仕様の欄に、CPUはceleron500MHz以上と有ります。私の使っているパソコンで問題なく使えるのでしょうか?
書込番号:1090917
0点

tatu7949 さんこんにちわ
プリンターとのデーターのやり取りに多少もたつくと思いますけど、使えると思います。
書込番号:1090944
0点


2002/11/26 14:53(1年以上前)
メーカーが500以上といっているなら500以上を使ったほうがいいでしょう
450でも使えないことはないと思いますが
壊れてもサポートの対象外になると思います
書込番号:1090945
0点



2002/11/26 15:28(1年以上前)
あもさん、七氏のゴンベエさん、早速の回答ありがとうございます。ソニーのDPPーSV55と検討してみます。
書込番号:1090998
0点


2002/11/26 17:38(1年以上前)
七氏さん、いい加減なことをいうと、だめですよ。
明らかに、人に余計な不安を与える文ではないでしょうか。
一般的に言うと、CPUのスペック不足で周辺機器が壊れることはなく、スペック不足で壊れるような作りの製品だとそれは欠陥品でしかないです。
パソコン本体が原因で周辺機器が壊れる場合というのは、普通に考えると、ハードウェアの故障か設定ミスで電気的な負担がかかる。または、ファームウェアの書き換えに失敗とか言うような場合でしょう。
CPUの性能が足らなくて壊れました、なんて言っても、メーカー保証は変わろうはずがありません。っていうか、絶対にそんなことは、メーカーが認めるはずは無いと思います。
別の原因でしょうといわれるのがおちです。
まあ、使える使えないは、実際にやってみなければ解らないことなんですが、壊れることはないのは、当然だということです。
書込番号:1091167
0点


2002/11/27 14:44(1年以上前)
よの字さんに同感です。
七氏のゴンベエさんの1行目は正しいのですが、2、3行目は余計でしたね。「壊れても」を「使えなくとも」だったら良かったのですが(^^;
私の経験では「Celeron500でつかえてCeleron450で使えない」なんてことは無いと思います。
書込番号:1093108
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > SV-AP10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/11/07 8:26:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/06 14:23:16 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/07 20:25:41 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/19 23:43:01 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/07 12:27:26 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/30 23:34:50 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/21 13:52:53 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/12 1:52:39 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/18 21:20:10 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/13 18:17:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





