
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2008年2月13日 16:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月4日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月2日 23:36 |
![]() |
0 | 10 | 2008年1月29日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月28日 20:48 |
![]() |
0 | 10 | 2008年1月28日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


半年前にはじめてインターネットが出来る環境になったばかりで素人な質問ですがお願いします。
ブロードバンドスピードテストというのをやって結果が下記の通りになったのでこのルーターを買いました。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/02/07 21:37:39
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/大阪府
サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/OCN
サーバ1[N] 13.9Mbps
サーバ2[S] 18.1Mbps
下り受信速度: 18Mbps(18.1Mbps,2.26MByte/s)
上り送信速度: 1.3Mbps(1.36Mbps,170kByte/s)
診断コメント: 光プレミアム ファミリータイプの下り平均速度は31Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から30%tile)
そこで質問です。自分は有線でONU→CTU→パソコンで繋いでいるのですがこのルーターはどこに持ってきたらいいのでしょうか?
自分はCTUのポート解放というものをやっていません。やるべきだったんでしょうか?
Kaspersky Internet Security 7.0を使っているのですがこれもなにかいじらなければならないのでしょうか?
本当に無知な質問で申し訳ないです。どなたか教えて下さい。
0点

夏は苦手です。さん こんにちは。
>そこで質問です。自分は有線でONU→CTU→パソコンで繋いでいるのですがこのルーターはど こに持ってきたらいいのでしょうか?
>ブロードバンドスピードテストというのをやって結果が下記の通りになったのでこのルータ ーを買いました。
何となくで申し訳ないのですが、フレッツのCTUは、ルータの機能があったような気がします。
もしそれなら4HGは要らないですね。
現状のスピードが妥当かどうか?はわかりませんが、一度プロバイダへ
回線調査等を依頼してみるのも一考かもしれませんね。
ただVISTAはXPに比べ、インタネットの速度は落ちる傾向にあります。
書込番号:7356782
0点

ごめんなさい。
>インタネットの速度
↓
>インターネットの速度
書込番号:7356886
0点

SHIROUTO SHIKOUさん さっそくの返信ありがとうございます。自分はルーターがどんな役割かも分からず買ってしまった感が否めないです。無知だと損をすることばかりですね。今後の反省材料にしたいと思います。回線調査なんて出来るんですね。一度連絡を取ってみます。
どうにか速くする手段はないのでしょうか?
書込番号:7356887
0点

夏は苦手です。さん こんにちは。
>回線調査なんて出来るんですね。一度連絡を取ってみます。
私も手元にCTUが無いので、具体的なことを示せないんですが、CTU側のルータ機能を
切って、4HGに背負わせることが出来るようですが、少し調べると結構、他にも影響しそうで・・・少し詳しい方なら出来るかもしれません。
回線調査は、プロバイダに依頼すれば可能だと思います。
ただ一般的に、最初に今現在の環境や設定等が問題ないか?、電話で確認されると思います。
その上で、訪問調査か?、センター側でのリモート監視等になると思います。
あとメールではなく、電話の方がいいですね。
(また相手によっては、少し押し気味で粘ることも・・・)
書込番号:7356962
0点

>BBR-4HG
せっかく購入されたのに申し訳ない意見なのですが。
このルーターものすごく遅い。。。。
悪評高きCoregaの当りルーターから、これに変えると2/3くらいになってしまった。
もちろん個体の外れであった可能性もあるけど、
あなたの場合は使わない方がいい。
CTUがある以上、間に何をかましてもこれ以上早くはならない。
SpeedtestのサイトにPCの調整方法がいろいろ記載されてるはずだから、
試してみれば?
ちなみに実測はFlets網内のSpeedtestサイトで計ること。
http://www.speedtest.flets/
書込番号:7357016
1点

夏は苦手です。さん こんばんわ。
>そこで質問です。自分は有線でONU→CTU→パソコンで繋いでいるのですがこのルーターはどこに持ってきたらいいのでしょうか?
[総務省・経済産業省 連携プロジェクトチーム}
http://www.ccc.go.jp/
Cyber Clean CenterのWebサイトで確認することが出来ますよ。
左側の「感染防止のための知識」⇒「ウイルス対策4」⇒CHECK!」枠内の「ブロードバンドルーターに接続されているかのチェック方法」をクリックすると「ルーター機能の有無の確認手順」が解説されています。
ご参考までに。
書込番号:7357235
0点

SHIROUTO SHIKOUさん返信ありがとうございます。
貧弱で軟弱で気弱な自分ですが頑張ってみたいと思います。
galantyさん返信ありがとうございます。
>CTUがある以上、間に何をかましてもこれ以上早くはならない。
>SpeedtestのサイトにPCの調整方法がいろいろ記載されてるはずだから、
試してみれば?
CTUを使わない場合何が必要になるのでしょうか?
残念ながらビスタは対応してないようです。
書込番号:7357240
0点


お節介爺さん様 返信ありがとうございます。
>Cyber Clean CenterのWebサイトで確認することが出来ますよ。
参考になりました。
>速度向上の裏技 - ブロードバンドスピードテスト
ビスタには対応してないようです。
ありがとうございました。
書込番号:7357426
0点

夏は苦手です。さん
せっかく光なのに20M前後しかでてないという結果にがっくりという気持ちはよくわかります。
でも速度測定サイトの値はその瞬間の数値ですから、PCのベンチマークと一緒であまり気にしない方がいいですよ。
おみくじや、今日の運勢など見て、あまりよくないことが書いてあると、それまで気にしていないことまで気になってしまいますから。
気休めを言っても仕方ないので少し試してみてください。
GoogleでSpeedtestと入れて、検索されたサイトを20ほど、全部試してみてください。
そりゃもう、見事にばらばらですから。
>残念ながらビスタは対応してないようです。
そのツールのプロパティを開いてXP互換でインストールしてみましたか?
>CTUを使わない場合何が必要になるのでしょうか?
プレミアムはCTUで認証しますから外すのは無理です。
最後にうちではBフレッツで80M以上でてますが、BBR-HGを使って30Mしか出なかった時と、実用では変化ありません。
極端に言えばADSL10Mの予備回線でも、ここ(価格COM)に接続するくらいではさして変わりません。
書込番号:7357524
0点

galantyさん こんにちは。
>最後にうちではBフレッツで80M以上でてますが、BBR-HGを使って30Mしか出なかった
おそらくアタックブロックやSPIを設定した状態じゃないですか?
この製品の場合、その辺の設定をかけると、回線にも寄りますが、約5〜4割程度速度が落ちますね。
もしある程度のセキュリティを設定した上で、速度が落ちない製品もあります。
例えば、バッファローならBHR-4RVあたりですね。
逆に有線ルータで、比較的安価な製品でもスループットの高い製品もありますが、結構セキュリティ関係の仕様がよく分からない製品もあるようです。
書込番号:7357599
0点

galantyさん返信ありがとうございます。
>そのツールのプロパティを開いてXP互換でインストールしてみましたか?
>でも速度測定サイトの値はその瞬間の数値ですから、PCのベンチマークと一緒であまり気にしない方がいいですよ。
試してないです。
絶望の淵から救われた気分です。ネガティブな気分にならずにすみました。ありがとうございました。
書込番号:7357628
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
レスありがとうさんです。
スレ主さんへのお答えではありませんので、簡略させていただきます。
セキュリティの件、ご指摘通りです。
その上でもあまり改善されませんでした。
もちろん早いと報告されてる方もいらっしゃるので、個体差で処理しました。
Coregaくんも当りを引くまで3回交換(当然買い換えです)しましたが、
メルコの安物ルーターはそこまで検証する気力がなかったということです。
最近の有線ONLYはメーカも意欲がないせいか、安いか、高いかの開きが大きいですね。
この件につきましてはどうぞお聞き流しください。
書込番号:7357702
0点

みかかのCTUのルータ機能は(個体差あると思いますが)基本的には遅いのようです(80Mくらいとか)。
このような場合は、PPPOEブリッジ機能を利用して、BBR-4HGをルータとして接続すれば、速度改善があるかもしれません。
http://mroom.cool.ne.jp/nikki/archives/000151.html
がんばってください
書込番号:7385457
0点




mastuoさん こんにちは。
>テレビを見ていたらいきなりシャットダウンして起動してみたらネットに繋がらなくなって ました、回線は光です。
具体的な環境(PC仕様・機器の接続状態等)がわかりませんが
何となく4HGではなく、PC側の問題のような気がします。
とりあえずネット接続環境を再度設定されてはどうでしょうか?
(それでもだめなら4HGを初期化し、再設定は?)
書込番号:7336555
0点

■IntelR Core? 2 Duo E6850 (デュアルコア / 3.0GHz / L2キャッシュ4MB)
■IntelR P35 Express チップセット ATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATAII)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIAR GeForceR 8600GT 搭載ビデオカード(256MB / PCI Express)
■GV-MVP/RX3
この症状は今回二度目です・・・
何度も初期化してやっているのですがダメでした、一度目の時も約半日PCと睨めっこしてやっとの思いで直したのですが・・・
スカイプだけは何故かオンラインになっていて、普通にチャットしたり話せるのですが他の物はネットに繋がってない状態になります。
よろしくお願いします。
書込番号:7336622
0点

mastuoさん こんにちは。
>スカイプだけは何故かオンラインになっていて、普通にチャットしたり話せるのですが他の 物はネットに繋がってない状態になります。
この状態から推測すると、ルータ自体はネット環境に接続出来ている気がします。
ちょっと考えにくいですが、例えば切り分けとして、マザーのオンボードLAN(NIC)を、PCI接続の製品(増設)で試してみるとか?・・・。
>一度目の時も約半日PCと睨めっこしてやっとの思いで直したのですが・・・
この時は具体的に同様に直されたのでしょうか?
あと念ためファームウェアを最新にされてもいいかと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
既に試されていたらご容赦下さい。
書込番号:7336718
0点

色々と細かく説明ありがとうございます
ちょっと僕には難しすぎてこれからも使っていける気がしないので新しいルーターを買おうと思います。
書込番号:7336750
0点

テレビってプロパイダのコンテンツ?
光テレビのこと?
>他の物はネットに繋がってない状態になります
具体的なソフト名は?
スカイプは繋がっててサイトの表示が出来ないとか?
ルータに負担が掛かる状況って光テレビくらいでは影響ないと思いますけど
ShareとかWinnyとかじゃないですよね?
電源やケースが書かれてないけど電源容量が足りなくて落ちる
というオチでは・・・
もう買い換える気満々みたいだから見ないかもしれないけどw
買い換えて落ちたらパソコンが原因と言うことで報告してくれないと
書込番号:7339518
0点



いろいろみたんですがわからなかったんで質問です。
現在うちではBフレッツハイパーファミリータイプで接続をしています。
つなぎ方はPC→モデムという形なのですが、ここにルーター(BBR-4HG)をいれ、PC→ルーター→モデムというつなぎ方にして、Wii専用LANアダプタというのを買って接続すればインターネットにつなげますよね?
返信よろしくお願いします。
0点

Mosquitooさん こんにちは。
>Wii専用LANアダプタというのを買って接続すればインターネットにつなげますよね?
4HGとWiiを、Wii専用LANアダプタで有線接続すれば可能だと思います。
ただし、有線なので、所謂、無線LANでのAOSS接続は出来ません。
手動での接続設定になります。
(Wiiの説明書に記載があると思います)
書込番号:7332910
0点

こんばんは。返信ありがとうございます。
わかりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7332943
0点

HPを確認しましたが、有線の場合、ルータの設定が問題なければ
そのまま接続出来るようです。
(DHCPサーバーが有効・・・WiiにIPアドレスを自動で振る設定)
書込番号:7332961
0点



現在、NTTのADSL47Mでインターネット接続しています。
IP電話を使用するために、NTTのIP電話サービス(050番号)対応ブロードバンドルータを使用しています。下記アドレスの物。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/index.html
使用環境としてはPC5台とDVDレコーダー2台の計7台を接続したいと考えています。
この場合、NTTのルーターの後に、この製品を接続するだけで使用出来るでしょうか?
終端→NTTルーター→このルーター
ちなみにPC5台はネットワークを組みたいと考えています。
DVDレコーダーもPCから認識するように考えています。
説明不足の所もあるかとは思いますが、初心者なのでどうぞよろしくお願いします。
0点

V110ルーターがあるならスイッチングHUBを。
書込番号:7312396
0点

早速の回答ありがとうございます!
よく分からないのですが、
スイッチングHUB側はパソコンを複数繋げても、同時にインターネットへ接続出来るのですか?
また、V110側のPCとスイッチングHUB側のPCのネットワークは大丈夫なんでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:7312465
0点

DVCPROさん こんにちは。
Hippo-cratesさんが、仰るように、NTT提供のADSLモデムに、ルータ機能があるので
スイッチングHUBをLAN側(4ポート)へ接続すれば可能ですね。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/spec.html
※ただし有線での接続になります。
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/hub.html
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
書込番号:7312527
0点

ありがとうございます!
出来るみたいで安心しました。
丁寧な回答ありがとうございます!!
書込番号:7312561
0点

スイッチングHUBを通して接続されたPCすべてのネット接続を1台のルーターがコントロールするから問題なし。V110の理論的接続台数は253台。
ただインターネットへの同時アクセス数が多くなると1台当たりの速度は落ちるけど。
書込番号:7312592
0点

もう1つ質問よろしいでしょうか?
BBR-4HGをスイッチングHUBとして使用することは出来ないでしょうか?
BBR-4HGがすでにあるんで…。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
書込番号:7312611
0点

DVCPROさん こんばんは。
ルーター機能を無効にすれば、スイッチングHUBとして使用できます。
IP設定ユーティリティーで出来ますので、説明書とバッファローのQ&Aを
睨めっこしてみてください。
書込番号:7312680
0点

皆様、回答していただき本当にありがとうございます!
これからやってみたいと思います。
本当に参考になり、ありがとうございます!!
書込番号:7312790
0点

DVCPROさん こんにちは。
>BBR-4HGをスイッチングHUBとして使用することは出来ないでしょうか?
V110が手元にないので具体的は設定はわかりませんが、逆にV110のルータ機能を
切って、4HGのルータ機能を使うこともできると思います。
まあV110のスループット等も高いようですし、ルータとしての性能もあるのなら
あまり意味無いですが・・・。
書込番号:7312844
0点

DVCPROさん、こんばんは。
バッファローのこのサイトが役にたちます。
ルータ機能を使用しないでHUBとして利用する方法/ブリッジ接続の設定方法
(ルータ内蔵モデムや、別のルータを使用する場合)
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
書込番号:7313061
0点



先日この機種を購入して使用していました。
あまりに速度が落ちたため、いろいろと速度が速くなる方法を模索し、IPアドレスの変更を試みました。そして繋がらなくなりました。もとのIPアドレスに戻し、再度設定しなおそうとしましたが、説明書のステップ5の11からダブルクリックした所で、「ネットワーク設定を変更する必要があります」と出て、LANの接続方法?(Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC)を選択し、ログイン画面に進もうとしますが、繋がりません。
どなたか分かる方ご教授願います。
プロバイダはYahoo!!BB12MでOSはXPです。
よろしくお願いします。
0点

としくんだよ☆さん、こんばんわ!
Yahooのトリオモデム12Mの場合、NAT機能(ルーター機能)をオフにした方がいいですよ。
今のままだと、2重ルーターになり、よくありません。
この上で、BBR-4HGを初期化して、再度接続を試みてください。
ちなみに、Yahooのトリオモデムの電源を抜いて10分程度たってから、再度電源を入れなおして、BBR-4HGを接続してみてください。
トリオモデムが以前の設定を記憶するため、再起動で初期化しないといけないのです
書込番号:7307736
0点



CATVモデム→BBR-4HG→@XPパソコン(親機)
↓
スイッチングHUV(BUFFALOスイッチングHUV LSW-TX-SECシリーズ)
↓ ↓
AVistA BXPノート
以上の接続方法です。バージョンは、最新(1.33)にバージョンアップ済み。
時々モデムのステイタスランプが消え、ネットが繋がらなくなり、その都度BBR-4HGのIP設定ユーティリティーで設定し直します。
調子がいい時は、問題ないのですが2日と持ちません。考えられる問題点等ありましたら、ご指導願います。
0点

なぜ、スイッチングHUBが必要なんでしょうか?
BBR-4HGにはLANポートが4つあるので、そこに各PCを繋げばいいんじゃないですか。
また、HUBを繋ぐ場合もBBR-4HGのLANポートに繋ぎますよ。
CATVモデム→BBR-4HG→(1)XPパソコン(親機)
→(2)Viata
→(3)XPノート
親機って書いてあるので、特殊な使い方をしてるのかな?
書込番号:7300962
0点

バネラ様
初めまして、宜しくお願い致します。
親機という表現は不適当かも判りませんが、ルータのCDをインストールしたパソコンです。
HUBの必要性ですが、親機(通称)の部屋よりルータに繋いだLANケーブル(一本)を屋根裏を通して引いており、他の二部屋の中間でHUBにより分配しております。
※ルータより他の部屋に二本のLANケーブルを通すのは難しいため。
親機の部屋 → 廊下 → 隣どうし、壁で挟まれた二部屋。 (家の配置)
↑
ルータ→→→→屋根裏→→→→HUBで二部屋に二分配 (ケーブルの配線)
↑
モデム
以上
書込番号:7301155
0点

ムルワカさん こんにちは。
>時々モデムのステイタスランプが消え、ネットが繋がらなくなり、その都度BBR-4HGのIP設 定ユーティリティーで設定し直します。
以前から4HGをお使いで、急に接続が不安定になったのでしょうか?
(それとも、最初から不安定?)
4HGがDHCPから各PCのIPアドレスを自動て振っている状態なんですね?
以前にも似たような?クチコミがあったんですが、その時は相性?みたいなものだったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750810243/#7253455
とりあえず切り分けとして、
・PCそれぞれ1台づつで試してみる。
※その時は、使用しないPCのLANケーブルは挿さない。
・ルータを接続せずに、モデム直結で試してみる(HUBは接続OK)
この場合は、1台づつしか接続できないと思いますので・・・。
※CATVの場合、MACアドレスを記憶している場合が多いので、モデムの電源を切ってしばら く放置しないと、接続出来ない場合がありますので・・・逆に戻す場合も同じです。
書込番号:7301264
0点

SHIROUTO_SHIKOU 様
こんにちわ!
ルータは、先週の土曜日より使用開始です。(10日程前に購入。)
それ以前は、無線ルータを使用しておりましたが、あまりにもスピードが遅いので、有線に変更しました。
一度、SHIROUTO_SHIKOUのおっしゃるとおり、モデム直結を試してみます。
相性の問題もあるようですが、安いとは言え、また同じ症状が出るようであればもったいないので!!
皆様の助言には本当に助かります。ありがとうございます。
書込番号:7301338
0点

ムルワカさん こんにちは。
なるほど・・・。
この製品は発売されてから結構経っており、ファームウェアも熟成されていると感じます。
ただスイッチングHUB部分の相性等があるような書き込みが以前から少しあるようですね。
書込番号:7301493
0点

SHIROUTO_SHIKOU 様
HUBの相性もあるんですね!
今、3台を同時に動かしております。
原因の判るような、不具合がでればいいのですが、こういう時は、まずストップすることはありません。
では、また状況をみてみます。
書込番号:7301567
0点

ムルワカさん こんにちは。
>HUBの相性もあるんですね!
書き方が分かりづらかったかもしれません。
4HGにあるLANポート(4ポート・・・WAN側でありません)の部分は、所謂スイッチングHUBなんです。
あともしだめなら、一度4HGを初期化してみるのも一考かもしれませんね。
書込番号:7302255
0点

SHIROUTO_SHIKOU 様
色々とご指導頂き誠にありがとうございます。
初期化は、何度かやってみました。
今日の所は、切断もされず順調です。
良いかどうか判りませんが、各パソコンにBBR-4HGのドライバをインストールしてみました。
切断された場合、各パソコンからIP設定ユーティリティーを使用して接続出来るように思ったのですが、如何でしょうか?
書込番号:7303019
0点

ムルワカさん こんにちは。
私も似た様な現象に遭遇し、初心に戻って以下の様な事を行ったら直りました。
但し、BBR-4HGとパソコンの間にスイッチングハブは入れてません。
1、光モデムとVistaパソコンを直結して、フレッツ接続ツールで繋がるか。
⇒繋がりOK(その時、モデムの電源をON/OFFしました)
2、光モデムとBBR-4HGとパソコンを使い、新しいバージョンの
IP設定ユーティリティで、Ver1.33のファームウェアをインストール。
⇒問題なく繋がりました。
(この時、BBR-4HGの電源のON/OFFはしてません。)
以上の事から、モデムの電源のON/OFFが有効であったのだろうか?
あと、ファームウェアバージョンが、「1.33 Release 0003」となっているのですが、
先回インストールした時は「Release 0003」ではなかった様な気がします?
知らない所でReleaseがアップしているのだろうか?
いずれにせよ、繋がる事ができました。
参考までに
書込番号:7306004
0点

40歳のパパさん、ほか皆様
メッセージありがとうございました。
本日は、A.Bを使っている子供のみが在宅しているため心配ですが、家に帰りましたら、40歳のパパさんのご指摘どおり、初心に返って再度挑戦してみたいと思います。
因みに、私は50代前半のおやじです。(年齢のアイコンを間違えていました。)
書込番号:7306164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
