



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA


こんにちは。御存知の方がいらしたら教えてください。
私,自宅にSotecのデスクトップパソコンがあります。イーサーネーットつきです。この度、LavieG Mを買いました。無線LANと有線LANつきです。
一方,自宅ではyahooBBに入っております。
自宅でも2台のパソコンでインターネットを使う場合、ルータが必要と思いますが、デスク型は有線LAN,ノートは無線LANでつなぎたいと考えています。
候補としてはNECのWBR75Hまたは,BuffaloのAirStation,WLAR-L11G-Lを考えています。LavieはWiFi対応ではないといわれたため,BuffaloのAirStation,WLAR-L11G-Lを購入した場合ちゃんと使用出来るか心配です。しかし,NECのWBR75Hよりは後者の方がいずれ他のパソコンを買ったときも使えそうなきがして,可能ならbuffaloの購入を考えています。
同じようなパターンで使ってみて上手くいった,だめだった,どのメーカーならOKなどとアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:769295
0点


2002/06/21 16:18(1年以上前)
Wi-Fi対応でなくても802.11bの規格であればメーカーが違っても
無線LANは構築できるようです。結果論といわれればそうかもしれま
せんが。
私の所ではAtermWBR75Hを軸に、NotesPCは富士通の無線LANカードで、
デクストップPCはPlanexのGW-EN11Hで、PS2はAtermWN11Eで構築して
J-COM@NetHomeに接続しています。全然問題ないです。
書込番号:784464
0点


2002/06/25 22:18(1年以上前)
似たような環境なので報告します。職場でメルコのWLAR-L11G-L、自宅でNECのWL50Tのアクセスポイントを使用しています。ノートパソコンを2台で使用していて、1枚は、メルコのWLM-PCI-L11/GP、もう一枚はNECのWL11Cです。メルコのカードは両方で使用可能ですが、NECのほうはWLAR-L11G-Lにアクセスできません。両方のパソコンにメルコのクライアントマネージャーとNECのらくらくアシスタントを入れての使用です。NECのカードはESS−IDの切り替えがメルコのアクセスポイント上で切り替えができません。おそらくNEC(LavieはWiFi対応ではないといわれたため)も同様でないでしょうか?やはりWiFi対応でないときびしいかもしれません。もしできている方がいれば私も知りたいので、報告お待ちしています。
書込番号:793276
0点


2002/06/26 08:51(1年以上前)
すいません。全文書すべて訂正します。NECのサテライトマネージャーを使用し、ネットワーク名と暗号化キーを設定したらつながりました。WiFi対応でなくてもNECとメルコならいけそうです。
書込番号:793984
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWBR75H+WL11CA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/02/17 16:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/23 11:58:57 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/20 13:00:12 |
![]() ![]() |
7 | 2002/11/23 19:34:06 |
![]() ![]() |
3 | 2002/11/05 13:14:21 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/30 9:57:14 |
![]() ![]() |
4 | 2002/11/02 5:11:02 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/24 20:56:44 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/08 23:18:12 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/06 10:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
