有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
WBR75Hワイヤレスランセットを購入し、既存TAを使用してフレッツISDNで接続していましたが、この度、マンションをインターネット化(既存電話回線を利用したVDSL方式)し、常時接続できるようになりました。ところが、LANは生きているのですが、WAN側のIPアドレスが自動取得できず、WBR75Hを介して接続できず、困ってます。なお、VDSLアダプターに直接イーサネットで接続すれば、問題なく接続できます。何か、アドバイスいただければ助かります。
書込番号:570606
0点
2002/03/03 01:09(1年以上前)
無線HUBモード(NECでは、そういうのかな)、そちらを使う。
書込番号:570889
0点
2002/03/03 01:16(1年以上前)
2002/03/04 10:01(1年以上前)
早々にレスいただきありがとうございました。昨日帰宅後、試してみようと思ったところが、直接イーサネットで接続してもダメになりました(アダプターの初期不良か、センター装置の問題か調査中です)。こちらが解決次第チャレンジして、結果を報告します。
書込番号:573423
0点
2002/03/10 23:23(1年以上前)
報告が遅くなりましたが、結論としては接続できました。但し、アダプターとWBR75Hの間に10BASE-Tのハブを接続するという複雑な状態でしか認識できませんでした。どうも、アダプターとWBR75Hの信号の受け渡しがうまくいってないみたいです。直接繋ぐと、アダプターのACTランプが点灯しっぱなしになっていたので、もしかと思い、試してみたら成功(?)しました。こんな状態ですが、無線LANとして、また、マルチ接続も可能となりました。後は、WBR75Hのポートを何らかの方法で検証しようと思ってます。
書込番号:587068
0点
2002/03/10 23:29(1年以上前)
上記のような状態では、本来の100BASE-TXとしての機能が生かされておらず、嬉しさも半分です。WBR75Hの方で10と100が切り替えられれば、検証も簡単にできると思いましたが無理のようです。何か、いい方法がありましたら、また教えて下さい。
書込番号:587083
0点
2002/03/18 22:57(1年以上前)
その後、100BASE-TX専用ハブを入手し、10BASE-Tのハブと置き換えてみたらやはり接続できました。ルターモードでも無線HUBモードでも、アダプターとWBR75Hの間に別のハブを入れるとうまく行くのは、信号の微妙なノイズ・ズレ(?)を、ハブが調整してくれる(?)ためですかね?ちなみに、他のお宅ではメルコ製品を使用して問題ないとのことです。これって、俗に言う相性の問題ですかねえ。う〜ん、わからん!
書込番号:603794
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2003/02/27 5:08:40 | |
| 0 | 2003/02/12 16:03:03 | |
| 2 | 2003/02/01 8:20:22 | |
| 2 | 2003/01/25 0:55:16 | |
| 3 | 2002/12/26 9:34:27 | |
| 13 | 2003/01/02 12:11:48 | |
| 3 | 2002/12/14 1:37:28 | |
| 3 | 2002/12/08 15:16:24 | |
| 4 | 2002/12/03 22:53:53 | |
| 3 | 2003/02/05 19:34:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




