



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


1週間前に、この機種を購入したのですが、1時間程度で回線が切れてしまう症状が頻繁に発生しております。
ここの掲示板を読ませて頂き、DHCPの無効設定を行ってみたいのですが、
この設定は、無線LAN機器側の設定を変更するのか、PC側の設定を変更するのかが、理解できない状態です。
勉強不足で申し訳ないのですが、ご教授お願い致します。
ネット回線はヤフーBB-8Mなので、設定を無線LAN機器側でする必要がある場合は、
実質的に不可能なのでしょうか?
無線LAN機器側の場合、
WAN側IPアドレス:
サブネットマスク:
ゲートウェイ:
優先DNSサーバー:
PC側の設定の場合、
IPアドレス:
サブネットマスク:
デフォルトゲートウェイ:
優先DNSサーバー:
代替DNSサーバー:
上記の各設定値をご教授お願い致します。
わかりにくい文章で申し訳ありません。
書込番号:2222496
0点


2003/12/13 09:16(1年以上前)
こんにちは。
>1時間程度で回線が切れてしまう症状が頻繁に発生しております。
私は、最初メルコのCFカードを使っていましたが@チャンネルの変更6→10、で若干改善Aコレガのカードに代えてかなり改善しました。
あとDHCP無効設定はルーターからPCにIPアドレスが自動で振られなくなりますので、PC側で設定する必要があります。
スタートメニューの「ファイル名を指定して・・・」でCMD続けてIPCONFIG/ALLと入力すれば設定が分かります。DHCP有効でこの設定を控えておいてネットワーク接続のプロパティで設定すれば良いはずです。
ただし、これは接続するPCを制限させるときのバグ回避で有効だったと思います。
書込番号:2225664
0点



2003/12/13 10:39(1年以上前)
ご返信、ありがとうございます。
DHCPの無効設定は、なんとか設定できたのですが、やはり数十分で切れてしまいます。
購入店に相談したところ、交換して頂けるとのことでしたので、他機種に交換してきます。
書込番号:2225886
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > corega WLBAR-11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/10/31 20:11:34 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/11 7:59:26 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/07 22:27:41 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/22 22:56:26 |
![]() ![]() |
8 | 2004/08/28 3:39:39 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/31 9:36:57 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/30 18:44:52 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/20 10:24:16 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/23 0:27:07 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/07 23:05:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





