



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP


実家がADSLにしたので、どこでもインターネットに繋がるようにCG-WLBARGPをプレゼントしました。
CG-WLBARGPを選んだのは安かったからです。まさかこのときはこの手の製品で安かろう悪かろうがあるとは思いも知らず・・・。
----------------------------------------------------------------
無線で繋ぐパソコンはWinXPのパソコンで、マニュアルを見て設定して、インターネットに簡単に繋げるようにはなりました。
パソコンを使っていると「ワイヤレスネットワークに接続しました」とタスクバーに表示されて、多いときには1分ごとに表示されるようになりました(つまり、無線通信が一度切断して繋ぎ直したということです)。
いろいろやってみましたが、結局直らず、買った店に相談して新品に換えてもらいました。
でも、全く↑と同じことが起こり、もうちょっといろいろ試してみました。その結果、以下のことが分かりました。
・違うパソコン(無線LANカード内蔵タイプ)でも無線通信の切断は起きる
・有線だと切断は起きない
・無線通信の切断が頻発したときに、ACアダプタを外して再起動すると、少しは発生頻度が少なくなる(結局、切れるんですけどね)
つまり、このCG-WLBARGPは無線LANルータとしては使い勝手の悪い製品ということがよく分かりました。
デフォルトの6チャンネル以外で試すというアイディアも沸きましたが、購入した電気屋でメルコ製の製品に差額を払って買い換えた後のことです。
メルコのルータの試運転をたった今していますが、ぜんぜん違います。
特に授業料を払ったということではありませんが、いい経験できました。
問題なく使えている人はいるんでしょうか?
書込番号:3530187
0点


2004/11/24 16:23(1年以上前)
うちのは、はーぽんさんほどひどくは無いのですが、時々切れます。
「ワイヤレスネットワークに接続しました」のメッセージは一時間に1回ぐらいは出ます。これぐらいならまぁ気にならずに使えるレベルかなと思っています。
しかし、日によってはパソコンを立ち上げたときに「接続不可」となる場合があります。毎日使って週に2回程度でしょうか。その時は「修復」すれば接続できます。
ところがさらにひどい時は、CG-WLBARGP本体の電源を切って入れなおさないと接続できないときがあります。10日に1回ぐらいです。
購入して2ヶ月経った今では、慣れてしまいコレガ日常となっています。
やはり安かったのでまぁこんなものか、と思っています。
はーぽんさんのレベルになってしまうとかなり問題ですよね。うちはまだ症状が軽い方なのでしょうか・・・。
書込番号:3541345
0点


2004/12/09 15:56(1年以上前)
>はーぽんさん
驚きました。
・無線LAN内蔵のノートPCが接続できない
・有線の方がマシ(双方ダウンの頻度は、どんどん上がっていきました)
・ACアダプタを外して再起動すると、少しは発生頻度が少なくなる(ほんと、結局は切れるんですけどね)
とは、まさにわたしの症状です。
だましだまし使ってしまったわたしは、購入から半年経った先週、ついに無線LANが接続不能になりました。
何をやってもダメでした。
コレガのサポートは「ファームウェアをバージョンアップ」の一言を送ってきただけでその後はだんまり。(もちろん最新にバージョンアップ済みで、症状は起きていたのです。)
(それにしても、サポート体制は最悪ですね。)
「高い授業料」とはまさにこのことですね。
でも、この掲示板を読んであきらめがつきました。
このルータは年末の粗大ゴミで捨てようと思います。
次は初心者でも設定がわかりやすく(暗号化がややこしい上に説明書がダウンロードしかなくて困りました…。安いとはいえ、まさかそんなところでコストダウンしているとは思わなかったです…。)、安定しているルータを買いたいと思います。
おすすめは…メルコでしょうか?
書込番号:3607652
0点


2005/01/08 00:20(1年以上前)
本日、格安だったのでアキバにて購入しました。
ここにはアンチがいるのかな?
私のは全く問題ありません。もちろんXP、SP2です。
ファームウェアも購入時から最新のV1.20でした。
説明書も必要なく設定ユーテリティ中のヘルプで充分です。
書込番号:3745206
0点


2005/01/08 09:38(1年以上前)
切断の件ですが、無線LANはあくまでも「特定小電力無線機器」です。
かつてスキー場とかでよく使われたトランシーバーと同じものです。
近年この電波帯域を使用する機器驚くほどたくさんあります。
「コードレス〜」とかいう商品はほとんどここを使います。データを随時送信、監視する機器もあります。
切断の原因は、ほとんどこれらの電波干渉と思われます。
コードレスインターホン等使っていませんか?
マンションのインターホンも、よくこれが使われています。
事業所使用だとほぼ全ch使われている可能性があります。(特に旧式のもの)
しかも改造して大出力にしているとも聞きます。(鉄筋だと届きにくい、広い事業所とかで使用する等)
ちなみに切断しているのはWLBARGP側ではなくて、受信側で行われていると思います。複数で受信モニターすると、同時には切れていないのでわかります。
私の場合、iBookだとよく切れますが、PDAはほとんど切れません。
書込番号:3746432
0点


2005/01/10 20:19(1年以上前)
ノートPC内蔵の無線LANとの間は、全然切れないのに、ベッドサイドに置いたPCだと良く切れます。有線だと数分おきで、USBの無線LANアダプタにすると、数十分おきです。WLBARGPの問題ではなく、PC側のオンボードUSBやLANの問題だと思ってました。先日PCIのLAN・USBカードを試しに注文しましたが・・・・無駄骨???
書込番号:3760412
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WLBARGP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/06/13 10:07:42 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/08 3:36:04 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/25 13:10:24 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/28 20:11:27 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/11 20:03:41 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/13 2:32:43 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/05 0:11:46 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/13 2:31:07 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/07 17:38:35 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/20 17:23:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





