『無線の接続スピードについて』のクチコミ掲示板

2008年 7月中旬 発売

CG-WLBARGNH

Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLBARGNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月中旬

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

『無線の接続スピードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

無線の接続スピードについて

2008/11/04 11:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:26件

光ONEの100Mサービスをブリッジ接続(モデム自体がルーター機能をもっているので)でつないでいるのですが、有線ほど無線のスピードが出てくれません。
有線(CG-WLBARGNHに繋いでいる)では最大80Mbpsぐらいでるのですが、ドラフトnで繋いでいる無線では30Mbpsぐらいまでしか出ないのです。

○環境
PC:windows Vista 自作機
親機:コレガ CG-WLBARGNH(ダブルチャンネル設定済み)
子機:バッファロー WLI-UC-G300N(同じくダブルチャンネル設定済み)

親機と子機が違うと本来のスピードがでないのでしょうか?
接続が不安定になるということは特になく、アンテナも「強い」になっていてタスクマネージャでも270Mbpsぐらいで推移しています。

書込番号:8594703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/11/04 19:48(1年以上前)

私も、CG-WLBARGNHとCG-WLUSB300NBK(どちらもコレガ)の組み合わせにおいて、ダブルチャンネルでの速度向上はありません。というか、むしろ悪化しています。最も早い場合でシングルチャンネル並みで、計測結果(Radish Network Speed Testing他)が非常に不安定になります。
リンク速度は300Mbpsで、電波強度は80強ぐらいです。
上記での計測では、有線70Mbps、無線シングル・ダブルとも 30〜60Mbps程度(平均40,50Mbps程度)
シングルでそこそこ速度が出ているので、ダブルなら有線並みになるかと思ったのですが・・・(安定性は欠くとしても)

メーカにいろいろ問い合わせた所、環境のせいか製品のせいか判断出来ないので、送付してくれとのことで送付したところ、新品に交換となりました。理由は不明です。
(メールでやりとりしたのですが、対応は良いように感じました)

CG-WLBARGNHの方は、「Rev.B1」→「Rev.B2」となっていました。ファームウェアはV1.10のまま。
ファームウェアをV1.20に更新後、いろいろ試してみましたが、あまり代わり映えはしませんでした。

ダブルチャンネルは、環境に敏感なのではないでしょうか。私はマンションなのですが、多数のアクセスポイントが検出されますし、2チャンネルとも干渉がないチャンネルはありませんので・・・
ダブルチャンネルを当てにしていただけに、残念です。

※ファームウェア V1.10→V1.20では、上記サイトで倍近い差がありました。

書込番号:8596137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/04 23:04(1年以上前)

無線LANに過度な期待はしない方が良いと思います。
無線LANの場合、有線LANで使用されるフレームの他に、無線特有の情報(ESSIDやら通信速度情報などの追加情報)も送受信しているので、それだけでも伝送データ量が増えます=転送速度が低下します。
またご承知と思いますが、無線LANの通信速度は周囲の電波状況にも影響されます。
これに加えて、セキュリティの為の暗号化情報の生成=暗号化、解読=復号化の処理や、肯定応答(ACK)・否定応答(NACK)の返信も必要になるので、必然的に有線より遅くなります。
周囲の電波状況や暗号化処理により、大抵は有線の半分以下の転送速度になるでしょう。
電波状況が良ければ、多少向上する可能性もあるかもしれませんが。

私の無線親機はNEC製で参考にならないかもしれませんが、LAN内での有線(1Gbpsリンク)<=>無線(130Mbpsリンク)で、40Mbps程度しか速度が出ませんでした。また、300Mbpsリンクでも50Mbps程度が限界でした。(理論値130Mbps=300Mbpsへの実測向上は、10%程度)
300Mbpsはあくまで<規格上の理論値>であって物理転送速度ではないので、あまり期待する程のことではありません。
また、WAN側と通信しているなら、プロバイダやら相手先の通信状況にも影響されるので、自身のLAN内で計測した場合に比べ、遅くなることはあっても速くなることは無いでしょう。

書込番号:8597334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/11/05 01:06(1年以上前)

>かじまささん アキーム玉子さん ご意見ありがとうございます。

300Mbpsといっても結局は理論値。 
そこまでスピードは出ないんですね。 残念です。
ただ、802.11gで接続していた時よりはスピードが出ているので、とりあえずこれで良しという事にしておこうかと思います。

書込番号:8598129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/05 02:47(1年以上前)

GIGABYTE GA-EP45-DS3R
Core 2 Quad Q6600
UMAX DDR2 PC-6400 2GB  2枚組
HD4670

関電イオの網内計測で今の時間

CG-WLUSB300NWH USB子機の
無線ダブルチャンネルセキュリティ無しで
上り下りとも68

有線で
上り85 下り80だわ
思ってたよりはいい感じ

CG-WLUSB300NWH  2270円
他の子機に比べて格段に安いけどなんで?

書込番号:8598351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/11/05 11:29(1年以上前)

HIROKI0123さん  こんにちは。

>アンテナも「強い」になっていてタスクマネージャでも270Mbpsぐらいで推移しています。

ご存知のように無線LANはかなり環境(建物構造・PC仕様・距離等)に影響されますが、もしかしたら他宅の電波干渉(11g・b)の影響があるのかもしれません。
(最近無線LANが安価且つ手軽に設定が出来るようになったり、ゲーム機専用のアクセスポイント等の普及もあるのかもしれませんね)

この製品の11nは2.4GHz帯なので、仕様的に隣接するチャンネルどうしは、周波数が重なっています。(11g・b互換)
つまり1〜13チャンネルの中で、実際に周波数が重ならないで、使用しようとすると、実質3チュンネル(1/6/11ch等・・・5ch空ける)になります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3

11a(5GHz帯)は、隣のチャンネルと周波数が重ならないのと、チャンネル数が多いので、電波干渉に強いようです。(W52/W53/W56・・・計19チャンネル)
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html

あと11nは、反射波?を拾うようですから、建物構造等の影響もあるようです。

書込番号:8599101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/11/05 21:34(1年以上前)

11nと11gが混在(チャンネルが重なっていない場合は混在とは言わない…SHIROUTO_SHIKOUさんのご指摘に注意してください)している場合、11nは著しい速度低下を起こすようです。(最悪、11g相当まで速度を下げる事があるようです)
これはCOREGAのルータに限った事ではなく、11nと11gが混信せずに通信するための無線LANの規格に因ります。
近所に別のAPがある場合、ダブルCHを使うとかなりの確率でチャンネルが重なってしまうので干渉を受けやすくなります。シングルCHでは干渉しなかったのに、ダブルCHにしたために干渉を受けてしまい、逆に速度が遅くなると言うことは可能性として十分あると思います。
実際、私も経験しました。現在は適切にチャンネルを設定して回避しています。

書込番号:8601044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/05 22:20(1年以上前)

電波強度や通信チャンネル等のAP情報を確認できるツール(ツール名だけ)を紹介しておきます。グレーゾーン的なツールなので、紹介してよいものか躊躇する部分があり、リンクは貼りません。(自力で探しましょう)
自分のAPの電波到達可能範囲の調査や、電子レンジ等が無線LANへの与える影響を調べたり、ご近所と異なるチャンネルを設定する場合等に使えると思います。
決して悪用しないように、モラルと節度を持ってご利用下さい。

(1) Network Stumbler
・電波強度とノイズレベルをグラフで確認
・SSID隠蔽状態の確認
・チャンネルの確認
・利用可能な無線子機を選ぶ傾向があるがAP検出率は良いようだ(NDISドライバも選択可)
・通信速度が正常に表示されない
・Wireless Zero Configration(WZC)を使用しているようだ
・WZCで無線接続している場合は、WZCプロファイルを無効にしておくこと


(2) WirelessNetView
・最大電波強度と平均電波強度の確認
・SSID隠蔽状態の確認
・チャンネルの確認
・暗号化方式の確認
・"Network Stumbler"に比べて検出率が劣る?(自分のAPが1つ検出できなかった)
・使用する無線子機を選択できない(複数の子機があるとどれを使っているか不明)

書込番号:8601350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/11/08 09:32(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
設定をいじってみたところ最大で下りが45,6M出るようになりました。
ダブル・シングルはあまり変わりないようです。
他のアクセスポイントとの干渉は家の周りに確認できるのはCG-WLBARGNHをいれて二つで、しかももうひとつのポイントはものすごく弱いのでそんなに干渉してないかと思います。(ステルスのがあったらまた別ですけど)
b・g・nはPC以外にもwiiや他のPC(b・gのみ)なのでnだけには絞れませんからしょうがないですね。
暗号もWPAで統一しています。
電波が強いのでさすがに暗号なしはできないです・・

なので現状はこのままで 将来ファームウェア等で改善されたらいいなって思います。

書込番号:8611539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/11/08 11:45(1年以上前)

良かったですね。
他APと干渉しやすい2.4GHz帯で45Mbps出れば御の字ですよ。
設定を調整されたとの事ですが、どの辺り(PC? ルーター?)か教えて頂けると同じ様な悩みを抱えている他の方に参考になると思いますよ。

あ、それと電波強度が強いので暗号化しているという事ですが、強度に関係なく暗号化は設定してください。セキュリティーとはそういうものです。

書込番号:8612060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/09 21:25(1年以上前)

今更ですけど、暗号化のWPA-PSKは、TKIPよりAESの方が速度低下が少ないです。TKIPで使われているようでしたら、AESをお試しください。

書込番号:8619203

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREGA > CG-WLBARGNH」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGNH
COREGA

CG-WLBARGNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月中旬

CG-WLBARGNHをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング