無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R4
簡単設定ということで、CDROMをパソコンに入れ、そのまま設定を進めていくのですが、step7のところで止まってしまい先に進みません(+o+)
使用しているパソコンはNECのLL750で、回線はnasicnet(マンションの回線です)
どうしたら設定できるでしょうか。教えてください。
書込番号:10361719
0点
こちらから設定手順をやってみてはいかがでしょうか。
>http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r4/top2.htm
またつまづいたら返信して下さいね。
書込番号:10363807
0点
ありがとうございます。
今試してみて気づいたのですが、モデムというのは必要なのでしょうか?
ノートパソコンを使用している時には回線をそのままパソコンにつなげるだけで、インターネットには接続できるのですが(+o+)
書込番号:10363931
0点
モデムは必要ですよ。
電話回線から来た信号をパソコンで扱える信号に変換しなくてはならないので。
モデムのLANと無線LANのWAN(INTERNET)をLANケーブルで接続して無線LANのLANとパソコンを接続します。
無線LANで接続する前に有線LANでやって下さい。
OKなら次は無線の設定に移行します。
書込番号:10363955
0点
>> 今試してみて気づいたのですが、モデムというのは必要なのでしょうか?
>> ノートパソコンを使用している時には回線をそのままパソコンにつなげるだけで、
>> インターネットには接続できるのですが(+o+)
この【回線】と言っているのが、
電話回線(電話線のケーブル)なのかWAN・LAN回線(LANケーブル)なのかを判断するのに、微妙かも…。
nasicnetのHomepageを見る限りでは、部屋にLANの口があるようなので、後者のような…。
部屋の壁には、LANケーブルを刺す口があるのですよね?
有線(LANケーブル)を利用した場合は、ケーブルを刺すだけで、ネットが出来るのですよね?
上記の質問が両方とも「はい」であれば、
もしかすると、マンション側でルーター機能は用意されている可能性があるので、
この機器の設定では、"アクセスポイント"として利用しないとダメなのでは?
(ルーター機能は、必要ないのでは?)
先のsho-shoさんが提示したサイトにある
[こんな使い方をしたいときは] - [無線LANアクセスポイントとして使う]
を利用しないとダメだと推測しますが…。
簡単設定は、"ルーター"としての設定を簡単にしたものですから、
やすともささんの環境では、利用できない気がします。
書込番号:10365225
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-G54/R4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/11/19 9:05:20 | |
| 3 | 2011/11/09 20:10:46 | |
| 2 | 2011/03/27 18:18:21 | |
| 24 | 2011/02/26 15:32:55 | |
| 9 | 2011/02/24 0:12:47 | |
| 4 | 2010/09/22 22:12:26 | |
| 3 | 2015/01/17 13:51:50 | |
| 3 | 2010/06/10 21:52:00 | |
| 5 | 2010/06/10 12:34:25 | |
| 1 | 2010/05/18 23:42:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







