


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


現在、この機種に11bの端末と11gの端末を共存させて使っています。
11gをつなげている端末は問題ないのですが、11bの方が、非常に不安定になります。5分に一度は途切れる状態です。
どなたか原因、設定等わかる方アドバイスいただければ幸いです。
現在ヤフーの8M
11bにはNECのVersapro(少し古い機種ですが・・)で
無線LANカードはIOデータ製のWN−B11−CBLを使っています。
アクセスポイントまでの距離は10m程度で
扉も開けっ放しです。
11gはほとんど途切れないので距離的な問題ではないと考えております。
また、11gの端末の電源が落ちている時も症状は同じで、
電波が干渉しているとも考えにくいのです。
設定もチャンネルを変えてみたり、暗号化をいろいろ試したりしても
変化がありません。
LANカードの故障も考えたのですが、
ホットスポットで利用する際は問題なく使えるのでそれが原因とも
考えにくいです。
どなたかおわかりの方いらっしゃればご教授願えると幸いです。
書込番号:3178474
0点


2004/08/25 23:11(1年以上前)
11bカード固有の感度の違いからくるものだと思います。
例えば、AMラジオで目的の放送局を受信するときに、ポケットラジオでは良好に受信できるのに、コンポでは雑音が入りやすく、聞きづらいのと同じことが言えるとおもいます。
デジタル信号を電波に乗せることを変調といいます。11g、11bに採用されている変調方式も電波に乗せるデータを増やすために11bとは違うものが利用されていますから、11gが良好でも、11bが安定しないということは珍しいことではありません。
この場合、感度の違いが考えられますから、無線LANカードを変えただけでも、違いがでると思います。また、ドライバの更新によって改善することもありえます。特にパソコンの周辺機器は、ハードとソフト、そしてファームやドライバのトータルの出来でかなり結果が違ってしまうので、単に比較できないこともあるのですが、この場合、感度の違いがあげられると思います。
書込番号:3184823
0点


2004/08/30 15:40(1年以上前)
まみたんさん。
回答ありがとうございます。
感度の違いとなるとやはりLANカードを変えるしかなさそうですね・・・
ドライバは最新のものにしてるので、他に思いつく手立てがありません。
使っているうちに気づいたのですが、
回線をつなげた状態でほったらかしにしておくと、割と長持ちするみたいです。
インターネット以外にもパソコンを設定するためにコントロールパネルを立ち上げたりしても途切れやすくなるみたいです。
やはりパソコンが古いのが原因なのでしょうか・・・
書込番号:3203125
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WBR2-G54」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/06/30 19:04:32 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/29 9:24:10 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/14 15:29:39 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/03 5:37:11 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/25 14:46:25 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/11 3:06:40 |
![]() ![]() |
8 | 2006/08/24 2:10:56 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/23 11:52:20 |
![]() ![]() |
9 | 2007/01/20 22:35:30 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/17 10:58:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





