


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
WHR−G54Sを購入しました。
無線で使っているのですが、ページが重いとすぐ切れています。
チャンネルも「自動」だけでなく、いろいろ試してみたのですがダメでした。
何か良い方法はありますか?
それと切れてしまった場合、クライアントマネージャーから「再接続」ボタン押しても「失敗」(タイムアウト)になってしまいます。
なので、PCを再起動するか、LANカードを抜くかしています。
再接続する方法はほかにあるでしょうか?(画面上の操作でできる方法はあるでしょうか?)
ちなみにプロバイダーはJ-comです。
どうか皆様教えてください。
書込番号:5589774
0点

WHR-G54に有線で接続した場合はどうでしょう?
有線で切れない場合は、無線の電波干渉とかも考えられます。
後は無線アダプタの不良、PC側の不良?...
1個1個潰していって原因を特定する必要がありますね。
書込番号:5591984
0点

ご返答ありがとうございます。
ローカル接続では切れることなく使えました。
PC側には問題はないと思います。
そうすると電波干渉になるのでしょうか?
そういった場合の回避方法はどうしたらよいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:5592923
0点

アクセスポイントのすぐ近くでの使用ではどうですか?
近くで問題無ければ使用距離の問題です。
検索で他のアクセスポイントが見つかりますか?
少なければ空きチャンネルが見つけられると思います。
書込番号:5593102
0点

ありがとうございます。
いつも30センチ〜50センチでテストしています。
すべてのチャンネルでテストしたのですが、
重いページを開こうとすると「切断」になります。
無線ってページが開かないと10秒くらいで切断してしまうものなんでしょうか?
どうかお願いします。
書込番号:5593174
0点

87878787さん、はじめまして!
>無線ってページが開かないと10秒くらいで切断してしまうもの
>なんでしょうか?
そんなことはないですよ、もしそうだとすればホストへのアクセス
失敗ではなく、通信エラーで切れているのだと思います。
<クライアント側RFパワーを絞ったら?>
無線APにすごく近い距離でこの状態でしたら、クライアント側の
RFパワーを絞ってみたら如何でしょうか?近くで出射パワーが
強すぎると無線部復調動作が逆に不安定となる場合があります。
実は僕も25%に絞って使用してます。
<MTUを1500より小さくしてみる?>
もうひとつは、MTUを調整したら良くなるかも知れません。
パケット長が通信路に合わないと不均一な分割が速度低下や
エラーの原因になると考えられます。しかし、有線で問題ないの
ならこれは、原因ではないと思われます。いじらない方が良い
です。
書込番号:5593340
0点

ありがとうございます。
RFパワーの絞り方ってどこでやったらよいのでしょうか?
WEB設定の画面で調べてみたんですけど見つかりません・・・
お願いします。
書込番号:5593410
0点

87878787さん、こんばんは!
>RFパワーの絞り方ってどこでやったらよいのでしょうか?
多分、BUFFALOも他社同様に以下あると思いますのでお試し下さい。
1.ワイヤレスネットワーク接続のプロパティを開きます。
2.「接続方法:」の枠欄にご利用の無線LANカードの名前が表示
されていることをご確認の上、その右にある[構成(C)]ボタン
を押します。
3.無線LANカードのプロパティ画面中の「詳細設定」を選択します。
4.「Power Output」と言う項目をクリックすると「値」に出射
出力が示されてますのでここで絞ります。
残念ながらBUFFALOのカードを持ってませんので用語は異なるかも
知れません。要するに無線出力調整です。
書込番号:5593469
0点

<追伸>
無線セキュリティ用暗号処理が影響している可能性も考えられ
ますので、無線出力の問題で無い場合は、念のため「暗号無し」
もお試し下さい。(但し、うまく動作してもあまり良い対策では
ありませんので、暗号モードの変更などで改善できないか試す
のが良いと思います)
書込番号:5593521
0点

ありがとうございます。
いろいろ試してみたのですが50%に絞ってみたら前ほど切れることがなくなりました。
完璧に切れないって無理なんでしょうか。
暗号化なのですが、AOSSっていう機能がセキュリティーになってるみたいなんですが・・・暗号化は危険なんでそのままにしておきます。
切断された後なんですけど、PCを再起動しないと接続できないのですが、再接続するいい方法はありますか?これが面倒で・・・
クライアントマネージャーの「検索」しても見つかりません。
どうかお願いします。
書込番号:5594538
0点

ハイパワータイプでの至近距離使用では安定しないことがありますが
この機種はセキュリティー上の理由以外では通常出力の使用で
問題ないと思います。
私は以前この機種で手動設定で暗号化無しでは正常につながるのですが
AOSSを使用したり、手動で暗号化をすると繋がらなくなってしまう
初期不良で交換してもらった経験があります。
一度、販売店で検査してもらって対応してもらった方が良いかもしれません。
書込番号:5594747
0点

87878787さん、おはようございます!
>完璧に切れないって無理なんでしょうか。
いいえ、通常の環境でしたら無線でも安定した通信が行えないと
行けません。無線出力を調整しても改善しなかったとすれば
別の原因があります。例えば、お使いのパソコンの無線LANカード
に供給される電源が不安定だったり、リップルが多いと無線復調
の為のローカルオシレータが揺さぶられ復調動作が影響を受ける
こともあります。他のパソコンもお持ちでしたらそちらでこの
無線LANカードを試されると違いが判るかも知れません。
河童ちゃまさんの言われるように初期不良の疑いもあります。
念のため、一度、無線LANカードをパソコン本体から抜いて、
再実装も試みたら如何でしょう?もし、他のスロットがあれば
移動して見るなども効果あるかも知れません?接触不良や微妙
なカードBUSタイミングが原因の場合は改善するかも知れま
せん。
書込番号:5594939
0点

ありがとうございます。
AOSSでなく暗号化無しの手動でやってみたのですが同じでした。
LANカードを抜いてもう一度やってみたのですが一緒でした。
他のPCはないので比較することはできません。
やっぱりLANカードが不良品なんでしょうね。
買ってから一ヶ月近く経ってるんですが、返品交換なんてしてもらえるか不安ですけど・・・
書込番号:5597519
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WHR-G54S/P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2020/10/01 0:27:04 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/29 14:05:50 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/03 0:06:26 |
![]() ![]() |
6 | 2008/02/28 22:04:58 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/20 14:11:01 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/28 19:34:10 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/13 3:47:32 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/03 0:33:05 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/02 23:07:47 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/29 18:56:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





