


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
レビュー[223274]に書いた理由で仕方なく本機を購入して5ヶ月。
設置状況は本機が木造の2階、子機が真下の1階、直線距離3m。
当初はエアナビゲータで受信強度がMAX(5段階中の5)だったので、ハイパワー版を買わなくて正解だったと思っていたのですが…
先月ぐらいから受信強度が落ち始め、現在では5段階中の2か3を行ったり来たりしている有様です。
(レビューの評価を変えたいのですが、手続きが大変なのでそのままです。)
もちろん近隣に同じチャンネルを使用してる機材が無いことを確認していますし、複数(3台)の子機で同じ状況なので、本機が原因に間違いありません。
電源から切り離して10分後に再起動するなどしても状況に変化なし。
これだけ電波が弱まると、通信速度は12〜24Mbpsしか出ませんし、6m離れた台所で電子レンジを使用すると全く繋がらなくなります。
別系統で使用しているLogitec製LAN-PWG/GAPはもっと過酷な条件(親機・子機間が5m、台所まで2m)でも問題なく繋がっているのに…
おそらく終段のトランジスタのヘタレかアンテナ部とのインピーダンス整合用リアクタンスの熱劣化が原因でしょう。
しかし、元々ハイパワー版ではない本機のパワーが落ちたからと言って、メーカーは「無償修理」を受け付けてくれないでしょうね。
そもそも本機購入の原因となった同社製WLI-TX4-Gの購入後のトラブル(クチコミ[9611179])におけるメーカー(複数担当者)の不誠実さには愛想をつかしているので、ほぼ完全に逝って(受信感度が1以下になって)しまわない限り、クレームをつけるつもりはありませんが。
思えば、購入直後にハイパワー機なみのパワーが出ていたのが異常で、そのオーバードライブと夏の暑さ(クーラーの無い日中35度近くまでなる部屋に設置してあるので)が原因でヘタレが早まったのでしょう。
本機をこれから購入されるかたや購入直後のかたは、出力状況に注意なさった方がいいですよ。
書込番号:10345477
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WHR-G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   DHCPサーバー機能を使用し、同じIPアドレスを割り当てる方法 | 6 | 2019/03/23 13:17:31 | 
|   MiniPCIカードを取り出せますか? | 0 | 2010/11/12 18:34:01 | 
|   無線接続が不安定 | 4 | 2010/10/25 1:48:21 | 
|   パスワードを忘れてしまった | 7 | 2010/08/04 9:37:09 | 
|   電波強度について | 2 | 2010/03/29 17:51:47 | 
|   出力25%にすると、無線電波が飛ばない | 3 | 2010/11/12 0:34:28 | 
|   本体との接続に関して。 | 1 | 2009/12/07 13:35:12 | 
|   WDS設定で困ってます | 6 | 2009/11/22 18:20:53 | 
|   パワーのヘタレ | 2 | 2009/10/21 18:57:23 | 
|   うまく接続しない。すみませんが。。教えてください | 3 | 2009/10/19 11:01:23 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


