


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
基本的なことですいませんが、教えてください。
無線LANとPLCとの差って何でしょうか?
素人目で見ると、接続が簡単なPLCが明らかに勝ってるように感じます。
でも、これだけ無線LANもお店に並んでいるということは、
PLCに無い、無線LANの良さもあると思うのですが・・・?
書込番号:8310229
0点

こんばんは、にーやん18さん
PLCが何なのか分かっていますか?
コンクリート製の家では無線LANの電波が届きにくいことがあります。
そのときはPLCを使えば比較的簡単にLANを引くことができます。
ですが、コンセントの配線が古くなっていたり・ノイズが入ってしまうとうまく動作しないことがあります。
書込番号:8310266
0点

文字通り無線か有線か。
Note PC で尻尾引きずるのって結構煩わしい。
書込番号:8310284
0点

どちらも一長一短あると思います。
うちは木造住宅ですが、電気配線の関係でPLC接続はできませんでした。
WHR-HP-Gで3台、無線接続していますが快適ですよ。
書込番号:8310363
0点

にーやん18さん
基本的には、空気抜きさんが書かれたような感じです。
他にも例えばお住まいの住居が増築をされている場合、宅内配線の関係で元々建てられていた部屋と増築分との間でPLCでは通信できないという状況もあるようです。
PLCはここ数年での技術であるが故、以前は想定されていなかった電線にインターネット通信の信号を通すという事からお住まいの住居が古い場合には対応できない場合があります。そういったデメリットがあるが故に一般的には無線LANの方が利用者が多いのでしょう。
無論、無線LANも住宅密集地等では電波干渉を起こしやすく、更にはセキュリティ対策をしないばかりに無線LANへの割り込みや通信内容の傍受をされるというデメリットも抱えています。
ですので、どちらがより優れているかというよりは、どちらにもそれぞれメリットとデメリットがあるという事でしょう。
書込番号:8310379
0点

短的な話で
平地と平地より下の話。
地下とか極端に電波届かないから。
もっと細かく言えば色々あり過ぎるが・・・
有線LANの仲間みたいもんかな。
書込番号:8310417
0点

PLCの場合ブレーカーを越えての接続は速度が激減します
ちゃんと電気工事されている場合は階別フロア単位で
ブレーカー分けてるのが普通ですし・・
もう一つPLCはノイズが凄いです
最新型はどうか分かりませんが、アマ無線の団体から
苦情が出るほどのですので相当だと思いますよ
デスクトップパソコンで同じフロアで、アマ無線とかを
近所で使っていなければメリットありますが
有線LANだったらギガLANも出来ますし
同じフロアなら有線で繋ぐ方がまともな気もするんですけど・・
1階も2階も同じブレーカーから電源取ってると言うのは
企業では考えられないですからね(笑)
PLCは個人向けに限定する使い方しか無理かもしれませんね
でも自宅で使うのなら11aで使うのが混信も無いし
邪魔にならないし・・まともかもしれません
屋外使用は出来ませんが・・・PLCも当然無理ですから(笑)
書込番号:8310517
0点

鳴り物入りで登場してきたPLCですが、
何故無線の機器のほうが遥かに多く店頭に並んでいるのか考えればどちらに多くのニーズが有るのか明白ですね。
PLCはあくまで「有線」であり、無線LANや有線LANでは難しい環境の場合の逃げ道と考えた方が正解だと思います。
ここで言う難しい環境の例として、障害となる原因が多くて無線では満足な速度が出なかったり接続が不安定になる場合、
有線の場合LANケーブルを長く這わす事が難しい場合等を指します。
>接続が簡単なPLCが明らかに勝ってるように感じます
接続が一番簡単なのは有線LANであり、機器の価格も最安です。
速度においても一般家庭での使用を想定した場合ギガビットLANはPLCより遥かに勝っています。
また、PLCは家庭内電線を利用しますので、其処での障害の有無を確認する必要が有ります。
>無線LANの良さもあると思うのですが
普通の電話機とコードレス電話機を比べればどちらが利便性があるか判りますよね。
ノートPCのように移動する機会が多い物には無線が合っていると思いますよ。
書込番号:8310570
0点

無線LANというのは、無線なので、
ノートパソコン等のバッテリーと無線LANのエリア内なら、
ベッドの上であろうが、床の上であろうが、無線LANが繋がる限り使えます。
で、2.4GHz帯とW56ならば屋外でも利用可能で、
屋根の上や、ベランダやテラスや、ガレージからも可能でしょう。
そうそう、庭もね。
で、理論値600Mbpsのモノが近い将来登場するでしょうし、
無線LANで理論値1Gbps超えなんかの規格も登場するでしょうし、
(技術的に既に、軽く1Gbps超えてる!!。)
PLCは電力配線を使うので明らかに不利です。
LANケーブルはCAT7などで理論値10Gbpsの接続が可能ですが・・・。
書込番号:8310768
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/04/16 0:53:42 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/04 16:10:48 |
![]() ![]() |
12 | 2014/03/19 22:37:12 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/03 22:22:12 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/19 15:26:16 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/19 9:30:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/11/13 0:38:21 |
![]() ![]() |
9 | 2012/05/31 14:59:05 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/28 20:59:01 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/28 13:02:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





