無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
現在WHR-HP-Gを木造家屋2階に設置し、デスクトップは有線、無線LAN内蔵ノートPC(Viata機・・・1階でやるとスピードは遅いです。)でフレッツ光のネット環境を作っております。1階にはLANポートはありません。
このたび、我が家にも地上デジタルが来ることになり、テレビはパナソニックTH-37LZ85、ブルーレイレコーダーをDMR-BW830にし、まもなく到着予定です。
そこで、新しい機器にもLAN接続したいのですが、今ひとつ無線LANには詳しくないので、知恵を貸してください。(ちなみに現在のこのWHR-HP-Gはkakaku.com人気ランキングで導入しました)
追加導入する機器はどういったものを選べばいいのでしょうか。
PLCにしてPL-UPA-L1/SかPL-HDP-AL1/S、
または子機増設WLI-TX4-AG300NかWLI-PCI-G144Nかなと思っているのですが、
どう違うのかが今ひとつわかりません。
希望は1階でも時にはノートPCの有線接続ができ、デジタル家電も含め、できるだけ早くしたいです。
場合によっては親機の入れ替えも含めて構築しなおしでもいいです。機器が決まりさえすれば接続や設定は何とかなると思います。
ちなみにスピードはhttp://www.bspeedtest.jp/のサイトを利用すると2階有線PCで70Mほどです。
書込番号:8719468
0点
追加ですがノートPCはFMV-BIBLO MG75X/Vです。
よろしくご教授ください。
書込番号:8719587
0点
ノートパソコンを有線LANで使うのですか・・・
デスクノートの意味として捉えますが。
LAN工事を検討されてはいかがでしょうか。
速度に対する満足感は必ずありますから。
現在は2ストリームタイプが主流(300Mbps)となっており、一世代前の1ストリーム(130〜144Mbps)で新発売されたものはAtermの廉価版で発売中です。
数値だけでいえば300Mbpsに魅了されると感じますが、実用性では廉価版でも十分なものと言えます。
でも、無線は空中線ですから置かれた環境によっては差異があります。
300M機でも100M、もしくわその半分以下のスループットしか出ないという事もよくあることですから。
博打みたいなものといえますが、この中で必ず高い満足感を得るのは有線LAN(1000BASE-T)だけだと言えます。
自宅であればその工事も一考の余地があると思いますので、無線LAN構築にかかる金額と照らし合わせて決定すると良いでしょう。
PLCに関しては3相に対し中性線の上下でリンク値が変わります。中とL1(中とL2)の2本で接続された両機ならOKなんですが、送り側と受け側が1本違うだけでリンク値が半分となります。
デュアルで通信する方が帯域を確保できるので速度に満足できますが、半分となればその結果は不満の域ではないかなぁと思います。
ノイズに対しても減衰の元凶と言われてるので、このデリケートさを理解して活用する他ありませんので。
書込番号:8721360
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/04/16 0:53:42 | |
| 4 | 2020/04/04 16:10:48 | |
| 12 | 2014/03/19 22:37:12 | |
| 4 | 2013/12/03 22:22:12 | |
| 3 | 2012/11/19 15:26:16 | |
| 2 | 2012/11/19 9:30:17 | |
| 10 | 2012/11/13 0:38:21 | |
| 9 | 2012/05/31 14:59:05 | |
| 2 | 2012/01/28 20:59:01 | |
| 4 | 2012/01/28 13:02:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







