


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
先日PSPを接続したくて『WCA-G』を購入しようかな?と思い『WCA-G』の口コミで質問させて頂いた所、色々とアドバイスをして頂いた結果こちらの商品が良さそうだったので、これを検討中でした。
我が家には今の時点でPSP2台・PS3(有線で接続中)・ノートパソコン(有線で接続中)NEC LaVie LL750SG がありますが、PS3とノートパソコンは無線にする予定は無く、PSPが接続出来れば良いと思ってました。
こちらの商品ならPSPはAOSSで簡単に接続できて、スイッチングHUBの機能もあり、今後ノートパソコンを無線にしたくなった場合でも対応出来ると言う事でした。
素人の私ですが、私なりにちょっと調べてみたらこちらの商品『WHR-HP-G』以外に『WHR-G300N』と言う商品もあり気になっています。
購入時に付くポイントを差し引くと両方ともあまり値段が変わらないので、それなら新しい『WHR-G300N』の方がいいのかな(見た目もWHR-G300Nの方が気に入ったので…)?って思ったんですがどうなんでしょうか?
今の時点ではPSPが一番の目的でノートパソコンは今の所有線でもいいかな?と思ってますが、将来的には無線にするかもしれません。
設置場所はPSP・PS3・ノートパソコンがある部屋に設置する予定です。
『WHR-HP-G』と『WHR-G300N』ではどちらが良いか? アドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:9373917
0点

WHR-HP-Gはハイパワーを謳ってて、離れた部屋でもつながるのが売りです。
対してWHR-G300Nはレビュー等見る限りは普通の感度のようですね。
感度を重視されるならWHR-HP-Gの方が良いと思います。
バウンドさんの現状の環境はYahooのADSLなので、速度的にはどちらを使われても大差無いと思います。
特にPSPは11bという遅い(理論値11Mbps)なので、差は出ないですね。
近々光回線等に変えてPCで無線LANも使われる予定があればWHR-G300Nが良いと思いますが。
同じ程度の電波強度でより安いモデルとしてはWHR-Gもありますよ。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=00774010872
書込番号:9374094
0点

ひまJINさん 昨日に引き続きお返事ありがとうございます。
ハイパワーと普通の差がどれくらいあるのかわかりませんが、今の環境だと『WHR-HP-G』『WHR-G300N』『WHR−G』どれを購入してもあまり変わらないんですね…
最初は1階に設置して2階でPSPを使う予定だったのでハイパワーの方がいいかな? とも思っていましたが、昨日ひまJINさんにアドバイスして頂いたので、今部屋にひいてあるLANケーブルに接続して部屋に設置するつもりです。
なので特にハイパワーにこだわる必要はないのかな? と今は思っています。
今の所はADSLで特に不都合がないので光に変更する予定はありません。 今後不都合などが出て来た場合は光に変更するかもしれませんが…
後は実際にお店に見に行った時にそれぞれがいくらで売っているか? なども考慮して決めたいと思います。
本当に色々とアドバイスして頂いてありがとうございました。
書込番号:9374313
0点

スレ主さん
ちょっと逸れますがPSPの無線接続をAOSSにすると
無線の暗号が最弱のWEPになってしまいますので
面倒ですがマニュアル接続をお勧めします
ちなみにPSPの無線暗号はWPA-PSKのAESまで対応してます
これが一番ですよ
書込番号:9374711
0点

プリペさん お返事ありがとうございます。
ちょっと逸れますがPSPの無線接続をAOSSにすると
無線の暗号が最弱のWEPになってしまいますので
面倒ですがマニュアル接続をお勧めします
ちなみにPSPの無線暗号はWPA-PSKのAESまで対応してます
これが一番ですよ
との事ですが、私は全くの素人で知識が無い為にせっかくアドバイスして頂いたんですが今の時点では何を言っているのか全くわかりません… 申し訳ありません…
候補としては『WHR-HP-G』『WHR-G300N』『WHR−G』の3機種があるのですが、マニュアル接続する場合にはどれがおすすめでしょうか? それともどれでも大差はなさそうでしょうか?
また、マニュアル接続する場合は付属のマニュアルなどを見れば全く素人の私にも接続出来そうでしょうか?
週末に買いに行こうと思ってましたが悩みますぅ…
書込番号:9375032
0点

え〜とですね(^_^;
私もWHR-HP-Gしか所持してないから断言は出来ないのですが…
接続方法は添付のCDからパソコンに
接続ソフト(エアナビゲーター、クライアントマネージャー)を
インストールするのはどの機種でも同じだと思います(最新ファームにするのをお忘れなく)
ただ無線のセキュリティー強度を高くするとパスワードがやたら長くなりますのでメモをとるのをお勧めします
(無線セキュリティー最弱はWEP,最強はWPA2-PSK-AES)
AESというのはWPA-PSKの1と2にだけ使われる暗号です
ちなみにこれはPSPはWPA-PSK-AESまでです
これならPCとPS3はAOSSで接続できます
分かりにくい文章ですいません(^_^;
明日購入して分からない事あれば出来る限りお答えしますよ
WHR-GにするんならWHR-HP-Gにした方がよいでしょう
WHR-G300Nはスレ主さんの家が光回線で無線n規格を利用しなければ意味がないですけど
コレ調べたけどn規格とg規格同時に使えるかどうか分からない……(^_^;
書込番号:9375359
0点

バウンドさん こんにちは。
>候補としては『WHR-HP-G』『WHR-G300N』『WHR−G』の3機種があるのですが、マニュ アル接続する場合にはどれがおすすめでしょうか? それともどれでも大差はなさそうでし ょうか?
>今の所はADSLで特に不都合がないので光に変更する予定はありません。
おそらく手動で接続されるなら、そんなに差は無いように思います。
バウンドさんの環境にも寄りますが、安くあげるならWHR-G若しくはWHR-HP-G、将来の回線変更を考慮するなら、WHR-G300N等の11n対応製品じゃないかと思います。
ただ個人的には、WHR-G300Nは、あまり評価が良くないようなので、11n対応製品なら、現状ならWZR-AGL300NH辺りがいいような気がします。
最近発売されたWZR-HP-G300NHも有りますが、まだ評価が分かりません。
もちろん他のメーカーの無線AP製品もありますが、それなりにある程度のスキルが必要かもしれません。
書込番号:9376773
0点

プリペさん SHIROUTO_SHIKOUさん お返事ありがとうございます。
私の今の環境では『WHR-G』『WHR-HP-G』『WHR-G300N』のどれでもあまり変わらないが『WHR-G300N』は意味が無い。
『WHR-G』なら『WHR-HP-G』の方が良い。
と言うアドバイスだったので、先程『WHR-HP-G』を見に行ったら7300円+ポイント20%だったので購入してみました。
とりあえずパソコンとPS3は有線のままでいいのでPSPのマニュアル接続にチャレンジしてみたいと思います。
何も知識が無いので色々調べながやる事になるのでマニュアル接続がうまく出来るかわかりませんが、とりあえず自分でやってみたいと思います。
どうしても出来なかった場合はまた質問させて頂くかもしれませんが、その時はまたアドバイスして頂けるとありがたいです。
皆様 本当に色々とありがとうございました。
書込番号:9379021
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/04/16 0:53:42 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/04 16:10:48 |
![]() ![]() |
12 | 2014/03/19 22:37:12 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/03 22:22:12 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/19 15:26:16 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/19 9:30:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/11/13 0:38:21 |
![]() ![]() |
9 | 2012/05/31 14:59:05 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/28 20:59:01 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/28 13:02:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





