



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/TC
■目的
LAN接続下の5台のPCを、(同一LANに接続の)他のPCで起動させたい。
■使用環境
WR6600Hにて
無線(WinXP_HE_SP2×4台)+有線(WinXP_HE_SP1×1台)
それを実現できるAtermWR6600Hに対応したフリーソフト、又は有償ソフトを探しています。
私のかなり前のうる覚えの知識では確か"「WAKE ON LAN」は無線LANでは使用できない。"と記憶しています。
しかし、もしかすると現在は技術状況も変わっているかもしれないと思い書き込みさせて頂きました。
●理想はどのPCからも起動可能
有線接続PC←→無線接続PC
●無理なら
有線接続PC―→無線接続PC
又は、
有線接続PC←―無線接続PC
の片方からの起動だけでもできればうれしいのですが・・・
その他、何か代替案がありましたらぜひご指南頂ければ幸いです。
書込番号:4487589
0点

きたの国からさん、初めまして。
僕も、できたらありがたいなあーと思ってトライしたことがあります。
僕の場合は無線LANのクライアントは全てノートPCの為、カードBUS
タイプのものでトライしました。以下はその場合の結論です。
>有線接続PC―→無線接続PC
WAKE UPできません。
>有線接続PC←―無線接続PC
WAKE UPできます。但し、有線LANポートが対応したハードになっている
必要があります。
当然ですが、電源リモートOFFはいずれの方向も可能です。
無線LANでも出来る可能性があるのはWAKE UP可能な有線LANポートに
無線イーサネットコンバータをつなぎ、コンバータの電源はONにしたまま
なら可能かも知れません?(但し、実験してませんで不明です)
書込番号:4488808
0点

註:WAKE UPと言ってもスリープからではなく電源OFF状態からのモード
です。ログインはソフトでひっぱるか?簡易モードでパスワード無し
のエントリーをさせます。
書込番号:4488823
0点

アサヒ黒生カクテルさん、ご返信ありがとうございます。
有線接続PC←―無線接続PC、(条件次第で、)可能なんですね?
ちなみに有線接続PCは富士通 BIBLO_RS18D です。
このPCのネットワークカードはおそらく「WAKE ON LAN」に対応していると思うのですが?
ハードスペックをみても私自身正直なところよくわかりません。(涙…)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/rs/method/index.html
アサヒ黒生カクテルさんのご提案して頂いた、
>WAKE UP可能な有線LANポートに
>無線イーサネットコンバータをつなぎ、コンバータの電源はONにしたまま
>なら可能かも知れません?
のところに大変興味があるのですが、(当方、大変無知でして)"無線イーサネットコンバータ"なるものついて今一度関連サイトのURL等を教えて頂ければ幸いです。
最終的に私が行いたいことはフリーソフトでつくる(プチ?)クライアント管理システムなんです。
(有線接続PC←→無線接続PC←→無線接続PCがアウトなので構想で終わりそうですが… )
1.「WAKE ON LAN」ソフトで全マシンを起動!
2.Virtual_Desktop_Manager※で画面を4分割
※http://stereo.jpn.org/muttyan/ptoyxp.htm
3.擬似4分割画面からREALVNC_Ver4※で各クライアントPCのセキュリティ関連のUpdateをまとめて実行など
※http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html
いまのところ代替案として
フリーソフトのBootTimer※で設定時間に自動起動も考えているのですが、やっぱり「WAKE ON LAN」がベストって思っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se335680.html
上記のフリーソフトでつくる(プチ?)クライアント管理システムを実現可能にする案がありましたらご指南のほどお待ちしております。
(有線接続PC←無線接続PCだけでもなんとか実現したいなぁ〜。)
書込番号:4489066
0点

きたの国からさん、こんばんわ!
>ちなみに有線接続PCは富士通 BIBLO_RS18D です。
ご提示URL拝見しましたが、具体的な記載は見られませんね。手元に実機
を次のように見ると大体、推定できますが、実際に実験で確認するのが確実
です。
<WOL可能かどうかの見分け方>
活線状態のルータもしくはHUBにLAN接続した状態でPCの電源をOFFした
場合でもLANカードのLEDが点灯状態にあれば、ほぼ『WOL』対応です。
>"無線イーサネットコンバータ"
いろいろな呼び方がありますので構造を説明した方が探しやすいと思います。
まずWOLに対応してるLANカードは殆どが有線LANですのでこのポートをネット
ワークに接続できれば実現できるわけです。しかし有線ですから、この間を
無線化するだけの仕掛けと言うわけです。少し割高になりますが、CPUの
負荷も最も少ないのでお勧めです。以下は例ですがWOLの無線化が可能か
どうかは実験してません(ブロードキャストが通ればやれると思うのですが・・)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54c/
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwmf54g.shtml
>クライアント管理システムを実現可能にする案
クライアント管理が必要な具体的理由をお聞きしておりません(ここでは公開
しないでください)のでこれ以上のお話は控えたいと思います。WOLについて
は、ハード依存が高いので、出来るかどうかは実際の機で確認するしかありま
せん。僕が実験に使用したソフトはフリーのものと商用のものがありますが、
ここでは紹介は控えたいと思います。HPからメルアドを引けますのでメール
頂ければお教え致します。
書込番号:4489329
0点

アサヒ黒生カクテルさん ご返信ありがとうございます。
ご提案頂いたことから察するとどうもハード的にアウトのようです。
><WOL可能かどうかの見分け方>
>活線状態のルータもしくはHUBにLAN接続した状態でPCの電源をOFFした
>場合でもLANカードのLEDが点灯状態にあれば、ほぼ『WOL』対応です。
最後にちょっと気になる点について記載させて頂きます。
もし宜しければ返信頂ければ幸いです。
このルータの通信ログをみたところ以下のようになっていました。
(※3は無線PCのIP第3オクテット、※4は無線PCのIP第4オクテット)
IP_Filter REJECT
UDP 192.168.※3.※4:無線PCのポート > 255.255.255.255:138 (IP-PORT=0)
どうやらルータがブロードキャストを遮断しているようなんですが…
この見解は検討はずれでしょうか?
※使用フリーソフトは「DomainView_Ver0.4.3」のWOL機能を使用しています。
書込番号:4492573
0点

きたの国からさん こんにちは!
>どうやらルータがブロードキャストを遮断しているようなんですが…
レポートによれば、リジェクトされてますね。しかし、通常は通らなけば
いけないですよね?
僕が使用中の無線LANルータとクライアント側の無線LANカードで久し
ぶりに実験して見ました。数年前の実験と構成が異なってましたが、
本日も成功しました。
<構成>
ルータ:LinkSys WRT54GS
クライアントPC:IBM-2388-BS4(無線LAN WPC54GS-JP(カードBUSタイプ)
スレーブPC:HP VECTRA(有線 LAN標準付属のもの:ルータ後HUB経由で接続)
ご指定の「Domain View043」をダウンロードし無線LAN側からブロード
キャストを送信したところ、ちゃんと電源ONしました。この他にも何台
かPCを所有してますが、LANカードのLEDが点灯のものでもWOL動作
しない機があることが判明しまた。
<追伸>
先日の書き込みでは電源OFF時でLANカードのLEDが点灯してれば、
ほぼWOL対応のはずと申し上げましたが、本日一台のコンピュータが
反応しなかったので中を開けて確認したところ、パワーオンのための
ケーブルコネクタが装着されておりませんでした。結局、動作できるか
どうかを実際に確認するしかないようです。(オンボードのLANの方が
対応してるのかも??)
書込番号:4492812
0点

アサヒ黒生カクテルさん ご返信ありがとうございます。
>レポートによれば、リジェクトされてますね。しかし、通常は通らなけ
>ればいけないですよね?
そうなんですよね。実際「DomainView」でもLAN内のMACアドレス取得できているので…う〜ん不思議!?
今度知人のPCで有線接続実験し、ハード的依存問題であることも自分の目で確認してみます。
今回の(プチ?)クライアント管理システムの構想はお金をかけずに構築するというのも(自己)条件のうちなんです。
(当方の大蔵大臣に説明するだけでも大変でして、まして出費購入いわんやおや…です…苦笑)
PS.
正直なところこの掲示板に書き込み当初、レスあまり期待していませんでした。
ところ~2が、
・期待120%以上のご返信内容
・迅速なレスおよび紳士的な対応
今回は構想実現の直接解決にはなりませんでしたが、本当にアサヒ黒生カクテルさんには感激、感謝しています。ありがとうございます。
(他の方で代替案ある方は今後もレスお願い致します。)
書込番号:4493232
0点

きたの国からさん、お力になれず申し分けありませんでした。
ブロードキャストがローカルでも通らない例があるのか?調べてましたが
やはり通らなければいけないように思います。WAN側からなら通らない
ように設定できるので有り得るのですが・・。pingもブロードキャストです。
少し気になる点としては以下を点検いただけませんか?
<WOL対応のLANカードでも詳細設定で『PME:禁止』が選ばれてないか?>
LANカードのプロパティに入り『詳細』設定項目に『PME』があったらここ
を見て下さい。もし『Disable』になってたら『Magic Packet』を選んでみて
下さい。
これでWOLで電源ONできなかったら、LANカードとしては対応していても
メイン電源ONのトリガーが与えれない(物理的非対応)と考えられます。
書込番号:4493562
0点

<追伸>
他のマシンも調べて見ましたら項目表現は色々でした。さらにLAN
スピードを指定するのもありました。
例:
『Wake Up Capabilities』
『WOL Speed』
書込番号:4493584
0点

アサヒ黒生カクテルさん ご返信ありがとうございます。
ついに!ついに!ついに!WOL実現しました。
結論からいうとBIOSの設定変更でうまくいきました。
LANカードのプロパティの詳細設定で色々いじくってみたのですが、アウトで、そのまま寝ちゃいました。(苦笑)
目覚めた時に、
「このPC起動してくんないかな…ハード購入は大蔵大臣に(奥さん)否決だろうなぁ…なんとかソフト的に解決できないかなぁ…
起動…ソフト……!起動プログラムのBIOS!」
となった経緯です。わかってしまうと簡単な話ですが、もし一人で黙々とやっていたらここまで粘ることなく100%諦めていたでしょう。これもアサヒ黒生カクテルさんのご支援のおかげです。ホントありがとうございました♪
いつの日か有線PC→無線PC、無線PC←→無線PCのWOLもできる技術がフリーソフトでできるがくるといいなぁ♪
書込番号:4495984
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > PA-WR6600H/TC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2007/04/26 19:11:18 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/11 0:03:50 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/31 9:14:10 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/16 20:30:37 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/08 12:45:10 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/06 23:19:47 |
![]() ![]() |
8 | 2005/12/03 23:38:37 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/21 18:00:19 |
![]() ![]() |
5 | 2005/10/21 3:47:44 |
![]() ![]() |
10 | 2005/10/11 12:49:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





