無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > eXgate BRC-W14V
我が家は木造住宅で1F〜2Fの無線接続では、ネットギア製品wgr614と比べてリンク切れが多発します。614は安定しています。BRC-14Vは無線部分は使い物になりません。614は有線部分が遅くて使い物にならなくての買い替えだったのですが期待はずれでガッカリでした。とりあえず今後は共存させます。
書込番号:2638525
0点
2004/04/03 13:46(1年以上前)
私もリンク切れ多発してかなり困ってます。無線どころが有線も不安定で、USBで接続したHDDもしばらくすると消えてしまいます。
設定画面のネットワークマップでは接続されているPC4台がすべて表示されません。はっきり言って使い物になりません。
書込番号:2661143
0点
2004/04/04 22:00(1年以上前)
実際どうなのでしょうか?この製品。
他に無線ルーターでUSB外付けHDDをネットワークドライブとして
使用できるような製品はないのでしょうか?
私としては、同様にNAS機能がついている製品が出れば(すでに出ている?)そちらとも比較してみたいところなのですが。。。
書込番号:2666773
0点
2004/04/10 14:40(1年以上前)
NTT東日本のwebcaster7000も同じようにUSB接続したストレージをNASとして利用することができるようになってます。標準では無線LANができませんが、PCカードスロットを備えていて、802a/gなどに対応したカードを接続すると無線LANネットワークも利用できるようになります。Webサーバ機能はPHPにも対応してるみたいです。
ここまで聞くとなんだかよさげな感じがしますが、実はこの製品はPlanexのOEM製品で、掲示板を見る限り、BRC-W14Vと同様にかなり不安定なようです。価格.comの掲示板でもあれこれ不満がかかれてますよ。
搭載しているCPUも同じインテルのIXP422を搭載しているので、かなり似た構造の製品のようです。
コンセプトは現時点では最高レベルだと思いますけど、安定性が問題ですねえ。早くファームウェアをヴァージョンアップしてほしいものです。
書込番号:2685961
0点
2004/04/12 11:29(1年以上前)
starforgeさん
返信ありがとうございます。
やはりこのコンセプトを出しているのはPlanexだけという事になりますね。
ファームウェアが上がるのを待ってAP04を購入しようかと思います。
書込番号:2692256
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > eXgate BRC-W14V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2006/10/27 6:02:38 | |
| 0 | 2006/10/02 2:16:25 | |
| 0 | 2006/07/25 0:40:52 | |
| 2 | 2005/09/30 0:24:07 | |
| 2 | 2005/03/08 13:40:50 | |
| 0 | 2005/02/24 11:18:14 | |
| 2 | 2005/02/12 15:10:02 | |
| 1 | 2004/12/31 20:16:37 | |
| 1 | 2005/01/28 0:11:39 | |
| 12 | 2004/09/02 19:56:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






