


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


T566 でもやはりブラウン管から”ジー音”が出ます。
これは静かな部屋で使っている場合には、独特の音質のために
頭が痛くなる場合があります。これは個人差があります。使わ
れる方によると、本当にこの音のために使用困難と決断する場
合も本当にある程度です。
わたしは、この問題をネット上で知り、実際に購入する前に、
販売店を三つ程まわり、T566 の現物の天板に耳をつけて音を
聞かせてもらいました。全てにおいて、店頭での環境でしたが
”ジー音”はまったくしていませんでした。実際に鳴っている
現物の音の大きさからすると、店頭での周りの音にもかき消さ
れないはずなのですが、....。しかし、購入した T566 では”
ジー音”はしていました。購入を決断するときは、最悪”ジー
音”は覚悟していました。
この3ヶ月の間にどうしてもCRTを使わないといけないので、”
ジー音”は覚悟して購入を決断しました。
それでも、本当に、”ジー音”は独特の音質のために、PC本体
のファン等の音にもあまりかき消されないで、聞こえて頭がい
たくなるので、何か音を消す方法はないかと考えました。
CRT管の周りに巻いてあるコイルが機械的な振動をすることで
コイルから音が発生しているようです。機械内部でどうにかす
ることはあきらめました。ダンボールをCRTの天板の上に当て
ると、かなり、”ジー音”を遮断することができる事を発見し
ました。T566 の消費電力が大きく熱の発生が多大なので、ダ
ンボールは後方が持ち上がるような傾きをつけるように工夫す
ることで、廃熱をふさがないで、音は前に伝播させないように
できます。側面も同じやり方でダンボールで対処するとより効
果があります。このやり方でようやく、なんとか使える希望が
でてきました。
歪みの問題ですが。
これは、1280x1024 の解像度で80Hz 付近のリフレッシュレー
トで使うと、70mm の真円が画面の両端で水平方向に 4mm の縮
が生じます。これだけ、縮むと円がはっきりと楕円に見えます
。リフレッシュレート 75 Hz では画面の両端での水平方向の
縮みは 1mm 以下です。85 Hzという標準で使われる事の多いレ
ートでも 2mm 程度の縮みが発生します。
三菱の17インチ機では、全ての周波数において、2mm 以上の水
平方向の縮む部分はありません。知り合いの何台かの機械を調
べた結果です。
リフレッシュレートが 75 Hz では私の目にはちらつき感がの
こるので、困っていましたが、リフレッシュレート 90Hz では
画面の両端の縮みは 1mm 以下であることを発見したので、こ
のレートでひずみ無く使うことができました。
つまり、T566 は歪みに関しては三菱機に劣る部分があるとい
うことです。
どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:971175
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > Flex Scan T566」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/02/04 0:14:46 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/01 18:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/07 2:33:27 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/10 17:22:54 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/27 21:48:47 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/25 11:56:11 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/01 15:31:57 |
![]() ![]() |
12 | 2004/08/18 17:41:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/23 4:28:53 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/12 11:30:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
