PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S1931-SABK [19インチ]
皆さんのレビューを色々と参考にさせて頂いたので使用感を書き込ませて頂きます。
モニターに関してこだわりは無いのですが、目が外乱に対して強くないので、目に優しそうなモニターを探していました。
当初は3〜4万円レベルの物で探そうかと思っていたのですが、こちらの掲示板を初めとする各種掲示板、メーカーHP、雑誌などなど参照し、後は実際に店頭で見比べた上で、自分の使用状況を考えた結果この機種となりました。
店頭で見たとは言え、自宅とは周囲環境も違いますし、なかなか横並びでの比較も出来ないので、そこら辺はあくまでフィーリングの気休め程度かもしれませんが、現状、デジタル接続のこの液晶を目の前にして不満な点はありません。
インターネット、エクセルやワード、DVD再生で特に気になる画像の乱れは無いですね。
幸いドット抜けもありませんでした。
ザラザラ感やギラギラ感と言ったレポートはよく見ますし、この製品のパネルはギラギラ感のある韓国パネルらしいですが、実際それ程気になるかというと私には許容範囲ですね。
ただ、出荷状態よりも輝度は下げています。
面白かったのはアーム。
自由度が高く、自分の好みの位置に設定できるのはなかなかポイント高いですね。
自由な位置に設定するためにもノングレアパネルは必須でしょう。グレアだと、低い位置に設置して上方に向けると天井光が映っちゃいますから。
選択の際の対抗馬の1つは、三菱の196Vか197V。
共にTNパネルだけどそこそこ安いこの製品。
196Vの安さは魅力でしたが、197Vに比べてコントラストが低いためか2つ並べて見ると鮮明さに欠けました。
197Vはノングレアにもかかわらず、枠に光沢がありこれがちょっと嫌な感じ。それに、この機種との値段差が1万程度しかありません。
もう一つはS1910-HR。
既にレポートされていますが、この機種から細かな設定項目を外してスピーカと自動輝度調整を付けたのがこのS1931-SA。
私の使い方では細かな設定って多分しないんですね。
それに自動輝度調整は結構便利。
せっかく細かな設定項目があっても自分でいじらないよりは、自動で輝度調整してくれた方が実際には機能を使っていることになりますから。
スピーカは所詮0.3W。期待してはいけません。
もちろんショボい音しか出ませんが、作業しながらちょいと音を鳴らしておくには十分です。
きちんとした音を望むのであれば、別にまともなスピーカは必須ですね。
その他にも、GHやらBUFFALO、SHARP、IO、LGなどなど他の画面サイズも含めて検討しましたが、消去法でいくと最終候補は上記となった訳です。
非常に細かいこだわりでも無い限り、このS1931-SAはくっきりとして、かつ、見ていて不快感の無い映像表現をする良い製品だと思います。
書込番号:5419581
0点
良い買い物できてよかったですね(^o^)私もこの機種を買うか、
S1910-HRで迷った結果、8月末にS1910-HRを買いました。
実際に店頭で確認した際に、調節機能が便利だったので選択しました。
特に、5種類のモード(テキストモード、ムービーモード等)をワンタッチで
変えられるのは良いいですよ。エクセル等はテキストモードを、映画は
ムービーモードを使用する等、各々の状況に最適なモードがワンタッチで簡単に
設定できるのは便利です。見え方が全然違います。
2台目として買うのでしたらお勧めです。確か生産終了している
はずので、お早めに。今後ここまで設定可能なものが出るかどうか
もわからないので。
ちなみに、場所によっては60000円切ってます。私は58800円で
購入しました。
書込番号:5494673
0点
10月20日から使用しています。
普通の机に置いて使用しているのですが、画面の位置が低く
垂直にすると画面の下側で机の上からら約6cmほどしか
ありません。それより画面を高くすると、前のめりになり
使いにくいのです。
ArcSwing の説明によると低くすることは容易ですが(ただし
画面がだんだんと寝てくる)、高くは出来ないようです。
また、液晶部分の上部を前後に動かすことは出来ないような
説明になっています。
ArcSwing の部分に丸い可動部分のようなものがあるのですが
固定されているのか、動きません。あるいは動くけど堅いのか
無理に動かして破損すれば困りますから、軽く試しましたが。
私の希望としては、画面を一番上に移動させて、しかも垂直か
ら画面上部がやや後方に動けば見やすくなるのです。
このモニタのメーカー写真では、液晶部分が私の希望どうりの
位置関係(特にGY タイプ)になっていますが、本当にその位置
まで、液晶部分(画面)が可動するのでしょうか。
スピーカーの音が小さい事以外に、特に不満がないのですが、
これを使用している皆さんは、どんなスタイルで画面の位置を
設定していますか。
書込番号:5570458
0点
何とか解決しました。
ArcSwing部分の丸いところが(弓の部分ではない)可動式になっ
て、前後に動く構造になっていました。
初めは堅かったので破損しないように軽く動かしていましたが、
ちょっとの力では動きませんでしたから、そんなものかと思って
いましたが、やはり動きましたね。
ケーブルなどをすべてはずして、画面を机の上に伏せて置き、
注意をしながらかなりの力を加えましたら動いたので、希望の
位置に画面の高さを調節し、設置しました。
ナナオのホームページにあるArcSwingの説明にも、取扱説明書にもその部分が可動するという記述が一切なく、画面上部を前後に
動かすことが出来ることも書かれていませんでしたので、てっきり
動かないものだと思っていました。それで使用している皆さんに
聞いたところでした。
これで一安心です。
ところで、このディスプレィを購入した2週間後には、後継機と
思われるFlexScan S1931-SEが発表されました。
このことが今のディスプレィを購入するあたりで分かっていれば
少し待って新発売の方を購入したのですが、少し残念でしたね。
書込番号:5618889
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > FlexScan S1931-SABK [19インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/21 2:56:04 | |
| 1 | 2007/12/08 18:00:53 | |
| 5 | 2008/01/10 16:23:44 | |
| 2 | 2007/07/07 22:39:25 | |
| 5 | 2007/06/28 0:34:15 | |
| 2 | 2007/03/09 20:04:11 | |
| 1 | 2007/01/31 22:22:17 | |
| 6 | 2007/01/22 20:10:29 | |
| 8 | 2006/12/28 18:06:11 | |
| 6 | 2006/12/17 12:13:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




