OSD長押しによって出てくる拡張メニューの
フリッカーアジャストを調整してみました。
確かにそれまではフリッカーが気になることがあったので
デフォルト値(R、G、Bがどれも29〜2B)の値をやや上げて
フリッカーが目立たないようにしました。
(赤はデフォルト値で最初から目立ちませんでした)
これは値をどんどん上げればフリッカーが目立たなくなるわけですが
無意味に上げてもと思い、目立たなくなるギリギリ最小の値で対応しました。
値を大きくとることでの弊害ってあるんでしょうか?
例えば、機械に負担がかかるとかそう言った部分で。
おる程度余裕を持って大きな値を設定してしまって良いものなのか
それとも、目立たなくなるギリギリの小さな値で押さえておくべきなのか
どういうものなのでしょう?
書込番号:2091853
0点
「パナソニック > TH-AE500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/01/09 2:57:37 | |
| 0 | 2013/03/29 13:00:08 | |
| 2 | 2006/05/06 0:34:02 | |
| 6 | 2015/07/05 22:48:18 | |
| 3 | 2005/04/17 8:57:07 | |
| 2 | 2005/04/05 9:47:18 | |
| 2 | 2005/03/26 13:19:05 | |
| 2 | 2005/10/25 16:41:10 | |
| 7 | 2005/01/31 23:18:15 | |
| 11 | 2005/02/10 18:57:11 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







