『B's CLiPとB's Recorder GOLD5について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM DVR-ABH2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

DVR-ABH2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

『B's CLiPとB's Recorder GOLD5について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVR-ABH2」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH2を新規書き込みDVR-ABH2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

B's CLiPとB's Recorder GOLD5について

2002/09/26 03:04(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 ムルシュラゴさん

添付ソフトを使ってCD-RやDVD-Rにデータを焼く方法には
@B's CLiP(以下@)を使う方法と、
AB's Recorder GOLD5(以下A)を使う方法。
の2パターンありますが、@でもAでも追記できるみたいなので、
わざわざパケットソフトの必要な@を使う必要性がわかりません。
皆さんはどうされてるのでしょうか?
他の良い方法も含めてDVR-ABH2を使ってデータを記録する方法について
知りたいです。
ちなみにメディア情報ですが、ラディウスDVD-R(\199)と、
太陽誘電CD-R50枚パック(\1,959)は問題なく使えました。
※共に「あきばお〜」で購入
※信頼性重視時はマクセル使用。

書込番号:965889

ナイスクチコミ!0


返信する
ken1roさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/26 03:32(1年以上前)

私の知る範囲でお応えします。ミス等あればどなたか訂正願います。

メリット・デメリットは、使うメディア(RかRWか)と、ソフト(上記1.か2.か)により変わると思います。

【Rを使い、1.で記録】
無駄な領域を使うことなく追記していきます。具体的には、5MB書いておいたメディアに5MB追記すると、使用容量は10MBになります。
しかしRゆえ、1度書いた物を消せないため、実際に消すのではなく「ここは消したことにするよ」みたいな情報を書き込み、「消えたこと」にしているだけです。つまり、本当は消えていないため、消してもその分の容量は復活しません。

【Rを使い、2.で記録】
TaO方式で書き込んだ場合に追記可能です。1.で書き込む時と違い、事前のメディアのフォーマットも不要です。しかし書き込む際、ReadInとReadOutにそれぞれ約15MBずつ、合計30MBを消費する(..多分)ので、少ない容量のデータを何度も書き込んでいると、大して書かないウチにメディアが一杯になってしまいます。
またRメディアなので、消してもその分の容量は復活せず。

【RWを使い、1.で記録】
A.と同じです。
違う点は、メディアがRWなので、消した分の容量が復活します。
しかしRWはRより速度が遅いので、時間はその分掛かります。

【RWを使い、2.で記録】
B.と同じ。
RWなので消去は可能ですが、1.とは違い一部分の消去は不可能です。なので空き容量を確保したければ、一旦メディア全体を消去する必要が有ります。
またRWはRより速度が遅いので、時間はその分掛かります。

よって私としては、
CD/DVD-R=重要データの保存や音楽CD,DVD-Video作成用
CD/DVD-RW=上記の試し焼き,友人にデータを渡す際の一時的記録用
DVD-RAM=PCデータの日頃のバックアップ(メールなど)
という感じで考えています。

以上、長文失礼しました。m(_ _)m

書込番号:965906

ナイスクチコミ!0


ken1roさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/26 03:35(1年以上前)

上記の文中でA.やB.と書いてるのは、4つの事例の一番上がA、2番目がBです。
文頭に記号振るの忘れてました。(^^ゞ

書込番号:965907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムルシュラゴさん

2002/09/26 04:51(1年以上前)

>>ken1roさん
>以上、長文失礼しました。m(_ _)m
とんでもありません。
ご丁寧にありがとうございます。m(_ _)m
とても参考になります。
私、ken1roさんのカキコを見るまで、B's Recorder GOLD5を使った場合
でも1ファイルにつき約30M消費するというのは全く知りませんでした。ビクーリ
書き込みをするファイル数と容量を考えて使い分けるのが良いみたいですね。
それにしても…下にもありますが、B's Recorder GOLD5がとにかく
使えません(泣
もう少し様子を見て駄目だったらソフト変えます。
ちなみに環境はWin2k/DUAL-CPUです。
※ハード的なモノじゃないと思いますが…

書込番号:965947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/09/26 05:14(1年以上前)

一応ここも読んで下さいな。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=55247

書込番号:965953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムルシュラゴさん

2002/09/26 09:43(1年以上前)

>>夢屋の市さん
リンクありがとうございます。
早速見ました。
DUALCPU(これは確信犯)という点を除くと他は問題ないようです。
B's Recorder GOLD5を使わない限りは全く問題ないので
恐らくDUALの影響じゃないような気がしますが…(ちょっと自信なさげに…)
後程試しに本機を今まで付けていた2号機から1号機に換装してみます。
因みに環境は___
1号機=M/B:ASUS/P4S8X・CPU/P4-2.4・VIDEO/RADEON8500
2号機=M/B:RIOWORKS/PDVIA・CPU/P3-933*2・VIDEO/GeForce2MX400
で良機とWin2kProです。
1号機にはこれから発売されるパナソニックのマルチを載せたかったので、
本当は2号機で動いてくれると一番助かるのですが。
なかなか上手くはいかないものですね。

書込番号:966158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/26 21:01(1年以上前)

PDVIAですか。私と同じですね
とりあえずVIAの4in1とか入れ直して、ケーブルもATA66にしておくとよいでしょう。

ちょっと厄介者のマザーという面もありますが(WinXPではUSBが使えない)

書込番号:967034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムルシュラゴさん

2002/09/27 18:47(1年以上前)

>>NなAおO
おっ…PDVIAですか?
仲間ですねぇ〜w

>ちょっと厄介者のマザーという面もありますが(WinXPではUSBが使えない)

悪い噂は耐えませんが、幸いにも私にとっては比較的従順なママンです。

>とりあえずVIAの4in1とか入れ直して、ケーブルもATA66にしておくと
 よいでしょう。

4in1は以前に悪い噂があったので全然更新してませんでした。
先程、ちらっとVIAのサイトを覗いたら大分バージョンアップしてますねー。
3.幾つになってました。
そろそろ更新します。

ケーブルに関しては約束のATA133カードを挿してるので問題ないです。

PDVIAは、私の中ではとても気に入っています。
>>NなAおOさんも、末永くかわいがってあげて下さい。

※あとは、Recorder GOLD5を起動した時にPCが落ちなければ、
 もっと最高なんですがw

書込番号:968526

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > DVR-ABH2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
コンペアエラー 2 2004/10/12 21:17:54
4年前のPCでも 5 2003/12/19 12:56:44
13800円はお得? 4 2003/11/22 19:13:49
ムービーライター Ver.1.5の不具合 0 2003/11/04 18:09:52
DVD−Rに焼けないのは 3 2004/03/25 20:39:41
ファームウェアA109 0 2003/10/16 14:17:33
付属のソフトについて 4 2003/10/10 1:59:47
ラトックのガワ 0 2003/08/19 1:17:29
DVD-RAMフォーマットできなくなってしまいました 1 2004/03/25 20:45:07
CPUがセメロン466Mhzですが動きますか? 4 2003/08/06 11:07:59

「IODATA > DVR-ABH2」のクチコミを見る(全 1367件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH2
IODATA

DVR-ABH2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

DVR-ABH2をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング