




DVD-RAM/R DVD-RW/R DVD+RWのどれを購入しようかとても迷っています。
パケットライトをする際にはDVD-RAM/R DVD-RW/Rを使うとファイルサイズ
が小さい時に余計な空データを書き込みするため、非常に時間がかかる。
また、フォーマットに非常に時間がかかるという風に聞いています。
実際にそのへんを使用している方の意見を聞いてみたいのですがどうでしょうか?
私は、基本的にはビデオキャプチャーで取り込んだファイルを保存する
ためのメディアとして使うのですが、ファイルの一時保管場所としても
使いたいと思っています。そう考えるとDVD+RWなのかなぁと思いますが
どうでしょうか?
書込番号:366963
0点

一応すべての種類のドライブを使用しています。
フォーマットに「非常に」時間がかかるかは感覚の問題ですが、DVD+RWはバッ
クグラウンドでフォーマットを行ないますので、見かけのフォーマット時間は
短くなります。
DVD-RAMはビデオ用として販売されているものはあらかじめUDF2.0でフォーマ
ットされているため、再初期化する必要がなければフォーマットは不要です。
また、データ用でも物理フォーマットはされているので、通常は数秒でフォー
マットが完了します。
余分なデータを書くというのはビデオフォーマットの場合だと思いますので、
通常影響するのはDVD-Rのみでしょう。
---
キャプチャしたデータを保存すると言うのは、単純にストレージとして使用す
ると言う意味でしょうか?
それでしたら、特にパケットライト用のソフトウェアを必要としないDVD-RAM
が良いと思います。
そうではなくて、一般ののDVDプレーヤーでも再生できる形式で格納するとい
うことであれば、DVD-R、DVD+RW、DVD-RW、DVD-RAMの順でしょうか。
ただ、これは再生できるプレーヤーの現在の種類数でしかないので、ご自分の
周りに、特定のメディアを再生できる環境が多ければ、そちらを考慮すべきだ
と思います。
書込番号:366980
0点



2001/11/09 19:48(1年以上前)
UDFで書き込みする際にはどのメディアも同じような感覚で使用出来ると考えられるみたいですね。
この前、会社の同僚にDVDについてCD-Rより遅いと言われてちょっと
気になっているのですが、UDFフォーマットで使う分にCD-RWの
パケットライトより遅いということはないですよねぇ?
一応、用途としては
キャプチャデータを保存→CD-Rで言うところのTrack at Onceで書き込み
またはUDFで書き込み
を考えています。特に、他のドライブとの互換は考えていません。
また、出来ればキャプチャをDVD-VIDEOにもしてみたいのですが、
DVD-VIDEO作成する場合は1GB以下ののデータをまとめて1GB以上の
VIDEOデータとして書いた場合に個々のファイル書き込みに対して
ダミー書き込みするんでしょうか?
それとも、DVD-VIDEO全体として1GB以下のデータを書き込む際に
ダミー書き込みがされるのでしょうか?
DVD-VIDEOは追記可能でしょうか?
何個も質問してすいませんが、教えてください。
書込番号:367009
0点


2001/11/10 06:01(1年以上前)
WindowsXPがDVD-RAMを正式サポートしたことにより、他の規格より一歩
リードしたって感じがありますよね。
とはいえ、アメリカではDVD-RAMなんて認知度がまったくないなんて話を聞いた事があるんだけど、風向きが変わったのかな?
書込番号:367805
0点


2001/11/10 11:59(1年以上前)
問題は追記方法じゃないでしょうかね?
おぼろげな記憶ですので絶対とは言い切れませんが、DVD-RW及び+RWの場合
ファイルの追加はできないという記事を読んだ記憶があります(Vマガかな?)
HDD感覚で追加したりするのにいちいちメディアからデータを読み取り、その後
フォーマットして書き込むという手間がかかるRW系よりもRAMのほうがライト
な感覚で使用できるのではないでしょうか?また焼いたメディアの他の
ドライブとの互換性ですが、現状のPC以外のDVDドライブでは大半がDVD-R以外
読めない状況を考えると個人的にはRW系の意味は無いに等しい気がします。
また書き込み速度の感覚は、一般的にCD-R/RWの時間に置き換えられて考え
てる方々が多くて困りますよね。なにせメディアのフルサイズ容量が違います
しね(笑)DVDの書き込み速度をb/secで計算したらそんなに変わらないんですがね〜
書込番号:368106
0点



2001/11/12 08:53(1年以上前)
みなさんの意見を聞いて、DVD-RAM/Rを買うことにしました。
値段も手ごろだし、お買い得かなぁって気もするので。
書込番号:371385
0点


2001/11/12 13:57(1年以上前)
まぁ、蛇足情報になりますが、DVD-RAMのフォーマットはDMR-E10上で「約1分かかります」、
と出ますが、体感的には15秒くらいです。PC上でのフォーマットも似たようなもんですね。
4.7GB対応のDVD-RAMの場合は、書き込みは出来ませんが、読み出しは全方式に対応出来る
ようです。メディアも安くなりましたし(5枚パックなら大体\4,980なので、1枚\1,000以下)、
なんせ扱いが楽です。量販でなくても近所のナショナルショップでも同じ値段で売れるはず
です(卸いくらか知ってるんだよね(^^;)。書けませんけど)。
書込番号:371716
0点


2001/11/12 13:58(1年以上前)
まぁ、蛇足情報になりますが、DVD-RAMのフォーマットはDMR-E10上で「約1分かかります」、
と出ますが、体感的には15秒くらいです。PC上でのフォーマットも似たようなもんですね。
4.7GB対応のDVD-RAMの場合は、書き込みは出来ませんが、読み出しは全方式に対応出来る
ようです。メディアも安くなりましたし(5枚パックなら大体\4,980なので、1枚\1,000以下)、
なんせ扱いが楽です。量販でなくても近所のナショナルショップでも同じ値段で売れるはず
です(卸いくらか知ってるんだよね(^^;)。書いたら反則だと思うので書きませんが)。
書込番号:371718
0点


2001/11/13 00:11(1年以上前)
WinXPのRAM対応はCD-R/RW対応のおまけかも。
Roxioのエンジン使ってるから。
海外で泣かず飛ばずなのは相変わらずみたいですよ。
書込番号:372705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LF-D321JD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/02/16 8:56:32 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/12 7:57:24 |
![]() ![]() |
5 | 2003/09/10 0:40:02 |
![]() ![]() |
3 | 2003/08/10 22:36:42 |
![]() ![]() |
3 | 2003/05/25 2:50:14 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/12 0:09:17 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/26 14:09:37 |
![]() ![]() |
0 | 2003/04/25 23:58:21 |
![]() ![]() |
4 | 2003/04/02 17:38:09 |
![]() ![]() |
11 | 2003/03/11 13:03:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
