『DH-20A4Pと検討中』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM LH-20A1Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LH-20A1Pの価格比較
  • LH-20A1Pのスペック・仕様
  • LH-20A1Pのレビュー
  • LH-20A1Pのクチコミ
  • LH-20A1Pの画像・動画
  • LH-20A1Pのピックアップリスト
  • LH-20A1Pのオークション

LH-20A1PLITEON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月20日

  • LH-20A1Pの価格比較
  • LH-20A1Pのスペック・仕様
  • LH-20A1Pのレビュー
  • LH-20A1Pのクチコミ
  • LH-20A1Pの画像・動画
  • LH-20A1Pのピックアップリスト
  • LH-20A1Pのオークション

『DH-20A4Pと検討中』 のクチコミ掲示板

RSS


「LH-20A1P」のクチコミ掲示板に
LH-20A1Pを新規書き込みLH-20A1Pをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DH-20A4Pと検討中

2008/01/31 02:17(1年以上前)


DVDドライブ > LITEON > LH-20A1P

スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

LH-20A1Pの評判を見て購入を検討しているのですが
DH-20A4Pが新しく発売されているようで値段がほとんどかわらないのですが
大きな違いがあるのでしょうか?
あとシリアルATAもいけるのですが、ケースの中身がすっきりする以外に大きなメリットはあるのでしょうか?
更にこっちにしておいたほうがというアドバイスがあれば教えていただければと思います。
OSはXPです。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:7319622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7710件Goodアンサー獲得:184件

2008/01/31 10:51(1年以上前)


> DH-20A4Pは、LH-20A1Pのマイナーチェンジモデルです。
> 製品仕様はLH-20A1Pと同じです。

ってのが一般的な公表です。

DH-20A4PはLH-20A1Pの箱にDH-20A4Pのシールを貼って販売している経過もあり、

全く同じ物?
マイナーチェンジは型式のみ?
外箱はシールを貼って使い回し、中身はDH-20A4P?

なんだかよくわからない販売形態ですね。

どちらを買っても特に問題ないと思うけど、、
価格コムに掲載されている双方のスレを読んで判断すれば良いのでは?

あと、、
LH20A1Pの後継機種はDH-20A3Pという事です。(価格コムには登録がありません)
DH-20A3S(S-ATA)は価格コムに登録ありますね。
DH-20A3PはLH-20A1Pとは設計的に異なるドライブという事です。

私は個人的に、、
黒いトレー(艶ナシなら更にOK)の物が好みです。
今までPLEXTOR&PIONEERの購入が多いです。(NEC&LGも少し・・)

S-ATAはドライブ認識とか焼きに不良が出た事などが有り、
今ではS-ATAにはHDD以外取り付けていません。

書込番号:7320390

ナイスクチコミ!0


スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

2008/01/31 23:51(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
たいした差がないようですしとりあえずはLH-20A1Pにしようかと・・・

今PIONEER DVR-106Dを利用しており新しいドライブもPIONEER製品がいいかと思っていたのですが
DVR-111Dは値段は手ごろな割りに評判がいまいちみたいですし
DVR-110を探して購入しようかとも検討しております。
また、パイオニア製品はバルク品を買うともったいなくて
リテール品を買うべきだと記載もありましたがそれほど差があるのかなと少し気にもなります。
書き込み速度はそれほどこだわらず、8倍程度でも満足ですので
どれがいいのかこんがらがってきてしまいました汗
気持ちとしてはPIONEER製品がメーカーイメージとして気に入っているのですが
どちらがお勧めでしょうか???

書込番号:7323367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7710件Goodアンサー獲得:184件

2008/02/01 11:19(1年以上前)

そうですかぁ〜 LH-20A1Pかぁ〜
まぁ実際やってみなきゃ分からない部分もあるので・・

OSはXPで使用ドライブがDVR-106D(2004年製?)ということですが・・
パソコンのスペックは如何でしょう?
最近のドライブは書き込み速度が速くなったぶん?消費電力が多いですよ!
あと、使用しているライティングソフトとの相性もあるし、、

友人が奥行きが短くてポータブルデスクトップに最適?とLH-20A1Pを購入したのですが、
書き込み途中でエラーになる(±R DLのみ)現象が多発し、私は購入しませんでした。

下のスレで書き込みしてますが、
最近Nero 7 Premium Plus と DVR-115(115DはRAM不可なので)を購入しました。

PIONEERのリテール品が良いというのは、たぶん付属ソフト(特に静音ユーティリティー)でしょう。
わたしはPIONEER純正ドライブはトレイの上半分が全面開閉するので、
ひっかかるのを恐れて、前面の必要な部分だけが開閉するバルク品(ソフトも不要でしたし)を購入しました。
DVD書き込み8倍速くらいで使うなら十分に静かです。

貴女のPCが比較的古い型で高速焼きをしないとすれば・・
私のお勧めドライブは PLEXTOR PX-716Aです!(購入できるのならコレ!です)
今でも家庭用日本メーカー製DVDプレーヤ向けのDVD焼きにはPX-716Aを最低速で使います。
比較的再生できる確率が高いのと、CD作成もPX-716Aでしています。
ただ、この型番以降のPLEXTORはシナノケンシ製でないOEMと聞いた事があり、購入してません。

わたしの最近の購入はPIONEER(上機種)とNEC(可もなく不可もなく!って感じ)ですね。

書込番号:7324777

ナイスクチコミ!0


スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

2008/02/01 23:35(1年以上前)

何度も非常に丁寧な回答をしてくださり本当にありがとうございます。回答の度に感激しております!
私のスペックは
マザーボード:Gigabyte GA-7VT880
CPU:AMD Sempron(tm) 2400+
メモリ:確かエリクサー 512MB
VGA:GeForce FX 5200
ライティングソフト:B's 7
電源:400W?
です。
お勧めのプレクスターがどうやら在庫がないみたいですし難しいですね涙
せっかく進めてくださったのですが申し訳ないです。

特に高速書き込みにこだわるわけではありませんので8倍で焼いて高品質なもので
DVD-Rがやければ今のところ十分なのですよ。

とりあえずDVR-111Dが使い物になるようならいいのですが
駄目ならDVR-110を探してみようかなと思います。
どこかでDVR-110の8倍焼きは非常に高品質で書き込めると書いてあったと思うので・・・

書込番号:7327652

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「LITEON > LH-20A1P」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
寿命1年(泣) 6 2012/04/22 20:18:51
CD-Rに音楽を焼いても他のプレーヤーで認識しません。 3 2008/04/10 20:04:29
ライティングソフトについて 4 2008/02/05 12:38:12
DH-20A4Pと検討中 4 2008/02/01 23:35:59
nero7をnero8に・・・ 12 2008/01/14 19:56:58
nero7インストール出来ない 8 2007/12/16 18:32:31
DVDドライブ交換 4 2007/12/03 20:58:06
縦置き可能でしょうか?? 1 2007/11/23 13:25:57
ディスクトップの取り付け 4 2007/11/15 23:50:20
接続インタ−フェ−ス 19 2007/12/20 16:56:40

「LITEON > LH-20A1P」のクチコミを見る(全 207件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LH-20A1P
LITEON

LH-20A1P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月20日

LH-20A1Pをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング