


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


先日本機を購入しました。
早速、PCでTV録画したファイル(MPEG)を付属ソフトを使用してDVD−RAMに書き込んで、
DIGAで再生しようとしたのですが、
「規定のフォーマットでないので再生できない」
と出てしまいました。過去にも同じような質問の書き込みがあり、返答を見てみたのですが、
いまいち???です。
どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか?
一応自分でやってみた手順は以下のとおりです。
1.DVD−RAMをUDF形式でフォーマット
2.付属ソフトで、DVD−VIDEO形式で書き込み
(Bs STUDIO使用)
よく、「ファイナライズしないと見れない」という話を聞いたことがありますが、
付属ソフトで書き込んだだけではファイナライズされていないのでしょうか?
書き込んだメディアをプロパティで確認してみたら、
「DVD−RAM 書き込み可能なメディア」となっていました。
ファイナライズってどうやってやったらいいのでしょうか?
書込番号:3601117
0点

RAMの場合DVD-Videoの形式で書き込んでも家電では再生してくれません。
家電側で機能制限されています。
このドライブ添付ソフトだとDVD-Video形式でしか焼けないので、
DIGAで再生させたい場合、-Rか-RWに焼きましょう。
このドライブというかBUFFALO発売のドライブは、
添付ソフトが最低最悪なので可能ならばPana発売のドライブに交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:3601513
0点



2004/12/08 23:20(1年以上前)
クランキーコンドルさん、返答ありがとうございました。
早速昨日と同じ手順で、今回はDVD−Rに焼いてみたところ、
無事DIGAで再生することが出来ました。よかったです(^_^)
よく知らなかったのですが、このドライブの付属ソフトは最低
最悪なんですか〜。
DVD−VIDEO形式とDVD−VR形式の違いすら解らない
素人なので、仮にいいソフトが付属されていても使い切れないかな。
すこしぐらい編集が出来るようにがんばります。
書込番号:3605078
0点


2004/12/10 23:52(1年以上前)
>このドライブというかBUFFALO発売のドライブは、
>添付ソフトが最低最悪なので可能ならばPana発売のドライブに交換してもら
>った方がいいと思います。
添付ソフトが最低最悪と言うか、相性問題を全く考えないで、ドライブに
ソフトを添付して販売する、BUFFALOに問題があると言うイメージを
持っています。
それに、BUFFALOは添付ソフトに対して全く無責任です。
ドライブに対応しているソフトと言いつつ、このソフトの動作が不安定に
なっているとか、BUFFALOサポートは平気で言ってきたりします。
書込番号:3613691
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DVSM-D5812IU2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/09/05 10:44:05 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/16 12:08:16 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/04 12:20:55 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/25 13:48:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/14 16:28:35 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/17 23:00:44 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/12 5:37:35 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/11 2:17:26 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/28 3:47:42 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/25 3:48:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
