


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16FB/B
価格が安い、Record Now!などの添付ソフトがある程度充実しているなどの理由からこの製品を購入しました。
購入後3ヶ月間は、この製品の性能にそれなりに満足していましたが、他の方の書き込みなどにも刺激され、このたびAー10化してみました。
ファーム改変後は、パイオニア純正の静音ユーティリティーも使えるようになり、ディスクの回転音がずいぶん静かになったこともうれしかったのですが、なんと言っても一番驚いたのはDVDリッピングの速度が半分以下になったこと。
これまで40分程度かかっていたものが、17,8分で完了するようになりました。
このドライブの本当の実力は、こんなにあったのかと大満足です。
書込番号:4783883
0点

A10用のファームはA10を購入した人に対して提供されている
無償のソフトウェアです。
したがって、バッファローから発売されている本OEMドライブに
インストールする行為は使用許諾契約書の2項の中にある、
「所定の目的以外に利用することは出来ない。」
にせっしょくするのではないでしょうか?
また、本来A10を購入しなければ使用出来ない静音ユーティリティ
を使用する事はA10の売り上げに無関係では無いと思われます。
この事は同5項の
「生じた損害の賠償をお客様に請求することができる」
に該当するのではないでしょうか?
また、静音ユーティリティの使用によりリッピングにかかる時間
が短くなるという事はプロテクトの不正解除も疑われるところです。
価格.comさんはこの書き込みを容認するのでしょうか?
A10の正規ユーザーさんはどう思っているのでしょうか?
我々消費者のこのような行動が、YAMAHA、RICOHを撤退に追い込み
SONYはLITE-ONのOEMに、パイオニアはドライブ事業の見直しと
いった現状の1因になったのではと考える人は全くいないので
しょうか?
1部メーカーがインターネット上やメールでのサポートの見直し、
IO-DATA等の様にサポートソフトのダウンロードにシリアル入力や
ユーザー登録が必要になってきた原因は何なのでしょうか?
書込番号:4786396
0点

我々消費者?? kalokaloさんの文書はどこからみても、当初の思惑が外れて頭に来ているメーカーの人が書き込んだとしか思えませんけどね。
まあ、それはともかく、この製品については元々メーカーが筐体を除いてドライブ本体の設計は全く変えることなしに作っておきながら、販売チャンネルを自社とバルクとOEMを使い分けてファームウエアーだけでDVD−RAMを読めなくしたり、DVDの読み込み速度を制限するという安易な考えで一気に売り捌こうとしたけれど、それがネット上ですっかりネタがばれてしまったというだけのものでしょう。
今回その制限を外してみたら、改めてこのドライブの実力が実感できたというオーシャンズさんには同感できますよ。それを「使用許諾契約書にせっしょく(抵触?)するのでは」「損害賠償を請求できるのでは」「不正解除も疑われる」などと書いてもいないことまでを取り上げながら、敢えてあいまいな言葉を使って追求するのはどうなんでしょう?
この程度で価格.comに削除を求めるのなら、その前にファームの書き換え方法や静音ツールの入手方法のページにリンクを張っている他の書き込みを削除してもらったほうが、ご希望に適うんじゃないかなぁ。
書込番号:4788207
0点

私もA10化成功しましたよ。kalokaloさん ちょっと変!
別にソフトを不正コピーしているわけではないのだから。
ファームの書き換えはある意味パワーユーザーならあたりまえ
ですよ。別にパイオニア自体に迷惑かかるわけではないでしょう。
過去にリコー等撤退したのはパイオニアとは違い、
性能のいい、誰しも認める製品を作れなかっただけのこと。
書込番号:4794310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DVM-RXH16FB/B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2006/06/25 16:42:31 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/05 1:02:38 |
![]() ![]() |
13 | 2006/05/21 18:49:05 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/06 1:19:17 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/24 0:09:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
