DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B
価格.comを参考にし、インターネットショッピングでこのドライブを買いました。
付属の焼きソフトは使い慣れないので、今まで使っていたB's Recorder 8という
ライティングソフトを使いたいと想い起動してみたら、このDVDドライブ(LITE-ON DH20A4P)
にB's Recorder 8は対応していないことがわかりました。(最新バージョンにソフトを更新済)
それでも焼いてみたら、何ら問題なく焼けたのでこのままB's Recorder 8を使い続けようと
思っているのですが、何かのちのち問題が出てくるでしょうか。
書込番号:7631412
0点
B'sが対応していない場合は常に最大書き込み速度で焼いてしまいます。再生に問題なければ良いですが、問題があった場合に書き込み速度を落とせないということではないでしょうか。その点Neroだと新しいドライブでも自動認識されるみたいで、Nero 6でも最新のAD-7200Sの書き込み速度が選べないということはありません。B'sの人気がない理由は対応ドライブが限られてくるということでしょうね。
書込番号:7632406
1点
>>RATPさん
お返事ありがとうございます!
ちゃんと焼けてれば大丈夫と聞いて安心しました。
ありがとうございます。
>>MAHILOさん
お返事ありがとうございます!
ソフトでは4倍速に設定したんですが、確かに少し焼きの所要時間が短い気がしました。
時間計測したわけでないので、気のせいかもしれませんが。
心配だったので、一応焼きつけ終了後にコンペア検査(HDD上のデーターと焼き付けたデーターを同時に読み込んで比較する検査)をやったのですが、問題なく終了しました。
おすすめ頂いたNeroというソフトは持っていないのですが、ドライブに付属の「Roxio
Easy Media Creator 9」をインストールしたら、電源入れてWindows XPが起動するときにパソコンがクラッシュして使い物にならなかったので、やむを得ずB's 8を使わなければいけない状況にもあります。
(このままではPC自体が使えないので、セーフモードで「前回正常に作動した設定で起動」で起動し「Roxio〜」のソフトを消したら直りました。)
何か問題が出たらよくよくはNeroの導入も考えたいと思っています。
情報ありがとうございました!
書込番号:7635411
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DVSM-XE1218U2/B」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2013/05/25 2:06:38 | |
| 2 | 2010/10/30 12:29:38 | |
| 7 | 2010/03/10 12:36:21 | |
| 3 | 2009/10/03 7:12:25 | |
| 6 | 2009/09/25 1:46:04 | |
| 3 | 2009/04/28 17:53:43 | |
| 5 | 2009/03/15 20:02:40 | |
| 1 | 2009/02/06 2:10:54 | |
| 6 | 2009/02/05 23:50:02 | |
| 6 | 2009/01/30 23:02:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




