




誘電の4×対応メディアについて教えてください。
DVR-A05-Jを使っていますが、同じファイルを焼くのに
誘電の4×対応メディアも三菱の2×対応メディアも、
ほぼ同程度の時間がかかります。
どちらのメディアもこれまでエラー0で満足しているのですが、
誘電のメディアも2×のスピードしかでていないように思います。
使用されている方、いかがでしょうか?
書込番号:1194163
0点

×1のメディアでも×4で書き込めるのもあるよ。
4.7GBフルに使って×1で1時間位。
×4なら15分位。
時間で判断出来る。
たいがいの安物メディアでも×2程度でなら書き込めるかな?
問題はメディアの信頼性のみ。
書込番号:1194620
0点


2003/01/06 21:55(1年以上前)
ねこがすき!さん、A05-J使ってる??
それともDVD-Rの一般論を言ってるだけ?
書込番号:1194694
0点

ねこがすき!さん、スゴイ情報ですね!
本当に出来るのでしたら、具体的なやり方を教えてください。
はっきりいって信じられない情報ですから。
書込番号:1194796
0点

ここ最近の書込み型DVDは、だいたい試用しました。
現在使用しているのがPioneerのこれです。
一番の理由が日本製ドライブだったからかな?
I・O DATAのは中国製でした。
DVD-RAMのPanaのは、LF-521からLF-321に戻しました。どうも521の音(シーク音)が好きになれなかったのと、DVD-RAM自体の性能は同じだったから。
具体的な方法と言っても普通に書き込んだら×4で出来たってだけ。
nero5.5では書込み倍率で指定出来ます。
メディアはPanasonicの純正DVD-RとCURSORの廉価DVD-Rです。
使用ソフトはnero5.5DVD対応版とDVDit!SEです。
他のは今ひとつでした。(操作性じゃなくDVD画面作成の柔軟性で)
書込番号:1195217
0点


2003/01/07 09:19(1年以上前)
えっ?!
2倍速しか対応してないメディアも
Neroなら4倍速に指定できるんですか?!
もし本当なら凄いけど
煙出て壊れるわな・・・メディアもドライブも・・・
書込番号:1195612
0点

つまりPanasonicの当倍速品とNero5.5の組み合わせで4倍速書き込みが可能という訳ですね。
さっそくPanasonicのDVD-Rを手に入れて試してみねば。
>たいがいの安物メディアでも×2程度でなら書き込めるかな?
この安物って台湾製の事ですよね?
DVR-A05Jと台湾メディアで倍速書込できるのは、一部のCMC品と旧RITEKのみと思っていたのですが、他にあったとは驚きです。
これもNero5.5の効果なのかな?
またNero5.5は日本語版、英語版ともにこの効果は試せるのでしょうか?
書込番号:1195858
0点


2003/01/08 20:29(1年以上前)
ウイルス対策 さんへ
IDEの転送モードはDMAになっていますか?
PIOのみだと2倍でしか書けませんよ。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:1199312
0点



2003/01/08 21:30(1年以上前)
通りすがりの渡世人さん、ありがとうございます。
「IDEの転送モードはDMAになっていますか?
PIOのみだと2倍でしか書けませんよ。」についてですが、
恥ずかしいことに、どこを設定すればよいか分かりません。
お手数ですが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:1199501
0点


2003/01/08 23:50(1年以上前)
デバイスマネージャの中に「IDE ATA/ATAPIコントローラ」という項目
があり、その下位項目に「プライマリ IDE チャネル」や
「セカンダリ IDE チャネル」があると思います。
これらを右クリックで選択し、表示されるドロップダウンメニューから
「プロパティ」を選んでください。
(通常はセカンダリの方にDVD-RWドライブがつながっていると思います)
ダイアログから「詳細設定」タブをクリックすると転送モードの
確認・変更ができます。
ざっと書きましたが、これでもおわかりにならない場合も
あるかもしれません。その折は、また書き込んでください。
/***************************************************************
別のPCからアクセスしているので先ほどとはアドレスが違っていますが、
気にしないでください。
***************************************************************/
書込番号:1199882
0点



2003/01/09 20:31(1年以上前)
通りすがりの渡世人さん、ありがとうございます。
実は、IDEがいっぱいなので、Promiseの拡張カード Ultra133 TX2に、DVR-A05-Jを接続しているのですが、ダイアログに「詳細設定」タブが表示されません。よって、転送モードの確認ができません。なぜなのか?です。マザーのIDEに接続しているドライブと接続先を交換したら簡単でしょうか?
ちなみにマザーはASUSP4B266, OSはWinXpHomeです。
書込番号:1201893
0点

今晩は。
Intel Application Accelerator(IAA)を入れてませんか。
もしそうであれば、すべてのプログラムから、IAAを起動させてみてください。
(IAAを入れると、DeviceManagerから、転送モードの表示が消えます。)
書込番号:1202507
0点


2003/01/09 23:42(1年以上前)
>Promiseの拡張カード Ultra133 TX2に、DVR-A05-Jを接続しているのですが
これが全ての原因かも。(少なくともDMAが見れないのはこれのせい。)
過去ログにも度々出ています。
IDEカードにはCD、DVD系はつながない方が無難です。
書込番号:1202535
0点


2003/01/10 00:03(1年以上前)
SP1はインストールされていますか?インストール直後は
Ultra DMA Mode 6 デバイスが無効になっているはずなので、
手動で設定し直さなければなりません。
(MSはこれは仕様だと言っています)
手順は次の通りです。
1.「デバイスマネージャ」から「IDE ATA/ATAPI コントローラ」
を選択する。
2.目的のIDE チャネルのプロパティから「ドライバの更新」を
クリックする。
3.「ソフトウェアを自動的にインストールする」を選択する。
4.あとは指示に従ってください。
その他の場合
Intel Application Accelerator (IAA)は
インストールされていませんか?
これがインストールされていると、デバイスマネージャから
設定を変更することができなくなります。
この場合は、IAAインストール後にスタートメニューの中に登録される
プログラムの中から設定の確認・変更ができると思います。
あるいは一度IAAをアンインストールしてからDMAモードに変更、
そして必要に応じて再度IAAをインストールし直す、
という方法も考えられます。
大変でしょうが、がんばってください。また何かありましたらどうぞ。
書込番号:1202627
0点



2003/01/10 21:43(1年以上前)
みなさん色々教えてくださってありがとうございました。
Intel Application Accelerator(IAA)はインストールしていませんでした。
乱暴ですが、マザーのIDEに接続していたドライブと接続先を交換し、
セカンダリIDEのマスターに接続しました。
誘電の4×対応メディアに同じファイルを焼いたところ、半分の時間で
焼くことができました。4倍速で焼けました。
みなさんのおかげです。感謝いたします。
書込番号:1204765
0点


2003/01/11 21:17(1年以上前)
お前ら・・・DVD-R/RWドライブを逝かせるの早まらせたいのか?
確かに太陽誘電のメディアはいいやつだけどCD-Rならいいのだが、
今出ている誘電のメディアはやめたほうがいいよ。なぜならば、レーザーの
パワーが通常より必要でドライブの故障率が高いからだ。
今はとりあえす誘電のメディアは買わないで日立マクセルか三菱化学の
メディアを使うといいだろう。
誘電のThat'sCD-Rのように出来のいいThat'sDVD-Rが出るまでは
その二つのメーカーのメディアを使いましょう
書込番号:1207498
0点


2003/01/11 23:57(1年以上前)
誘電メディアの事はそんなに詳しくないのですが、たとえ高出力を
要求するとしても、規定範囲内である事は間違いないでしょうから
問題無いと思うのですが。
レーザーの寿命は放射出力(言葉が変かも?)より放射時間に依存
するので乱暴な計算をすると高速で焼いた方が枚数はこなせる様に
思います。
まあ、保有者各々の考えに基づいて使用すれば良いと思いますが。
書込番号:1208036
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-A05-J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/02/20 22:31:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/09 2:46:28 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/22 20:15:46 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/11 23:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/17 16:50:51 |
![]() ![]() |
6 | 2003/12/04 2:35:06 |
![]() ![]() |
7 | 2003/11/21 23:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/29 18:39:03 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/25 9:23:48 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/11 0:33:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
