




A05Jを買って太陽誘電の4倍メディアで焼いてみたんですが…
約4.3Gの書き込みに40分くらいかかるんです(涙)
以下は当方の環境です。。。
ペン3−1G
512Mメモリ
ATA100−7200rpm120G/HDD使用
OSはWin2000
B's Recorder GOLD5ーVer522にて書き込み
なにか改善できるものがあれば教えて下さいませんか?
書込番号:1257203
0点



2003/01/28 23:47(1年以上前)
ファームウェアは1.21にアップしてあります。。。
書込番号:1257210
0点


2003/01/28 23:55(1年以上前)
テスト書き込みが、チェックされているというワナ
書込番号:1257248
0点


2003/01/29 00:24(1年以上前)
ベリファイorコンベアがかかってるという罠
書込番号:1257367
0点



2003/01/29 01:16(1年以上前)
レスありがとうございます。。。
> テスト書き込みが、チェックされているというワナ
書き込みのみにしてますよ。。。
> ベリファイorコンベアがかかってるという罠
上に同じく・・・ww
> 転送速度不足だね。
> DMAモードになっているか確認。
WinMeではドライブのプロバティで
DMAの設定できましたよね?
2000にしてから見ても無いんですが…<DMA
これが原因なんですかねー?>あぽぽさん
書込番号:1257558
0点

デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラでDMAを確認する。
ちなみにマザボのチップセットは何ですか?
書込番号:1257569
0点


2003/01/29 01:45(1年以上前)
オンザフライモードで焼く
書込番号:1257645
0点


2003/01/29 16:34(1年以上前)
マザーボードはSISチップですか、Win2000ではSISのチップのIDEはDMA認識しないよ。
書込番号:1258915
0点



2003/01/29 23:09(1年以上前)
> デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラでDMAを確認する。
確認したところどっちか忘れましたが…プライマリ・セカンダマリの
片方がオフでしたのでオンにしてきました♪
> ちなみにマザボのチップセットは何ですか?
マザーボードは、「EPoXのEP−3VCA」です。
VIA Apollo Pro 133A Chipsetっとなってますね…
DMAオンにしたんで一度試しに焼いてみることにします。
書込番号:1260034
0点



2003/01/30 22:39(1年以上前)
あぽぽさん他ありがとうございました。。。
DMAをオイにしてみて焼いてみました。
4.5Gの書き込みに15分で終わりました。
ありがとうございました。m(__)mペコ!
書込番号:1262672
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-A05-J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/02/20 22:31:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/09 2:46:28 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/22 20:15:46 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/11 23:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/17 16:50:51 |
![]() ![]() |
6 | 2003/12/04 2:35:06 |
![]() ![]() |
7 | 2003/11/21 23:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/29 18:39:03 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/25 9:23:48 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/11 0:33:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
