


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S15J-BK
こんにちは。
DELL Inspiron 530は、PC前面がカバーで覆われていて、ドライブ取り出しボタン付近のカバーのところにあるボタンを押すと、中に取り付けられているドライブのボタンが押され、トレーが出てきます。
このドライブは、ボタンが丸で、少し左よりになっているので、取り出しボタンがちゃんと押せるか心配です。
一般的な四角いボタンで、ドライブの右端にボタンが寄っているものは使えます。
実際に、DELL Inspiron 530でお使いの方はいらっしゃいますか?
DELL Inspiron 530は
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn&dgc=BA&cid=21538&lid=532259
書込番号:7236929
0点

イジェクトボタンの位置の検討をする人はいても電源容量の検討をする人は非常に少ないようです。このドライブは5Vの消費電流が多くて自作PCでも認識されなかったり起動すらできないという不具合が起きる場合があります。
DELL Inspiron 530の電源は300Wのようだし、そういう不具合か起きる可能性が非常に高そうなので外付けドライブにすることをお勧めします。
書込番号:7240049
0点

MAHILOさん、ご回答ありがとうございます。
そうですね、電源について検討していませんでした。
「CPRM」のDVD-Rを再生したかったのですが、現在のドライブが「CPRM」対応になっているのかわからなかったので、「CPRM」対応のDVD再生ソフトを購入しても無駄になるかもしれないと思い、だったら対応ドライブを増設してしまえばいいやと思っていました。(ソフトも付属しているし)
外付けドライブは場所をとるので、できれば内臓にしたかったのですが、電源については考えていませんでした。
サポートに現在のドライブが「CPRM」対応か確認していますので、その回答によって検討してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:7245305
0点


DVR-S15J-BKはトレイの前面パネルが大きく、ドライブの幅と同じくらいあるタイプなので、そういう前面がカバーされてしまっているパソコンケースの場合ひっかかってトレイが出てこないという可能性もあったりなかったり。。。
書込番号:7269956
0点

chirasinoura62さん、音速扇風機さんありがとうございます。
電源については、問題ないという意見もあるようですし、もう少し調べてみます。
写真が小さくわからなかったのですが、先日前面が大きく写っている写真を見ました。
確かに前面が大きく開くタイプのようですので、DELL Inspiron 530では、開かなくなりそうです。
とりあえずは、このドライブはあきらめることにします。
コメントありがとうございました。
書込番号:7272774
0点

DELLサポートに問い合わせていましたが、回答がありましたので参考まで投稿します。
まず、電源についてですが、1ドライブを選択した場合と、2ドライブを選択した場合では、搭載される電源の容量は異なるそうです。
また、1ドライブを選択した場合と、2ドライブを選択した場合とでは、搭載されるドライブの種類が異なり、定格電圧および定格電流も異なるということでした。
明確な数値は示してもらえませんでしたが、2ドライブが選択できる仕様だからといって、できるかどうかはわからない(社外ドライブはサポート外)ということでした。
とりあえず、購入時に選択した「DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)」は
http://support2.jp.dell.com/docs/storage/P144149/ja/specs.htm
という回答も得られ、このドライブはCPRMには対応しているようですので、ソフトの購入をすることにし、ドライブの増設は見送ることにします。
皆様、回答ありがとうございました。
書込番号:7280503
0点

今更かもしれませんが、ベゼルは一般的なサイズのものに交換可能です。
購入後にカスタマーに連絡すると送ってもらえるそうです(マニュアル10Pより)。
書込番号:7293128
0点

私はA09をGatewayマシンに装着したとき、トレイがガッツリ引っかかって蒼くなりました。
壊れるんじゃないかと思って(^^)
焦ってボタンを何度も押してガッツンガッツンやってしまってしまいました。
結局トレイのベゼルを取って使っています。
Pioneerのトレイベゼルは、トレイを出した状態でトレイとベゼルの間に下からマイナスドライバを突っ込んで少し浮かせてから上にずらして外します。
私はメガネ用の精密ドライバを使いました。
Gatewayマシンも前面が専用パネルで覆われており、トレイはドライブ前面部分のパネルを押しのけて出てきますので、ベゼルが無くてもデザイン上問題はありません。
書込番号:7299698
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-S15J-BK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/12/20 22:23:48 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/12 0:39:13 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/21 10:04:13 |
![]() ![]() |
4 | 2008/07/22 10:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/15 9:25:21 |
![]() ![]() |
8 | 2008/10/10 8:44:51 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/09 19:40:26 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/05 18:52:23 |
![]() ![]() |
7 | 2008/04/30 6:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2008/04/20 22:29:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
