


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S16J-BK
型は違うのですが、昨日PIONEER DVR-216Dを購入しました。
S-ATAというそのものは同じなので投稿数が多いこちらで質問させていただきます。
私が使っているPCは少し古く、ASUS A7V880(SocketA)を使用しています
S-ATAには対応しており、HDDは認識→XPで稼動中です
しかし、光学ドライブがBIOSおよびRAIDコントローラには表示されるのですが、Windows上で使うと、
・DVD再生時はカクカク
・CDの読み込みには少し時間がかかる
・CDのライティングのも時間がかかっているように感じます。
ちなみにサウスブリッジはVIAのVT8237となっております。
一部ではこのチップはS-ATAの光学ドライブに対応していないと書かれているのですが、やはりこの影響で上記の動作不安が起きるのでしょうか?
こうなるとPCIのS-ATAコントローラを買うしかないのでしょうか orz
どなたかわかる方はぜひ!お教えねがいたいです!!
詳細な情報が必要でしたらその都度補足させていただきます。
それでは、よろしくお願いいたします。
書込番号:9069075
0点

>S-ATAというそのものは同じなので投稿数が多いこちらで質問させていただきます。
知ってる?
それ明確に禁止されてるんだぜ?
それに投稿数なんて回答者からすれば無関係
一覧表示させれば新着順に表示されるんだから
削除依頼して正しい場所で再投稿し直すべき
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
書込番号:9069504
1点

ずっと以前にA8V DeluxのサウスチップVT8237でS-ATAドライブのDVR-212を問題なく使用していたと記憶していますのでVT8237の影響ではないと思います。
>・DVD再生時はカクカク
>・CDの読み込みには少し時間がかかる
>・CDのライティングのも時間がかかっているように感じます。
これらの症状からしてPIO病の疑いがあるので、デバマネ上でPIOモードになっていないかどうかチェックして、そうなっているようであればドライブを一度削除して再起動するべきでしょう。
書込番号:9069631
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-S16J-BK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/03/27 13:59:40 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/05 22:46:10 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/29 1:10:55 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/24 23:09:04 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/14 19:06:28 |
![]() ![]() |
11 | 2009/10/14 20:01:14 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/12 22:49:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/22 19:36:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/25 12:28:01 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/22 4:09:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
