『CRCエラーで』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW PX-708A/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-708A/JPの価格比較
  • PX-708A/JPのスペック・仕様
  • PX-708A/JPのレビュー
  • PX-708A/JPのクチコミ
  • PX-708A/JPの画像・動画
  • PX-708A/JPのピックアップリスト
  • PX-708A/JPのオークション

PX-708A/JPPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • PX-708A/JPの価格比較
  • PX-708A/JPのスペック・仕様
  • PX-708A/JPのレビュー
  • PX-708A/JPのクチコミ
  • PX-708A/JPの画像・動画
  • PX-708A/JPのピックアップリスト
  • PX-708A/JPのオークション

『CRCエラーで』 のクチコミ掲示板

RSS


「PX-708A/JP」のクチコミ掲示板に
PX-708A/JPを新規書き込みPX-708A/JPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CRCエラーで

2005/10/22 22:48(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

クチコミ投稿数:7件

最近焼いたデータDVDをHDDにコピーしようとした所、CRCエラーが出ました。
今まで200枚位は焼いていたと思いますが初めてのことです。
その後3枚ためしに焼きましたが焼いたDVDから読み出そうとすると2枚がCRCエラーです。
焼いた時にはきっちりベリファイもかかり、問題なく終了しています。

環境としてはPX-708を書き込み専用として使い、読み出しは東芝のDVD−ROMで行っていました。(ライティングソフトはB's)
この組み合わせで今まで一度も問題が出たことはありません。

書き込み時にデータが壊れてるのかと思いましたが、念のためPX-708に読ませてHDDにコピーしてみると問題なし・・・。(焼いたドライブだから読めるしベリファイもかかったのかな?)東芝では何回やってもCRCエラーが出ました。
一応テストとして数ヶ月前に焼いた別のDVDを2枚ほど東芝に読ませたら、こちらは問題なく読めてしまいました。
・・・と、こうなってくるとますますわかりません。(他のドライブや検査ソフトもないので・・・)
皆さんにお聞きしたいことは

・東芝ドライブが駄目になってきているのか?
・PX-708の書き込み性能が駄目になってきているのか?
・もしくは両方か?
・そもそもCRCエラーってデータが壊れてなくても出るのか?
です
いきなり結論は出せないと思いますがどれの可能性が高いとかでもいいのでお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4522503

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/10/23 08:07(1年以上前)

全て私の個人的見解ですが・・・

>東芝ドライブが駄目になってきているのか?

駄目になってきている可能性はありますが、とりあえずレンズクリーナーを使ってみては?
私はまだまだ使える可能性もあると思います。

>PX-708の書き込み性能が駄目になってきているのか?

使用しているメディアはどこのメーカーのものですか?
同じメーカーのものでも品質が悪くなったり、国産でもいわゆるハズレ品と呼ばれる
不良品に当たる可能性も否定できません。

>そもそもCRCエラーってデータが壊れてなくても出るのか?

読み出しドライブの判断に一存されていますので、ドライブによって症状が変わる事も
否定できないと思います。

書込番号:4523307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/23 23:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

メディアはプレクスターと相性のいい太陽誘電のみを使っています。

ドライブが駄目っぽいならそのうち買い直すとしても、今CRCエラーが出たDVDはデータがちゃんとしてるのか不安です。
壊れてはいないんだろうか・・・
PX-708で読めるってことは壊れてはいないのかな?

知り合いのPCで読めるかも試さないと駄目かなあ

書込番号:4525211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/10/24 12:45(1年以上前)

明日のラスカルさん、初めまして。

・ベリファイについて
ライティングソフトはB'sとの事ですが、
そのソフトのベリファイはDiscを読み出しの可否しか確認していません。
つまり、データが一致している事は保障されません。
あくまで、読み込める事を確認するのがベリファイです。
もし、データの完全な一致を求めるのならコンペアが必要になります。

それと、もし宜しければ東芝のDVD-ROMドライブの型番を
記載していただけませんでしょうか?
東芝は世代によって性能が違いますから、
こちらの型番はかなり重要です。

書込番号:4526009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/26 23:20(1年以上前)

東芝ドライブはSD-M1612です

ただこのドライブの性能の問題というより、今まで問題がなかったのに問題が出始めたというのがポイントだと思うのでやっぱりどちらかのドライブの寿命が近づいてるんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?

書込番号:4531926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/11/01 12:37(1年以上前)

久々に見たら、リニューアルされていたので、
一瞬アドレスを間違えたかと思いましたよ…f^^;

そのドライブの組み合わせは私も持っていますが、
そんな症状は全くないと思いますよ。
ただ、708Aの使用回数が200?回程度でしかも、書き込み専用で利用していたとの事ですので、多分、書き込み能力だけがお疲れなのかも知れませんね。だから、708Aで読めてしまう…と。

M1612でエラーが出る理由はわかりませんが、
Rを読むのはあまり得意ではないドライブかも知れませんよ。
私はRを読ませた事がこのドライブにはないので、確実な事は
言えませんが、Rは反射率が違いますし、ROMドライブはRに対
して弱い、という事もよくありますので。

東芝のドライブがお疲れ…という事も否定はできませんが、
少なくとも私の東芝製ドライブはまだ1度も壊れた事がないので
楽観的に考えるなら多分大丈夫です。

因みに、お手持ちのドライブは両方とも読み込み能力は
優秀なものだと思います。

ところで、Rは+or-のどちらでしょうか?

書込番号:4544004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/03 23:48(1年以上前)

>久々に見たら、リニューアルされていたので、
>一瞬アドレスを間違えたかと思いましたよ…f^^;

私も別のところに来ちゃったかと思いましたよ。
いきなり変わってるとあせりますよね^_^;

え〜とDVDは-Rです。
+は使ったことがないです。

それで書き込み性能がダメっぽかったら後々PX-716A/JP2あたりを買うかもしれないんですが、マザーとの相性問題があるのってシリアルATAの712SAとか716SAだけですよね?
今までと同じように使うんだったらPX-716A/JP2を買ったほうが無難なんですよね?
家のマザーはASUSのA7V600ですが対応表にも載ってなかったし、そもそもシリアルATA対応だから何が違うとかもよくわからなくて・・・

質問ばっかりで申し訳ないです。



書込番号:4550723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/11/04 09:22(1年以上前)

-Rのみですか。
プレクは+Rの方が書き込み品質が良い場合が多いと思います。
あくまで、708A、712A、716Aの3種類1つずつの使用感ですが。

+Rを試して、もし同様な症状が出るようであれば、
ドライブの問題と判断しても良いと思います。
+Rの場合のみ無問題という事も起こり得ますが…。

……。そう言えばファームウェアには全く触れずに
いたのですが、アップデートはされておりますか?


>今までと同じように使うんだったらPX-716A/JP2を買ったほうが
>無難なんですよね?

結論から言えばその通りだと思います。
相性に関して確実に無問題…と判明している場合を除いては
SATA接続系のドライブは避けた方が無難です。
リスクの方が大きいですので。
お手持ちのM/BはSATA光学ドライブには対応していないと思います。
M/Bの世代からの憶測ですが。

ところで、少し我慢したらPX-760Aが発売されるようですよ。
DVDの書き込み速度がMAX 18倍との事です。
716A系と同様にPLEXTOOLS Professionalが添付されていますし、
価格によってはこちらの方が良いかも知れません。

↓PX-760Aの製品情報
http://plextor.jp/product/px760a/

書込番号:4551379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/07 21:23(1年以上前)

なんかまたリニューアルされててちょっとあせりました^_^;

>……。そう言えばファームウェアには全く触れずに
>いたのですが、アップデートはされておりますか?

一応ファームフェアは最新のものを入れて使用してます。
やっぱりダメになってきてるのが濃厚かなぁ・・・

PX-760AってPX-716A/JP2の後継機種なんですよね?
速さは別に求めていないのですが全体の性能が上がってるかもしれないので716と760でもう少し悩んでみることにします。


書込番号:4561479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/11/08 01:57(1年以上前)

>一応ファームフェアは最新のものを入れて使用してます。
>やっぱりダメになってきてるのが濃厚かなぁ・・・

濃厚になってきてますね…f^_^;
CRCエラーが頻発し始めると寿命だと判断する人も
いらっしゃるようですし。


>PX-760AってPX-716A/JP2の後継機種なんですよね?

その通りです。
因みに、750Aも発売するようですが、
こちらはプレク純正ではないと思われます。

また、個人的予想ですが、760Aは型番からして
今迄とは世代が違うと思います。
704(他社向けOEM)から708、712、716と
毎回4ずつ型番が増えてきましたが、
今回はあからさまにこの法則から外れています。

※740もBenQのOEMだったので760は法則が崩れて以来、
初の自社製ドライブとなるはずです。

従って、もしかしたらハード面で何らかの大きな変更が
あるかも知れません。
あ、でも違ったらごめんなさい^^;


>速さは別に求めていないのですが全体の性能が上がってるかも
>しれないので716と760でもう少し悩んでみることにします。

それでしたら、760Aが発売してすぐ位が
買い替え時だと思いますよ。
大抵の場合、後継機種が市場に出回り始めると
何故か、前機種が市場から忽然と姿を消しますので。
716と760の両方を選択できる期間はそんなに長くない、
ということを念頭に置いた上で判断される事をお勧めします。

あ、勿論地域やお店によって違いますけど…。

書込番号:4562476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/09 22:53(1年以上前)

じゃあ760Aが発売したくらいにどちらを購入するか決めることにしますね。
何度も丁寧な返信ありがとうございました^^


書込番号:4566738

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PLEXTOR > PX-708A/JP」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CRCエラーで 10 2005/11/09 22:53:47
ATA66で使用できるのか? 9 2005/08/17 14:32:50
PX-708Aを使用しているのですが・・・ 1 2005/08/15 16:09:06
neroは凄い!!! 〜素朴な感動〜 1 2005/04/01 16:39:03
新ファーム「1.09」 1 2005/02/22 19:29:22
PX-708A2/JPNKに使えるオーサリングソフトについて 4 2005/01/21 21:04:48
ROM化 5 2005/01/19 16:19:17
突然全てのメディアを認識しなくなった・・・ 2 2005/01/07 23:50:06
PX-708A2/JPNKについて 12 2005/02/22 22:54:15
PlexTools Professional 9 2004/12/29 2:57:32

「PLEXTOR > PX-708A/JP」のクチコミを見る(全 774件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PX-708A/JP
PLEXTOR

PX-708A/JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

PX-708A/JPをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング