




こちらの商品を購入予定ですが、
USB1.1しか有りませんがム−ビ−の保存や
画像の保存などを主にするだけですが
USB1.1での接続で、特に問題は有りますか
教えて下さいお願いします。
書込番号:1676178
0点

時間がかかるって事ぐらいで問題ないとは思いますが、
IEEE1394かUSB2.0が増設可能なら増設しちゃった方がイイでしょうね。
数千円の追加投資で済みますから。
書込番号:1676188
0点

あまりにも低速なUSB1.1だと正常に書き込めるか疑問ですね。
ですから、IEEE1394かUSB2.0にしてる方がいいでしょう。特別高いってわけでもないので・・・
書込番号:1676202
0点

動画関係のビットレートの高いのはUSB1.1では無理
(reo-310でした)
書込番号:1676216
0点


2003/06/17 10:01(1年以上前)
ちなみにUSB1.1で外付けHDでのMEPG2再生は途中でスローモーションになったり、とても鑑賞には堪えられませんでした。おそらくドライブでもそのようなことが起こるかと思います。
書込番号:1676224
0点

関係ないことだけど、ちなみに、DVDドライブをネットワークドライブにして、再生しようとしてもできなかったりしても、見れないに等しかったりするけどね・・・(笑)100Base−TXで。(コピー上の問題でだったりする。)
DVDを再生使用としたら、最低IEEE1394以上の速度の出るものは欲しいですね。USB2.0のインタフェースだと1000円から2000円ぐらいで安価なものはありますけどね・・・ IEEE1394だと若干Appleに支払うライセンスの関係で高いけど・・・
書込番号:1676243
0点

USB1.1で書き込みできるの?
CD-Rならいざ知らずDVD-Rだとエラーになるんじゃないのかな。
書込番号:1676304
0点

え?このドライブって、
0リンク or ロスレスリンキングに対応してないドライブなの?
書込番号:1676360
0点

もちろんバッファーアンダーラン防止機能は付いています。
そもそもUSB1.1接続の場合のDVD-Rの書き込み速度は、0.9倍速という事もあり、これはバッファーアンダーラン防止機能に完全依存しての結果です。
したがってクロックの低いCPUだと処理し切れずに焼きミスが発生しますよ。
書込番号:1676779
0点


2003/06/23 01:18(1年以上前)
USB1.1でDVD-Rに書いてみました。
結果は問題なく書けました。バッファーアンダーランは出ませんね。
でも、保存したムービーのうち高ビットレートのものは再生すると
ギクシャクなりますねぇ。
書けたとしても見れないんじゃ楽しくないです。
書込番号:1693748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DRX-510UL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/12/04 11:52:28 |
![]() ![]() |
7 | 2004/03/12 9:30:34 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/23 22:17:47 |
![]() ![]() |
6 | 2004/02/17 10:02:38 |
![]() ![]() |
17 | 2004/01/17 1:48:15 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/06 11:06:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/12/12 21:09:27 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/15 21:56:23 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/12 21:31:09 |
![]() ![]() |
7 | 2003/11/12 23:47:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
