



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


パケットライトについて,情報をまとめさせていただきますと,
B'sClipとハイスピードメディアは相性が悪く認識率が低い.
DirectCDは比較的OK.
ということでよろしいでしょうか.
書込番号:387388
0点


2001/11/22 18:25(1年以上前)
B'sClipとハイスピードメディア使ってます。確かに認識率悪いですが、毎回ディスクをフォーマットかけて書くとほぼ問題無く成功します。書いたり消したりを繰り返すと認識しないことが(半分しか認識しないとか)多いです。
書込番号:387705
0点


2001/11/23 00:04(1年以上前)
パケットライトとはなんですか?初期的な質問でごめんなさい。
書込番号:388146
0点


2001/11/23 03:27(1年以上前)
パケット・ライトとは、CD−RWを使い、何回も書き直せるという書き込み方だと思いますよ。
書込番号:388425
0点


2001/11/23 20:26(1年以上前)
パケットは小包と言う意味です。
パケットライトとはデータを細かい状態で書き込んでいきます。
MP3ファイル1MBのデータが10個あったならMP3ファイル1MBを一個ずつ書いていく事ができます。
これと反対なのがディスクアットワンスでMP3ファイル1MBのデータが10個あったとするとまとめて10個連続で書き込んでいきます。
人間でたとえると荷物を一回一回行って戻って運ぶ方法がパケットライトで荷物をまとめていっぺんに運ぶ方法がディスクアットワンスです。
パケットライトの特徴はソフトを駐在させてCDRをHDの様に扱える点です。
ちなみにCDRでもパケットライトはできますが追記のみでCDRWの様に消せません。
書込番号:389304
0点



2001/11/26 18:13(1年以上前)
ポンソさんのフォーマットというのはパケットライトではなく
ライティングソフトで焼いているということですか?それとも
書く時はパケットライトで,消す時は全部消すということですか?
どちらにしても再フォーマットには時間かかりそうですね.
あと,DirectCDについて情報,経験をお持ちの方おられませんか?
書込番号:394189
0点


2001/11/27 08:48(1年以上前)
おむろんさんへ〜私のやってるフォーマットはパケットライトでのフォーマットです。パケットでフォーマットしてMP3のデータ―をパケットライトし、そうすれば一回でほぼ完璧に書き込みできます。継ぎ足し継ぎ足しで書き足しても、認識されないことが多いです。それとフォーマットは簡易フォーマットなので約1分位で出来ますが、書き込みには約10分程の時間がかかってしまいます。
書込番号:395208
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIO > RioVolt SP250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/07/29 7:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/24 16:07:33 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/26 23:15:06 |
![]() ![]() |
8 | 2003/05/04 6:26:41 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/09 21:40:30 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/25 21:49:42 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/14 12:22:40 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/13 18:00:09 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/10 21:25:15 |
![]() ![]() |
7 | 2003/01/05 22:39:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





