



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


SP250を購入して5日目なんですが、おとといまでは気持ちよく動いていたのですが、昨日と今日は電源を入れてもMP3のデータを本体が読み込めずに、ずっと[RIO]のタイトル表示がされている状態のままで音楽もならないということが多いです。ほかには、トラックのタイトルが出ているのにいつまでたっても曲がはじまらなかったりもします。
これは故障なのでしょうか?
メディアの相性を考えたのですが、三日間調子よくいっていたから大丈夫だと思っていたのですけど。。
みなさんは、もしいつまでたっても曲がはじまらない場合はどうされていますか?私は電源を切ったりつけたりしてデータを読み込んでくれることを祈ることしか思い浮かびません。
ちなみにメディアなんですが、安物ですが、いままではSP250以外でも多くのオーディオとも相性の良かった「princo」の700MBです。
ついでにSP250とは関係ないですが、私の思う最悪のメディアは
「TAROKO ultra qrality」というメディアです。
今回の私の相談はメディアなんでしょうかね??
もう一言だけ書き足しますと、昨日、CD-RWにDirectCDでパケットライトで書き込みSP250に入れたところ、「NODisc」と表示されました。
ところが、今日もう一度入れてみると、ちゃんと聞けたのです。このメディアはMAXELLで、けっこういい値段しました。
SP250は頻繁にデータの読み込みエラーが生じるんでしょうか?
書込番号:490861
0点


2002/01/24 22:56(1年以上前)
うちのもたまに動かなくなりますよ、そういう時はメディアを入れ替えて
再起動すればだいたい動くようになってくれるので、それほど気にはして
いません。
不満があるとすれば、起動までが遅いことぐらいで。たまに動かなくなる
のは、PCが固まる程度にしか考えていません。
書込番号:490989
0点


2002/01/24 23:03(1年以上前)
プリンコは糞メディアです。
使うのをやめましょう。
データ破損にも繋がります。
書込番号:491006
0点

メディアはケチらないように
少なくても通常使用では太陽誘電のスピンドル50枚を使い捨てに使ってもそれほどコストはかからないですよ(2600円だし)
書込番号:491502
0点


2002/01/25 14:32(1年以上前)
止まって動かなくなることはしょっちゅうあります。
自分が使ってるSP250はかなりの気分屋。
一時はサポートセンターに問い合わせしようと思ったくらいです。
でも動くときはふつうに動いてくれるので問い合わせは結局しませんでした。
ズバリソニックブルーさん。機能よりもっと品質を上げてください!
って感じです。
こんなにも初期不良や動作不安定が起こるプレイヤーなのに
ギネスに載るほど売れるなんて凄いですよね。
自分もそのプレイヤーを購入した一人ですが・・・。
書込番号:492048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIO > RioVolt SP250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/07/29 7:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/24 16:07:33 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/26 23:15:06 |
![]() ![]() |
8 | 2003/05/04 6:26:41 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/09 21:40:30 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/25 21:49:42 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/14 12:22:40 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/13 18:00:09 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/10 21:25:15 |
![]() ![]() |
7 | 2003/01/05 22:39:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





