


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


早速購入して、iTunesでインポートしてあったファイルを、Windowsメディアプレーヤ10を使って同期させました。
形式はすべてMP3ですが、ビットレートが160のものはそのまま本体に転送され、ビットレートが192のものは、WMA形式の160kbpsに変換されて転送されます。
本体の仕様ではMP3でも320kbpsまで対応しているとあるので、なぜMP3の190kbpsが変換されるのかわかりません。
これは、WMP側の問題でしょうか。
メーカーにも質問してみるつもりですが、理由がわかる方がいたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3467100
0点


2004/11/06 22:44(1年以上前)
WMP10の同期画面の右上のほうにある、「プロパティと設定を表示」を
クリックしてCarbonのプロパティを呼び出し、
「品質」から「このデバイスに必要なファイルに変換する」のチェックをはずしてみてはどうでしょう?
書込番号:3468975
0点



2004/11/06 23:26(1年以上前)
Ko39さん
ありがとうございます。たしかに、その設定が原因でした。
ただ、192kbpsだと500曲も入らないので、もっとビットレートを落として、元のファイルの品質を維持したままCarbonには詰め込むようにしたいと思います。
ただ、4.8Gのファイルを変換するのに、10時間以上かかりました。
書込番号:3469193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIO > Rio Carbon」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/10/19 20:13:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/21 16:15:52 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/29 19:33:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/26 15:10:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/26 0:00:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/23 12:06:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/31 3:20:57 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/17 21:43:11 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/10 11:25:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/07 18:57:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





