


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


40台半ばの中年おやじです。健康のためウォーキングに今までは娘のMDを借りていたのですが、頻繁にメディアを入れ替えるのが面倒になり
この機種を買いました。確かに圧縮するとMDの音にはかないませんが
その点は割り切っています。
ただ残念なことは、私の良く聞く音楽(ピンクフロイドなどのプログレシッブ.ロック---若い人は知らないと思いますが)では
もともとは曲と曲がつながっており切れ目がないアルバムがあるのですが、曲名ごとにプツンと約1秒ぐらい切れることです。
後はPCに弱いおやじとしては充電はパソコンからはしないで充電器から
行っています。簡単ですから
書込番号:4022638
0点


2005/03/05 10:06(1年以上前)
これはcarbonだと、しょうがないみたいですね。
曲間をつなげて聞くためには
・変換時につなげてしまう
・曲間がとぎれない機種 (少ないです)を使用する
という手があると思いますが...
# でも、(静かな部屋で聞くのではなく)ウォーキング中に聞くときに、MDとの差がわかりますか?
どの形式のどのビットレートでしょうか。
私よりも数段 耳が優秀なんですね。(私はMP3 128で差がわからなかった...)
書込番号:4022801
0点


2005/03/05 22:49(1年以上前)
MP3再生時に音がとぎれるのは、Carbonの責任ではなく、MP3の仕様みたいです。ギャップレス再生ができるオーディオフォーマットとしては、Oggがあります。Carbonは非対応です。先代のrio carmaは対応していたのになんででしょう。ファームウェア改良で対応してくれるといいのですがねえ。
詳しい人の話では、「LAMEタグがついているMP3」や「Lilith 0.990 alpha10以降でエンコードしたWMA」は、ギャップレス再生できるそうですが、わたしにはわかりません。
書込番号:4026181
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIO > Rio Carbon」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/10/19 20:13:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/21 16:15:52 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/29 19:33:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/26 15:10:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/26 0:00:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/23 12:06:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/31 3:20:57 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/17 21:43:11 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/10 11:25:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/07 18:57:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





